表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
86/250

否定か肯定か逃避か

「…ほぉ…」


ティーミスが目を開けて最初に見た物は、物々しい鉄筋が丸出しの天井。

ティーミスが最初に感じ取ったのは、そこら中からバネやクッションが飛び出した硬いベッドの感触。

ティーミスは、二週間振りに我が家での朝を迎えた。


「…思えば、あの日々は本当に夢の様です。」


軋むベッドから軋む体を起こし、眠気を覚ます為に瞼を拳で擦る。

さて、今日は何をしようか。

誰も、いつ何をしてと指示はしない。食事の時間も、眠る時間定まってはいない。

ティーミスは二週間振りに、完璧な自由の身となった。


「…自由って…虚しいんですね…」


ティーミスは法公の処刑によって、イグリスでの日々とイグリスの人々の色々な物と引き換えに、悪夢からは解放された。

ただだからと言って、ティーミスは幸せにはなれない。

待っているのは、自分で何かをしなければ物音すら立たない独りぼっちの日々だ。

ティーミスは周りを不幸にしてしまうが、不幸を自身の中に閉じ込めれば自身が壊れてしまう。

ティーミスはいつも、100人を救うか1人を救うかで、本来は見捨てられるべき1人だった。


考えれば考えるほど、自己否定に繋がってしまう。

この陰鬱とした気を晴らすには、どうすれば良いだろうか。


ティーミスは徐にアイテムショップを開くと、消費アイテムの欄に移動する。


ーーーーーーーーーー


【[火]ダンジョンキー】×38

購入しますか?


〈はい〉〈いいえ〉


ーーーーーーーーーー


何も考えなくてもいい場所。

少なくとも、自身についての思想を巡らせる必要の無い場所。

ティーミスは、戦場に逃げ込む事にした。



〜〜〜



咎人がイグリスに出没したらしい。

帝国が、それ以上の情報を掴む事は無かった。

帝国の興味の的はあくまでもティーミスであって、イグリスにはさほど関心は無い。


イグリスにはこれといった特産物も無ければ、魔力の源泉も無い。

あるとすれば、慈善事業によって集めた、帝国から見れば小遣い程度の金銭と、世にも珍しい宝石魔術師が2人だけだ。


「閣下、閣下。」


「………」


「リニー閣下!」


「うわ!」


漕ぎ椅子をしたまま眠りこけてしまっていたリニーは、部下の呼び覚ます声で不意に起こされ、そのまま豪快に転倒してしまう。

リニーは、その絶え間無い努力と対咎人の功績が評価され、在りし日のピスティナと同じ閣下の座にまで上り詰めていた。


「大丈夫ですか閣下…たまにはご自分のベッドで休んだ方が…」


「本当はそうしたいんだけどね…あはは…」


かつてピスティナが使っていた事務室で今は自身の私室に、リニーはもう二週間程は篭っていた。

そんなリニーを心配げに見つめるのは、短い青髪の少し背の低い、軍服を着た少女。

彼女の名前は、シルピア・スピアロ。

セガネ防衛戦の直後に、リニー直属の部下に就任した帝国事務員だ。


「……」


「…閣下?どうかしましたか?」


ささやかなリニーとは対照的に、リニーよりも年下の筈のシルピアの胸部は、メロン大程だ。

リニーはそこに、帝国本部のあからさまな嫌味を感じていた。

実際はただの偶然だが。


「…いや、何でもないよ。少し考えてたんだ。」


「?何をです?」


「もし自分がある日、突然家族と離れ離れになって、地獄みたいな場所に連れていかれて、酷い目に遭って、折角出られたのに一人ぼっちだったらどうしようって。」


「……」


「あの目を、見たんだよ。本当に優しそうな、怯えた目。そして思ったんだ。

あの子を変えたのは、私達、帝国側だって。」


「ごめんなさい、その、よくわかりません。」


「え?」


「仮に原因が帝国にあったとしても、実際に人を殺したのは咎人です。

もし咎人に本当に優しさがあるんだったら、脱獄した後、隠れて生きる事も出来た筈です。

無実の一般市民を殺し、帝国のために戦う騎士を殺した咎人は、問答無用で悪者だと思います。」


「そう…だよね。それも、一つの正解だね。」


リニーもシルピアも、間違った事は何一つとして言っていない。

同じ事実を切り取っても、その個人の思想や主観に置く物によって、意見と言うのは千差別れる。

大事なのは、此処からだ。


「確かに、復讐を選んだのはあの子だ。はぁ…私もまだまだ甘いなぁ。」


「そんな事有りませんよ。元は、咎人も私達と同じ人類種ですもんね。」


そこに否定があれば争いが生まれ、肯定と尊重があるのなら、そこには進歩が生まれる。

では、帝国もティーミスを理解し尊重していれば、血は流れずに済んだのだろうか。



〜〜〜



天は紅蓮に染まり、地は炎を吹き出し、火の粉はせわしなく舞い踊る。

跡形のみになった城の壁が2人を囲み、炎とも熱風とも付かぬ風が、侵入者に向かいしきりに吹き付ける。


ーーーーーーーーーー


【憤怒の将軍 テラベルト】 エピックモンスター

永劫の憤怒に囚われし、旧き英雄。

かつては国敵を打ち払いし英雄。今はただ、全てを拒むのみ。


ーーーーーーーーーー


北国を思わせる分厚い民族衣装の上から革の部分鎧を纏い、その紅蓮色の長髪は炎の様に熱風に靡いている。顔は鹿の頭蓋骨で作られた面に隠れているが、瞳から吹き出す烈火の如き光が、仮面の目出し穴を赤く染め上げている。

その手には、巨大な斧が一本。


ーーーーーーーーーー


対象はエピックモンスターの為、以下のダンジョンバフが適応されます。

・[怒り]値が100000で固定され、増加も減衰もしません

・攻撃力が毎秒3増幅して行きます


ーーーーーーーーーー


“…ングルティス前線基地は渡さぬ…例え…この身が朽ちようとも!”


テラベルトの身から、覇気と熱風が放たれる。

熱風は周囲に叩きつける様に吹き荒び、周囲を取り囲んでいた瓦礫の壁を薙ぎ倒す。

壁が倒れ見晴らしが良くなり、テラベルトの背後に聳える巨大な建造物がその姿を現す。

否、それは建造物と言うよりも、ただの石柱と骨組みが組み合わさっただけの、ただの残骸だった。

かつてはそれが、天を貫く程の巨塔だった事が伺える。


「その…仮面を外して良く見て見て下さい。それもう建物じゃ…」


ティーミスはその残骸の方を指差そうとするが、肩に痛みが走り思うように上がらない。

ティーミスはここまで到達するのに、29の連戦を積み上げていた。

それが、彼の前に立つ為の条件なのだ。

最も、一度にこなす必要は無いが。


「…いずれ私も、貴方の様になってしまうのでしょうか…」


ティーミスは少し肩を落とすと、虚無より黒刀身の魔刀を引っ張り出す。

ティーミスの持つ中で、素手の次に軽い武器だ。


“あと一晩…あと一晩持ち堪えさえすれば…!覚悟しろ…侵略者!”


テラベルトから放たれる熱風は更にその熱量を増して行く。

環境ダメージを無効化するサンダルが無ければ、ティーミスは今頃消し炭だろう。


「…私も貴方と同じですよ。見たく無い現実から、目を背けたくて戦うんです。」


ダンジョンの中は、今やティーミスが最も安寧を感じる場所となっていた。

此処ならばティーミスは、大量殺人鬼でも、レイドモンスターでも、独りぼっちの少女でも無く、ただの一挑戦者として立てる。

現実に嫌気が刺し、ゲームに逃げ込む様な感覚だ。


「でも、いつかは向き合わないといけないんです。例えそれで壊れてしまうとしてもです。」


ティーミスは目を閉じ、深呼吸をし、刀を構え、目を開け、テラベルトを見据え、足を一歩踏み出し、


カキン!


テラベルトの首筋を捉えた魔刀は、テラベルトを包む赤い霧の障壁によって阻まれる。


「にぇ?」


ーーーーーーーーーー


《憤怒の鎧》

自身の保有する《怒り》の値が、そのまま追加体力として参照される様になります。


ーーーーーーーーーー


テラベルトの《怒り》は、常に10万で固定されている。

つまり、テラベルトにダメージを与えるには、一度の攻撃で10万を超えなければいけないと言う事だ。


「…良いスキルですね。」


“うおおおおおおお!!!”


テラベルトの斧が、ティーミスの後隙を突くように横に振るわれる。

ティーミスはバックステップで後退し、何かを考えられる様な距離をテラベルトと取る。

少なくとも、連続攻撃と受け流しを主体とした魔刀で、一撃で10万ダメージを超えるのは至難の業だ。


ティーミスは魔刀をしまうと、代わりに5m程の巨剣を取り出す。


「今度こそ、上手くやってみせます。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ