表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水の楽園

作者: べれすけ。

人には必ず敵がいる。

強大な敵を倒すために、それまで敵だった二つが一つになり、強大になる。

それを倒すために、また強大な敵が現れる。

こんな戦いの悪循環の中で、生命は繋がれる。

いかなる時に二つの関係が「敵同士」になるのか、その理由はさまざまだ。

ただ、そんな中でも人類みなが想っていること…。

戦争の根絶。

なぜ戦争が起こるのか…

それは、人類が賢すぎたからだ。

だからといって今さらどうすることもできない。

だからこの世から争いは絶えない。

自らの生活を便利にしようとし、一人では出来ない事をやるためにコミュニティを作る。

自分の所属するコミュニティの得は自分の得でもある。しかし、そのコミュニティの中でさらに損得のやり取りが続き、その偏りが争いを生む。

全人類一人一人が自分の利益を優先するこの世界で、争いにおける悪なんて存在しない。いや、全てが悪なのかもしれない。


もし、本当に世界を一つにしたいのなら…

そこには、絶対的な指導者が必要だった。

全てが平等化された世界を作り、自分の仕事を全うし、見返りをもらって毎日を過ごす…。

それが平和の答えかもしれない。

常に利益を求める人間には、それができなかった。

指導者になった者はその権力を自分の利益に使うだろう。


人間は愚かだ。

そして今、ついに土地がなくなり、我々の住む海にまでその手を伸ばしてきた。

長い間守られたきた「人間」と「水人」の沈黙は、破られてしまうのだろうか…。


今からずーっと前に、人間はとつぜんこの星にやってきた。

我々は人間を迎え入れ、共存しようと試みた。

そこで、人間に「水」を与えた。

それが、人間のいう「海」の正体。

ずーっと前に人間は、一度だけひとつになったことがある。

人間と水人の戦争だ。

すべての水は、罔象女みずはのめという神が管理していた。

その神は偉大だった。

人間のように決して欲を出さず、限られた自分の生命でもある水を平等に分け与えていた。

人間はこの星を、人間のいう「陸地」というものを作り、開拓し、文明を作った。

そして、自分の欲望に忠実な人間たちはついに同種族で争いを始めた。

その様子に呆れた罔象女は人間から海をとりあげ、懲らしめようとした。

しかし人間は、どこまでも愚かだった。争いという概念すらなかった水人に、鋭くとがったものを突出した。

水人は抵抗虚しく地底へ追いやられ、海の永遠の供給を約束された(それまで水人は、自分たちの力で作り上げた森で暮らしていた)。

それが、今も海が地底から湧き出ている理由だ。

その「水人戦争」こそ、人間がひとつになった、たった一度の戦争。

「人間」というコミュニティの敵、「水人」。

所詮あの種族たちは敵がいないとバランスを取れない。


そして罔象女はついに決断した。

人間をこの星から追放する、と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ