サルベージ
ここ数日ずっと、パソコンやGoogle Photosと組み合っていた。親族の残したパソコンからデータを抜き出していたのだ。
亡くなった親族の親から依頼を受けていた。孫の動画や写真がパソコンに入っていた。幸いにも外付けハードディスクにDocumentsフォルダやiCloudフォルダがあったので、他のパソコンに繋いで4テラバイトのハードディスク2台から30ギガバイトの画像を回収した。
パソコン本体はパスフレーズが不明だったため、(起動ボリュームにデータがないと決め打ちして)初期化した。メモリを増設して他の所に流れることが決まっている。
iPhone(電話回線は解約済み)とiCloudはアカウントもパスフレーズも不明なため、諦めた。パソコンのiCloudフォルダにファイルが残されていないため、多分大きなファイルは置いていなかったと考えた。OneDriveも同じ。
一緒にあったタブレットでGoogle Photosにアクセスできた。100ギガバイトのプランを契約していたが親族が入院してから支払いが止まり、有料プランが自動解約されていた。この27ギガバイトの中に目的とする画像があったが、Androidタブレットではダウンロードできず、パスワード不明のため他のパソコンから抜き出す作業ができない。タブレット上で画像をアルバムにまとめ、他のアカウントと共有するところまではできたので、共有先のアカウントから画像データを分割zipファイルで手元に置いた。結合に失敗してダウンロードし直したりzipファイルを作り直したり、そのためだけにTerminalを起動したり、これだけで4日かかった。
残されたデータは、明らかにできないものも開けられないものも、闇に消えていった。
終活、少しは進めないと、なあ。