表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/476

Chapter 058_仲間

林檎です。


本話、いつもよりちょっと長めです。

ご了承くださいませ。

1枚目の便箋には沢山の人が集まった事。沢山言葉と共に旅だったこと。ロティアが(とむら)ってくれたことが書いてあった。


2枚目の便箋には急なことでみんなが驚いたこと。泣きながらもロティアが頑張ったこと。それと、沢山の・・・私に向けた・・・励ましの言葉が綴られていた。

最後に一言。


「フォニアちゃん。先生たちならこんな時…あなたになんて言ったかしら?きっとこう言ったわ。…しっかりやれ。って…」



1枚目の診断書は簡潔に。死因を完結に。そして一言。


「…ごめんね。」



2枚目の診断書は詳細に。徹底的に。私が疑念を持たないように・・・帰る事がように・・・容赦のない現実を突きつけるように。

最後に一言。


「…フォニア。力及ばなかった私がこんなこと言うのもなんだけど………あなたは、あなたが今そこで出来ることを頑張りなさい。応援しているわ。」


・・・

・・












「・・・んんっ・・・」


ふやけた瞼の隙間から漏れ入る光・・・



「…」


肌に触れる柔らかなシーツ。



「・・・う・・・」


甘い花の香り。



「…お目覚めですか?お嬢様?」


耳になじんだ優しい声。

そして・・・


『クー・・・』

「・・・///」


・・・

・・






「・・・いただきます・・・」

「あぁ!…たんと食え、嬢ちゃん!!」


目が覚めると・・・

私は寝室のベッドに寝かされていた。



「・・・むにむに・・・美味しい。」

「だろぅ!?」

「パイはボクが捏ねたんですよ!!如何ですか!?」

「・・・サクサクで美味しい。」


理由も告げずに泣いて。挙げ句に眠って。起き抜けにお腹が空いたと鳴いた我儘三昧の私に

皆は呆れる事もなく。とても良くしてくれた。


ローズさんはずっと寄り添ってくれて、

アメリーさんとレアさんはフカフカ毛布とキレイなシーツでお包みしてくれて、

ベルタさんは寝室をお花でいっぱいにしてくれて、

クリストフさんとノエル君はアツアツのパイシチューを用意してくれた。

今はココにいないけど・・・シュシュも心配して、ずっと側に居てくれたらしい。



「・・・みんな。ありがと。」

「…うふふっ。当然の事をしたまでです!」

「私達も…ね?」

「勿論です!!」

「お庭のお花は全部、お嬢様の為に咲いているのですから!!」

「オレたちは…まあ、いつも通りだよな?」

「はい!あ、お替り持って来ますね!!」


私はいい仲間を持った。と・・・

改めてそう思えた。



・・・

・・



「フォーニーアーッ!新学期早々、ズル休みしてんじゃないわよー!!」

「・・・う~?」


太陽が西に傾き始めたころ。



「ナ、ナターシャちゃん!そんな騒いじゃ悪い…よ!」

「そうだよ。病気かもしれないんだから…あ。フォニアちゃんお邪魔しまーす…」

「…大丈夫?」


学園のみんながお見舞いに来てくれた!!



「・・・みんな・・・わざわざありがとう。私は大丈夫。」


ヘビさんに凭れて『ぽけー・・・』っと。おじいちゃんに貰った短剣・・・本当に形見になってしまったソレ・・・を眺めていた私は体を起こして皆に答える。



「…ホントに大丈夫?侍女さんは病気じゃ“ない”って言っていたけど…」


そんな私の様子に気付いたナターシャちゃんは

扉を『バーンッ!』と開けた勢いから一転。


私の頬を両手で優しく包み、気遣う声でそう言った。



「熱は…うん。無さそうね。でも…」

「お顔がちょっと赤い…ね。だいじょう…ぶ?」

「・・・大丈夫。これは、その・・・泣いていたから。」


そのまま私の顔をペタペタと触るナターシャちゃん。コレットちゃんも心配そうな顔で、私の膝に手を置き、そう言ってくれた。

そして…



「これ…実家の領地で取れた林檎だよ。甘くて美味しいから。よかったら食べてよ…」

「…クイニーアマンを買ってきた。」


男の子2人は、抱えた紙袋を示してそう言った。

みんな・・・



「・・・ありがとう。・・・ローズさん。みんなで食べるから・・・切って貰っていい?」

「もちろんです!…お預かりいたします。」


その後、部屋を出て行ったローズさんと入れ替わるようにアメリーさんとレアさんが部屋に入ってきて、椅子とテーブルを準備してくれて・・・



「…それで?何があったのよ?」


林檎とクイニーアマンをお菓子に、ほんのり甘いミルクティーを囲むお茶会となった。



「い、言いたくなければいい…よっ!」

「・・・んーん。大丈夫。・・・実は・・・」


・・・

・・






「…そう。お爺様が…」

「それは…残念だったね」

「…気を落とさないで。」


午前中、泣き通しだったおかげか・・・事のあらましを、なんとか最後まで言い終えることが出来た。

みんなは私が話し終えるまでずっと、静かに聞いてくれて・・・そして最後は、励ましの言葉をかけてくれた



「・・・ん。・・・半日泣いちゃったし、それに・・・皆が聞いてくれたから。だいぶ気持ちも落ち着いた。もう、大丈夫だと思う。」


それに・・・



「・・・だから・・・そんなに泣かないで。コレットちゃん。」

「えぐっ…ひぐっ…フォニアちゃぁぁ~んっ!!」


それに、途中からコレットちゃんが私以上にわんわんと泣き出し、縋りついてきたので・・・



「・・・よし、よし。」

「ふぇ~んっ…フォニアちゃんのおじいちゃぁぁ~~んっ!!」

「・・・よ、よしよし。」


私まで泣いてなんていられなかったし・・・ね



「ちょ、ちょっとコレット…あんたが泣いてどうすんのよ!」

「でゃってぇ~!!」

「…励ましに来たのに」

「でぇみょぉ~~!」

「・・・いい子、いい子。」

「ふぉにあちぃやぁ~んっ!!」

「は、はは…」


みんなで苦笑いしながらその様子を見守っていると…



「…そうだ。…ナターシャちゃんノート。」


・・・ノート?



「そうだそうだっ。それがあった!!…ほら、フォニア!!魔術(5)の講義ノート!!先輩から借りてきてあげたわよ!!…ってかあんた。なんで5年生の講義受けてんのよ!!なに?3年で卒業するつもり!?」

「・・・う!?これって・・・今日の講義の!?」

「そうよ!!」


「紋章学(2)のノート。先輩に借りてきたけど…これ、騎士科4年の専門講義だよね?…フォニアちゃん。騎士科にすすむの?」

「ふきょく(舞曲(ぶきょく))しゃん((3))らけわらしらし(私達)ろ(と)りっしょ(一緒)ぉぉ~!!」


「・・・う?う!?・・・か、貸してくれるの?」

「感謝なさい!!」

「で、出来れば早めに…。先輩に返さないといけないくって…」

「ろんろりっしょりりぇんしゅ~しょ~…にぇ~(訳:今度一緒に練習しよう…ね)!!」


「・・・あ、ありがとう!!今夜中に写すね!!」


講義を休んでしまった私のためにわざわざノートを持ってきてくれたようだ!

尊い・・・



「…あとコレ。」

「・・・プリント?」


チコ君が渡してくれたのは1枚のプリント。内容は・・・



「…実習の連絡。」

「まだ概要だけだけどね~」

「・・・実習。そうだった。」


学園3年生になると夏休み期間を使って低級ダンジョンに向かう【実習】という名のガチキャンイベントがある。今日はその説明があったようだ・・・



「…まだ候補地すら決まっていないらしい。」

「大した説明もなかったから…プリント読んでおけば十分だと思うよ?」

「・・・そうなんだ。・・・ありがと!」


「先輩も後輩も心配してたわよ!無理しなくていいけど…元気になったら研究室にも顔を出しなさい!!」

「・・・ん!そうするね。・・・明日は通学する。」


「む、無理しないでね!」

「しょおらよぉ~!!いちゅれもおしぇれあげゆらら~~!」



「・・・んふふっ。大丈夫!・・・みんな!本当にありがとう!!」


ノートを貸してもらった後、ちょっとお喋りして4人は学園へと帰っていった・・・

4人とも、部活を抜け出してきてくれたそうだ。

忙しいのに、私のために・・・



本当に・・・本当にっ

ありがとう・・・


・・・

・・






「・・・」

「…」

「・・・・・・喚んでないけど。」

「…喚ばれた気がしましたので。」


夕方。

屋根に上がって夕日と、沈む上弦の月を眺めていた私の隣にお節介天使が現れた。


召喚していないのに現れるとは・・・

さすが、理の“堕”天使。



『ルルルッ…』

「・・・んふふっ。ほんとね、ヒュドラ。」

「蛇の分際で…」

「・・・んふふふっ・・・」






「・・・ね。サリエル。」

「…はい。」

「・・・どうして人は死んじゃうんだろうね?」

「…それは、それが理だからです。」

「・・・あなたは理を冒涜したんじゃないの?」

「治癒属性はもう1つの理であって、他の理が無くなる訳ではありません。」

「・・・墨を引くのに?」

「アレは…一種の自己否定ですね。」

「・・・非合理ね」

「本当ですね!」


リブラリアの魔法には絶対に覆せないルール・・・理がある。



「・・・死は治せない・・・か。」

「そもそも【死】とは病気でも怪我でもありませんからね…」

「・・・終わっている・・・状態?」

「綴られたという事…と、言っても良いかもしれません。」

「・・・なら、書換魔法で書換ることが出来ないのはオカシイ。」

「理由は…ロードなら分かりますよね?」

「・・・・・・ん。」


魔法とは何か?

何ができて、何ができないのか・・・


だんだん分かってきた気がする



「ふふふ…さすがはロード!また真理に近づきましたね!」『ルッ!』


魔法を極めるのは楽しい。

新しい魔法を知れば強くなれるし、リブラリアの秘密を紐解く作業は何物にも代えがたい。

知的好奇心を刺激される・・・快感だ。


でも、だからと言って・・・



「・・・だとしても・・・おじいちゃんが帰ってくる事は無い。」

「…」『…』


それが・・・理。



「ですが…新しい仲間を。次の定理を見つけることは…出来るのではないでしょうか?」

「・・・う?」

「人はそうやって生きてきた。それが理…ですよね?」






「・・・・・・そう・・・ね。」


「ロードにはきっと…間違いなく!この先も新しい出会いがありますよ!…目の前に真理が見えているのに…」

「・・・手を伸ばさないなんて・・・どうかしてる。」


「それでこそロードです!!…っと!そろそろ私はお暇させていただきますね!…続きは従順な子狐ちゃんにバトンタッチしましょう!」

『ブシュルゥ!!』


そう言うとサリエルは飛び上がり、ヒュドラはヘビさんのヌイグルミに擬態して・・・



「・・・2柱ともありがとう!これからも・・・よろしくね。」

「はいっ!」

『ルッ!!』

林檎です。


ちょっと気になる箇所があったので修正しました。


・・・よろしくね(2022/06/15 7:40)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ