第413話 あの日の日記(一年生カルテット&若頭)その2
【つばめの日記】
今日の一連の騒ぎ、一番喜んでたの、もしかして、お姉ちゃんじゃないか? 一華が録画してた動画を送ったら、すぐに「めっちゃ笑った! 参加したかった!」って、返信が来た。めっちゃ羨ましがられたけど……でも、その分、めっちゃ練習してるっぽい。
今度が、高校時代最後の対戦になるからな。 部長と、そしてわたし。二人とも絶対に、個人戦に出てこいって言われてはいるけど。 栞代さんも居るし、それに、川女の前田さんも居る。 去年の選抜のブロック大会。あの時は、ほんとに無我夢中だったな。 あの時の気持ち、また取り戻せるかな。
それにしても、なんやかんやで、真映は偉大だな。 拓哉コーチの「もっと遊べ」のアドバイスも、真映がいたら自然と実行できちゃうもんな。 お姉ちゃんが言ってた。「杏子の側に居ると、ほんっと弓道しかしなくなるからな」って。 真映がいてくれてよかった。花の女子校生活だもんな。
今日の的中率 ↑.020 なんとか、ここまで戻したって感じだけど。 一華は、相当、不満みたいだな。……それは、分かってるんだけど。
課題:いろいろ。(精神面、技術面、全部)
目標:なんか、ふっきりたい。
全体目標:全国優勝。
【一華の日記】
午前の公式練習はいつも通り。 午後の自主練習は、予想通り早退組の離脱により、若干、浮き足立つ傾向が見られた。部長ももう少し、厳しく注意すればいいのに。
レクリエーション記録。 『Trompe-l’œil – Silmänkääntö teekutsuilla』(トロンプ・ルイユ — 目くらましのお茶会)
1. Trompe-l’œil: Kuppien harha (トロンプ・ルイユ:カップの幻影)
さすがに、杏子部長のおじい様の「手書きおちゃらけコップ」を選ぶ人は居なかった。9個の選択肢のうち、厳密には、全員偽物8個の半分はエイプリルフールの日に見てるため、除外できる。つまり、注意力さえあれば、5個の中から1個の正解を選べばいいだけの確率論。 それを思えば、やはり、美術部の方々の技術は、驚異的だったと言える。 (参加者:弓道部全員) 正解者:杏子部長、栞代先輩のみ。
2. A. Sokkomaistelu: Tosi maku (トロンプ・ルイユ:カップの幻影)
これは、興味深いデータが取れた。部長のおじい様とエリックさん。二人とも、本物の味方は、わざと手を抜き、インスタントとティーパッグの方に、力を入れていた節がある。 だが、自分の「本物」が選ばれなかった時の、あの悔しそうな顔。今まで、二人はタイプが違うと思っていたが、この「負けず嫌い」な表情は、全く同じだった。
事実上5個の検体の中から、本物の一つを選ぶ。うっかりさんは9個中の1個になって、難易度は跳ね上がる。
(参加者は全員)
紅茶部門・正解者:杏子部長、栞代先輩、まゆ先輩、あかね先輩、ソフィア先輩、紬先輩、楓。(以上、弓道部)、月見里透花さん、久遠寺柚子葉さん。(以上、美術部)
コーヒー部門・正解者:杏子部長、栞代先輩、あかね先輩、まゆ先輩、ソフィア先輩、紬先輩、つばめ、わたし。(以上、弓道部)、四十万ねむさん、物集いとさん、匂坂澪さん、石動るなさん。(以上、美術部)
さすがに、弓道部の面々は、日頃、杏子部長宅やソフィア先輩宅で、本物を御馳走してもらう機会が多いため、正解率が高かった。わたしは、見事に紅茶で騙されたが。真映は、両方とも間違えた。 杏子部長のおじい様も、エリックさんも、自分たちの味が理解されたことを喜びつつ、騙せなかったことに、少しショックも受けていたようだ。 美術部の方は、その分ハンデがあったが、結局は日頃の紅茶派とコーヒー派で、綺麗に分かれたようだ。
3. A. Muotokieli: Kenen asento? (— 型の言語。あの残心は誰のもの?)
姿勢当てクイズ。杏子部長の弓を引く姿を正面から撮影した映像を見せる。⇒ソフィアさん宅の大画面モニターでの再生のため、迫力満点。
そして、今度は、弓を引く人物を黒塗りのシルエットにした映像を見せて、どれがさっきの杏子部長か当てるクイズ。本来は美術部の人向け。
正解者:もともと、美術部の方向けだったが、一応、全員で参加。そして、一人(真映)を除いて、全員正解。 ……だが、これは驚いた。さすがに美術部の方々は目がいい。
実は、これ、少しイタズラを仕掛けていて、杏子部長の黒塗りは、まゆ先輩のために研究していた、「椅子に座ったバージョン」だった。だから、選択肢の中に椅子から引いたものが、二人分(まゆ先輩と部長)あったのだ。 弓道部のみんなは分かって当然だが、美術部の方も全員正解するとは。
……やはり、杏子部長の姿勢には、視覚的な情報量を超えた、何かがあるのだと推測される。 美術部の人、全員言っていたが、特に、久遠寺柚子葉さんは、本気で「部長をモデルに、絵を描かせてほしい」と、言っていた。部長は、いつも通り、にこにこしていたが。
そして、最後に。『World’s Second-Best Grandpa』の、"Second"を、金彩の“流し”で意匠化して、読みは『World’s Best Grandpa』に見えるように修正したカップの進呈。
二人の「Grandpa」の嬉しそうな顔ったら無かった。二人の固い握手。いつまでも頼みますよ。
……まあ、こんなに、楽しい催しになったのだから、良しとしよう。 真映。あんた、分かって当然のクイズは不正解やったけど。今日のヒーロー、いや、ヒロインか。……いや、やっぱり、ヒーローでいいや。 今日の一番のヒーローは、あんただよ。
今日の練習 全体↓0.10 2年生:↑0.11 1年生:↓0.15 ※個人別的中率を加えて、部長に送信済。
課題:選抜目前は、全体で8割越えてたから、そこに戻す。あと、ハイレベルな問題だが、栞代先輩の的中率を、早く元の水準に戻したい。
目標:データの活用を、個人にさらに最適化する。
全体目標:全国優勝。
【栞代の日記】
おじいちゃん、喜んでたな。 これで、おじいちゃんの宝物がまた一つ、増えたな。今日のマグカップも大事にするだろうけど。 オレは知ってるぜ。おじいちゃんが、世界で一番、大事にしてて、一番美味しい紅茶になるカップを。 それは、おばあちゃんが若い頃に造ったあのカップだ。 ……あの、悪魔ジジイの、数少ない尊敬できるところだな。
今日の練習 ↑0.14
課題:後半の的中率の落ち込みを完全に無くす。
目標:杏子を、越える。 まだ1割以上差がある。
全体目標:全国優勝。




