表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
森林開拓日誌  作者: tanuki
猫目石
110/188

八日目・特訓②

 「ところで、突然ストレッチしろなんて、どうしたんですか?」

 俺はリビングの床に寝転びながら、リリティアさんに聞いた。股関節の柔軟体操の後も、いくつか柔軟体操をさせられた。そのまま床に倒れ込み、会話ができるようになるまでしばらくかかった。

 「今日はマナの使い方を、お前に練習してもらおうと思ってな。まあ、昨日の続きだな。今日一日では難しいだろうが、マナを意識する癖がつけば、日々の生活でも自然と意識することができる。そうなれば自然と慣熟していくから、なるべく早いうちに練習をしてもらおうとは思っていたんだ」

 「わかりました。言いたいことは何となくわかりました。つまり、念入りに準備運動しておかないといけないくらいハードってことですね」

 柔軟体操の時、柔軟性も確認された。その時リリティアさんはついでに、俺の太ももや腕を触りながら筋肉の状態も確認していた。だから、何か体を動かすことをするんだろうとは思っていたが。

 「さて、準備もできたことだ。そろそろ始めようか」

 リリティアさんは長い髪をまとめてポニーテールにすると、玄関から外へ出た。思わず、うなじを目で追ってしまった。

 我に返った俺は、慌てて靴を履いて外へ出る。念の為、靴紐をきつく結び直した。

 玄関前の広いスペースで、リリティアさんが待っていた。家の周囲半径10メートルくらいには、木々や草花が何も生えていない。女神の家を建てた際に整地した結果だろうが、今日はこのスペースを使って練習をするようだ。

 「まずは軽く走ってみろ。本当にゆっくりでいいぞ。その際に、体の動き、筋肉の動作に意識するんだ」

 言われた通りに、木々が生えていないところを走る。スピードはかなりゆっくりだ。ジョギングよりも遅く、歩くのとほぼ変わらないスピードだ。昨日は無理矢理バールのようなものの力でマナを引き出していた。それがない今日は、ただゆっくりと走っているだけだ。これでマナの扱い方の練習になるんだろうか。

 ゆっくりと、家の周りをぐるぐると回った。そして、何周目かに入ったところで、リリティアさんから指示が飛んできた。

 「そろそろ体も温まってきた頃だろう。次のステップに行くぞ。バールのようなものを使った時の感覚を思い出しながら走れ。ペースは今のままでいい」

 今までのは、ただのウォーミングアップだったようだ。ここまで念入りにアップをさせられると、本格的な練習がどれほどキツイのか不安になる。今のところは、まだ普通に軽く走るだけでいいようだけど。

 バールのようなものによって、マナを引き出される感覚を思い出しながら走る。ただ、あれは両腕を振っていたが、走るのに使うのは足だ。思い出してみても、走ることへの応用が難しい。一応、体の中心から足先まで、何かが流れていることをイメージしながら走ってみる。

 走りながらも、疑問に感じる。こんなことをして、本当にできるようになるんだろうか。

 そう思いながら走っていると、リリティアさんが少し前を走り始めた。

 「今の力加減を維持しながら、私の後について走れ」

 リリティアさんが前を走っている。彼女の動きに少し遅れて、ポニーテールがゆっくり揺れる。そんな様子を見ながら、後ろを付いて走った。

 2周ほど同じペースで走った後、リリティアさんが徐々にスピードを上げた。

 「少しずつ速くしていくから、遅れないように付いてこい。ただし、できるだけ今の力加減を維持するように」

 要するに、マナの力を利用することで、ペースを上げろということだろう。そんなことをいきなり言われても、できる気がしないけど。

 それから10分ほど走っただろうか。本当に少しずつ、リリティアさんは走るペースを速めていった。俺は少しずつ遅れていき、慌ててペースを速めて追いつく。それの繰り返しとなった。案の定、マナの力を利用することなどできず、速く走ることで追走している。

 走るスピードは既に結構速くなって、最初の倍くらいのスピードになった。だが、リリティアさんが走っている様子は、最初と何も変わっていなかった。足運びは最初と同じようにゆっくりだ。少しずつスピードが上がっていたのに、走り方は一切変わらなかった。

 リリティアさんは最初の歩くようなペースで走りながら、マナの使い方だけでペースを上げているということだろうか。

 「そろそろ一旦止めようか」

 リリティアさんはそう言うと、少しずつ減速して止まった。そして、俺の方を振り返った。

 「さすがに、マナを使えるまでには至らなかったようだな」

 「すいません」

 「いや、この程度でできるようになったら、誰も苦労はしない。継続して練習していくことで、徐々に上達していくんだ。時間がかかるがだろう、辛抱強く続けて欲しい。私もできる限り協力する」

 時間がかかる、昨日から何度も言われているな。実際、どれくらいでできるようになるだろうか。未だ上達しそうな気配すら感じないのだが。

 「ところで、この練習で気づいたことはあるか?」

 「気づいたこと、ですか?」

 うなじの良さに、生まれて初めて気づきました。さすがに、そう答えたらマズいことはわかっている。

 ちゃんと、真面目に答えよう。走りながら考えていたことを整理する。リリティアさんが言っていたこと、走っている姿、それらを踏まえた仮説だ。

 「リリティアさんは走り方を変えずに、ペースを変えていました。マナの使用量だけで、スピードをコントロールしていたのかなと思いました」

 「ふむ、その通りだ。他にはあるか?」

 「つまり、弱い力で走りながらでも、マナの使用量を増やすだけで速く走ることが可能ということ。それができれば、疲れずに長距離を走れるようになります」

 そうしてマナが枯渇したら、普通に走ればいい。マナがなくなっても倒れたりはしないし、マナを使わずとも走ることは可能。それは生まれてきてからずっとやってきたことだから当然だ。

 「そうだ、それがマナを使う利点だ。マナと体、2つの力をうまく利用することで、長距離の移動が可能になる。そしてもう一つの利点として、マナと体の両方の全力を出せば、とても大きな力を発揮できる。これはバールのようなもので体験しているだろう」

 俺の腕力では到底引っこ抜けない切り株も、バールのようなものでならば引っこ抜くことができた。それのことだろう。

 「マナを利用するメリットについて理解を深めたところで、練習を再開しようか。やることは先程と同じだ。私の後について、ひたすら走れ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ