表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
108/250

引っ越しと遠出

ティーミスの手首に開いた小さな切り傷から、赤い霧が煙の様に立ち上る。

赤い霧はやがてその黒剣を渦巻く様に取り囲み、黒剣の姿をしばしの間この世界から隠す。


(…もしかすれば、どんなガラクタでも凄いアイテムに変えられるんですかね…)


ーーーーーーーーーー


アップグレードが完了しました。

【聖遺のドレインソード】→【在りし日の狂気宿しソウルドレイン】


ーーーーーーーーーー


「…!」


突如重量が3倍ほどに膨れ上がり、ティーミスは思わずその剣を手から落としそうになる。


「…にぇ?」


ティーミスは、自身の握る大剣を眺めてみる。

刀身には骸骨と薔薇のモチーフが描かれており、持ち手は香などを焚く燭台を改造して作られた様にも見える。

その大剣の最もたる特徴は、一見すればまるで素人が鍛えたかの様な、海底を揺蕩う昆布さえ連想させてしまうほどの歪な刃。

しかしどうやったのか、その刃は歪であるにも関わらず、一部のズレも無く均一に研ぎ澄まされていた。

向こう側が見えてしまいそうな程に、その黒い刃は薄く鋭利に研ぎ澄まされていた。


ーーーーーーーーーー


【在りし日の狂気宿しソウルドレイン】

真なる狂気は信仰を母とし。神を父とします。

純なる狂気は己を狂気と思わず。己こそが真なる信徒なります。

聖なる狂気はやがて、いくつかの神と、いくつもの信仰を生みます。


攻撃力+20000

対象を10体撃破する毎に、【奪取した命】一つを獲得

攻撃時HP吸収100%


ーーーーーーーーーー


ティーミスは少し目を見開く。

大事な事をすっかりと忘れてしまっていた。


「…は、早く残機を確保しなければ…」


命がたった一つしか無いなど、何と危険な事か。

それが生物としての通常である事も忘れ、ティーミスは焦燥に駆られる。


ティーミスはアイテムウィンドウに手を突っ込み、ナンディンの仮面を取り出し前方に放り投げる。

仮面はすぐさま、無脚の牛頭獣へと姿を変える。


ーーーーーーーーーー


現在の燃料残量 100%

里破 可能(燃料の90%を消費)


目的地を設定しますか?


ーーーーーーーーーー


目的地を設定する為にティーミスはミニマップに手を伸ばし、ふと物思いに硬直する。

今まで残機は1つだけであったが、今自分は生きている。

つまり此処に居れば、少なくとも身の安全は確保出来るのではないか。


「…駄目ですね…」


此処は寒いし湿気っている。

スライムじゃあるまいし、こんな場所に住みたくは無い。


ティーミスはミニマップを軽く弄り、目的地を措定する。

アトゥは無くなってしまったが、住めそうな場所には心当たりがあった。


「…本当に、ドーナッツみたいな形なんですね。」


ミニマップに表示されていると言う事は、少なからずは原型は留めているらしい。


ティーミスは、両手を軽く合わせる。


(出来るだけ綺麗な状態の建物が残っています様に…)


場合によっては、そこが新居だ。



〜〜〜



「すー…すー…」


簡素ながらもふかふかなベッドの中で、キエラは静かな寝息を立てている。

窓はカーテンで覆い隠されていたが、カーテンの隙間からは、明るい午後の日差しが漏れ出ている。


“まあ…(ふみ)がまたこんなに…キエラさん、きっと喜ばれるわ…”


リテは無数の手紙をポストから掻き出しながら、ボソリと呟く。

ポストの中身は新聞やチラシを除き、ほぼ全てがキエラ宛のファンレターだった。


キエラが仕事にリテを連れる様になってからと言うもの、その名声は瞬く間に膨れ上がって行った。

見物した客を等しく魅了するその才能に、召喚獣を連れた踊り子と言う個性が加われば、ある意味では当然の事かも知れない。

お金にも困らず、酔っ払いの喧嘩以上の騒動も起こらないし、誰かから恨みを買う事も無い、平和で充実した暮らしを送っていた。


“…?”


ふと物音が聞こえ。リテは慌てて外骨格の中に身を納める。

風だろうか。鼠だろうか。それともこの部屋の事だし、何処かで何かが崩れたのだろうか。


“…!?《茨の衣(ローゼンバインド)》!”


リテは目で認知するよりも先に、キエラの眠るベッドに向かってスキルを放つ。

床より飛び出した茨は、キエラのベッドの上にある透明な何かを捕らえる。


「クソ…が…」


流石にキエラは、その物音で目覚める。


「え…?だ…誰ですか貴方は!」


それを透明にしていた幕が、次第に茨によって破られ千切られていく。

姿を現したのは、30代前半ほどの男。

暗殺者だった。


“キエラさん。一先ずこちらへ。…さて、貴方は何処の誰でしょうか?”


「……」


当然、暗殺者は黙秘する。

黙秘するが、その表情は焦燥に歪んでいる。


“なるほど。猶予付きの自爆の呪いですか。…はぁ…人はどうして、自分の命の安全よりも、お金を優先してしまうのでしょう…”


「…革命の…為…金などでは…」


“…《解呪》。”


男の首筋から、瞬く間に黒い煙が吹き出し消えて行く。

即死性の呪いは確かに対象を即死させるが、呪いの効力が強い分、呪いの強度そのものは皆無な事が多い。

どちらかと言えば、対象の恐怖や焦燥を煽るのに使用するのが一般的だ。


「…貴方はあの時の…一体私が何をしたと言うのですか!」


キエラは掘り起こされたトラウマに震えながら、暗殺者を指差し叱責する。


「わたくしはもうイスラフィルでは御座いません!ただのキエラ!ただの踊り子ですよ!」


「…一族の穢れから…一人で逃れられると思うなよ…貴様も…本来ならば即刻その首を刎ねられるべきだ…」


「知りませんよ!私はもう、イグリスともイスラフィルとも、何の関係も御座いません!」


「…死ねぬのならば…せめて向き合え…己が血と…己が背負う恨みと……イグリスが…貴様を待っている…」


男は口の中で何かを噛み砕く。


「う…ぐああああああ!」


“何を…”


次の瞬間男は悶え苦しみ始め、程なくして絶命する。

自決用の毒を、あらかじめ口の中に仕込んでいたらしい。


「…死にましたの…?」


恐る恐る、キエラはリテに確認する様に告げる。

木面の口からは、透明な液体が垂れていた。


「リテ!?まさか、食べ…」


“何と…何と愚かな…あああ…人間とは何と愚かなのだ!”


「リテ…?」


リテは、泣いている。


“天より授かりし命を在ろう事か自ら捨て去るなど…人は愚かとは聞いたが、まさか…此れほどまでとは!”


リテは、キエラが今までに見た事も無い程、怒りを露わにしている。

悲しみながら、憐れみながら、忿怒に燃えている。


“キエラさん…貴女は…何をお抱えになっているんですか…?”


「わたくしにはもう関係の無い事です!祖国も…何も…」


“だとするならば!…いえ、だとしても、こんな事になると言う事は、それが向き合うべき問題だと言う事です!…私は…この貴女の召喚獣です。貴女の背負う物は私の背負う物。…どうか、教えて下さい。”


「…嫌です…もう…誰かが苦しむのは見たく無い…怖いんです…」


“一人で怖いのなら、二人で向き合いましょう。…大丈夫です。危険だと言うのなら、リテアンリエルの名にかけて、貴女には傷一つ付けさせはしませんから。”


「…リテ…」


“そうですね、暗殺者が来たためしばらく身を隠す事になった、と言う事にしておくのはどうでしょうか。”


「え?」


“宿屋の方々には私から伝えておきます。キエラさんは、荷物の御準備を。”


「ま…待って下さい!今日ですか!?」


“…現に一人死者が出ています。死が絡む問題は、時が経てばそれだけ悪化していきます故。”


もしも、出会って間も無い自らの主人が、次の犠牲者になってしまったら。

そう考えるとリテは、居ても立っても居られなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ