表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森林開拓日誌  作者: tanuki
森を守るお仕事
13/188

一日目・食料を採集しよう⑨

 「よし、それじゃあやってみますね」

 説明もしてもらったことだし木の幹を引き抜く作業に移ろう。木は切り落とされて切り株になっている。

 木の幹や枝が切り落とされたまま倒れているが、ひとまず置いておこう。完全に引き抜いた時に泉が湧き出るようになるかどうか、それを確認することのほうが優先だ。

 水たまりに入らないギリギリの位置に立つ。軽く体をほぐして狙いを確認する。見えている二つの根っこの間だ。

 中腰になってバールのようなものを構える。先ほど持ち上げようとした時に気づいたが、土は水分を含んでいるためかそれほど硬くはない。木の下に差し込むことができれば、バールのようなものを奥まで入れることができるだろう。木に当ててしまったら痛いかもしれないが。

 目をつむって一つ息を吐いた。

 「えいっ!」

 意を決してバールのようなものを突き入れた。

 ばしゃりと水しぶきがあがり、水滴がほおに当たった。

 バールのようなものがズブリと土の中に入り、先端が木の下に潜り込んだ。

 木に当ててしまうことを恐れて少し力を弱めてしまったが、無事に差し込むことができたようだ。

 「よし、うまくいった」

 バールのようなものは土の中に深く刺さり、しっかりと固定されたようだ。次はテコの原理を利用して木を持ち上げよう。

 いや、その前にやることがあるな。

 「む、どうかしたか?」

 バールのようなものから手を離し、革袋から燃えろノコギリを取り出した俺に、リリティアさんは怪訝そうな顔をした。

 「いえ、少し下準備をしようかと思いまして」

 そう言って俺は、切り倒した木の幹を燃えろノコギリで適当な大きさにカットした。切り倒された後の木にも問題なく使えるようだ。木の成分を感知しているとか、そういうものなのかな?

 ついでに切断面の中央に切り込みを入れる。幅はバールのようなものの太さよりも少しだけ大きい程度だ。

 「ふむ、そういうことか。考えたな」

 リリティアさんは満足そうに頷いている。意図を察してくれているようだ。言わなくても察してくれるというのは嬉しいものだ。

 加工した木の幹をバールのようなものの下に滑り込ませた。支点の位置を考えると、大きさはもう少し大きくてもよかったかもしれないが問題ないだろう。切り込みもいい塩梅だ。

 実際に幹を引き抜く作業に入るまでに少し時間がかかってしまったが、そろそろ作業を開始しよう。これで実際に水が湧き出ればありがたい。水の確保という喫緊の課題をクリアできることはとても大きいのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ