表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森林開拓日誌  作者: tanuki
猫目石
142/188

十三日目・リベルさんを探せ⑥

 「それで、聞かせてもらえるか?今日の・・・その、なんだ。こうなった経緯を」

 リベルさんをカウンターにある椅子に座らせると、リリティアさんがそう言った。いきなり泣き出した理由を聞きたいが、本人に対して直接そう尋ねるのは憚られたのだろう。リリティアさんにしては、何とも曖昧な聞き方だ。おそらくリリティアさん自身も、この状況に戸惑っているのだろう。友人が突然、自分の方を見て泣き出したのだから動揺するのも当然だと思う。

 対して俺は、若干他人事のようにこの状況を眺めていた。ほとんど傍観者として二人を眺めながら、別のことを考えていた。猫目石に到着するまで、すれ違う人たちの視線が妙に鋭かったことだ。やっぱり勘違いされてるだろうな。傍目には、女を泣かせた悪い男でしかないだろう。関わることがないだろう他人とはいえ、あらぬ誤解を受けたままというのは気持ちいいものではない。とはいえ、弁明する機会もないだろうからどうしようもない。今は、誤解を生む状況から抜け出せたという安堵感が大きかった。

 「黙っていてはわからない。何か言いにくいことでもあるのか?」

 何も話さないリベルさんに向かって、リリティアさんは再度問いかけた。

 しばらく沈黙した後、リベルさんがようやく口を開いた。

 「使っちゃったの・・・・・・あなた達のお金」

 「我々のお金?どういうことだ?」

 「・・・・・・折り紙の代金。あなた達に渡さなきゃいけないお金」

 リベルさんの言葉を聞いたリリティアさんの表情が、にわかに厳しいものになった。

 「・・・つまり、リベルは本来我々に渡すはずだった売上金を、私的に流用したということか?」

 この質問に対してリベルさんは、黙って頷いた。

 「リベル・・・お前は・・・お前は自分が何をしたのかわかっているのかっ!?お前のやったことは横領だぞ!!そんなことをしていいと思っていたのかっ!?」

 「・・・・・・ごめんなさい・・・」

 「謝って済むと思っているのかっ!?私は・・・私はお前のことを信用していたんだぞ!!だからここに・・・!!」

 リリティアさんが怒鳴っている。ここまで怒りを顕わにするのは、俺が知っている限りでは初めてのことだ。

 「客の金に手を付けるなんて、商売人として恥ずかしくないのかっ!?お前は・・・仕事を何だと思っているんだっ!!」

 対してリベルさんは、ただただ、ごめんなさいと繰り返している。彼女が悪いのは間違いないんだろうけど、段々可哀想に思えてきた。

 「あーところで、リベルさん。一つ質問いいですか?」

 激昂するリリティアさんを遮るように、俺は尋ねた。急に割り込まれたことで、リリティアさんは押し黙ってしまった。対してリベルさんは、顔を上げて俺の方を見た。

 「折り紙の代金ということは、折り紙は実際に売れたんですよね?確か、貴族の方に売るという話でしたが、結局いくらになったんですか?」

 「そうだったな。横領した金額を、まだ聞いていなかった」

 気勢が削がれたのだろう。リリティアさんのトーンが、いつもの調子に戻っている。

 「全て合わせて金貨2枚になりました。当日即金でお支払い頂いてます」

 「お、リベルさんが言っていた通りの金額ですね。あんなただ折っただけの紙を大金に変えるなんて、リベルさんは凄いですね」

 「いえ、折り紙にそれだけの価値があっただけで、わたしが凄いわけでは・・・」

 「どれだけ凄かろうと、それを悪用したらそれまでだな」

 声のトーンが戻っていても、まだ怒りが収まったわけではなさそうだ。

 「受け取った金貨2枚は、全部使ったということですか?」

 「いえ、使ったのは金貨1枚です」

 「おい、全部じゃないからって――――」

 「じゃあまだ金貨1枚は残ってるんですね。ではひとまず、それだけ払ってもらえますか?」

 リリティアさんの言葉に被せて言った。今のリリティアさんは感情的になっている。冷静な話し合いができる状態ではなさそうだ。

 「すぐに持ってきます」

 リベルさんは立ち上がって、カウンター裏の部屋に入っていった。そしてしばらくすると、金貨を手に戻ってきた。

 「これが金貨なんですね。初めて見た。まん丸ではなく、ちょっと楕円になってるんですね」

 金貨を受け取り、まじまじと観察した。時代劇で見るような俵型ではなく、円を若干潰したような楕円形をしている。色も時代劇で見る小判に比べると少々黒っぽく、全体的にくすんだ感じだ。

 「残りの金貨1枚も、必ずお返しします。でも、少し時間を下さい」

 「いや、ちょっと待って下さい。それだと、リベルさんの取り分がないのでは?今回の手数料がいくらになるのか、正直言って俺は覚えてないんですけど。そもそも、折り紙の場合は糊付けなどの加工もしてるので、それも費用として加えないといけないですよね?」

 「勝手に使ってしまった以上、わたしにそれを請求する資格はありませんから」

 「いや、確かに横領はしたが、返還するべき金額は横領した額までであるべきだ。遅れた分だけ利子を付けるべきかもしれないが、この国にはそういった法律はないからな」

 怒ってはいるものの、金額に関してはきっちりと線引きしているようだ。

 「きちんとした金額を支払ってもらえれば、それでいいですよ。今すぐじゃなくていいので、後で手数料や加工費を計算しておいて下さい」

 「いいんですか?本当にそれだけで・・・?」

 「いいも何も、リベルさんは何も悪いことをしてませんから。そもそも折り紙の売上に関して、支払期日を明確に決めていませんでした。極端な話、最終的に払うならば、いつになろうと問題ないということになります」

 リベルさんもリリティアさんも、俺の言葉に驚いたような顔をしている。メチャクチャな理屈ではあるが、支払いを求める側が言うのだからいいだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ