表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/16

プロローグ

 あの日、私は九歳だった。

 夏の日差しがじりじりと焼けるように強くて、けれど海風は思ったよりも優しかった。


 砂浜には、誰もいなかった。遠くでカモメが鳴いて、波が小さな貝殻をいくつも巻き上げていた。

 足元の砂はさらさらとしていて、素足にまとわりつく感じがくすぐったい。潮の香りが鼻をくすぐり、風の音と一緒に波の音が寄せては返していた。


 私は、誰にも見られないようにこっそりと、ボトルを抱えて海のほうへと歩いた。

 その瓶は、朝からずっとランドセルの中に入れていた。給食の時間も、掃除の時間も、ずっと気になって仕方がなかった。


 中には、両親に撮ってもらった写真──ドーナツを頬張って笑っている、少し間の抜けた自分の顔。

 最初は運動会の写真にしようかと思っていたけれど、笑っているものの方がいい気がして、迷った末にこれを選んだ。

 そして、色鉛筆でカラフルに書いた一枚の手紙。


『こんにちは。わたしは、みおっていいます。』

『どこかのくにの、だれかに このてがみが とどきますように。』

『わたしは 本をよむのがすきです。』


 お姫様が外国の子どもと文通をする本を読んだのがきっかけだった。

 私も、どこか知らない場所にいる誰かと、お友だちになってみたかった。


 でも、本当のことを言えば──

 ちょっぴり、寂しかったのだと思う。

 教室では本を読むのが好きだったけど、それは静かだからじゃなくて、誰とどう話していいのか分からなかったから。

 同じクラスの子たちとうまく馴染めなかったことや、家にいる時間がひとりきりだったこと。

 誰にも言えなかった気持ちを、誰かに届くかもしれない“瓶”に託した。


「とどきますように」


 小さくつぶやいて、瓶をそっと海へ放った。

 波に揺れながら、透明なボトルはゆっくりと遠ざかっていく。

 どこかの国の海にたどり着いて、きれいな貝殻のそばに打ち上げられて、誰かが拾ってくれる──そんな空想が、胸の奥で静かに膨らんだ。


 空は、まぶしいほどに青かった。

 あのときの私は、まさか本当に届くなんて、思っていなかった。

 まさか──あんな遠く、世界を越えた場所にまで。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ