表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
155/476

Chapter 052_テスト

「・・・ありがと。ローズさん。」

「ありがとうございます!ローズ様!!」

「いえ…」


ご主人様に連れられて初めて訪れた“どわふぅ”の国。



「・・・大丈夫?寒くない?」

「へっちゃらです!」


真っ白な雪は冷たくて、お外は寒いけど…ご主人のお側はいつも温かい!



「…シュシュちゃん。あなたもちゃんと、お嬢様をお守りするのよ?」

「勿論ですっ!」


スイ様…リリさんのご主人様…が用意してくれたという、狐耳まで覆ってくれるフード付きのコートを着せてもららったシュシュは、ご主人様から預かった2本のナイフをベルトに取り付けてローズ様にお答えした。


ローズ様とシュシュの2人は“まほー”の練習に行くご主人様と一緒に“ナントカ山”っていう雪山に登ることになった!


ご主人様の新しい武器(指輪と、槍みたいなヘンな武器…武器?)の練習が目的みたいだけど…シュシュはまだご主人様が戦っている姿なんて見た事が無い。

ご主人様の魔力は確かにスッゴイし…リリさんによると、ご主人様はマジョ様(?)とかっていうスゴーイ魔法使いらしい。


ご主人様はシュシュのお目目を治してくれたし…魔力の色も珍しい。量も、ものすごーく多いから本当に凄い魔法使いなんだろうけど…


いつも優しいご主人様が魔物と…戦う?



「…んじゃ、入り口まで案内すっか。」

「わ、私も行きます!」

「ボクも!」

「・・・よろしくお願いします。・・・鳶君も、ありがと。」


「ほら。私達も行くわよ?」

「にゃんです!」


本当かなぁ…?って。思うけど…


とりあえず、ご主人様をお守りすればいいんだよね…?


………

……






「このダンジョンの難易度は中級。…ま。龍殺しの魔女様なら余裕…どころか、もの足りねーだろうがな。」

「し、深部には“スノータイガー”というトラの上級魔物がいますです!遭遇することは無いと思いますが…」

「・・・ん。深部までは行かないから大丈夫。ご案内頂きありがとうございました。・・・2人も・・・準備できた?」


ご主人様に続いていくと、足跡の残る山道に辿り着いた。

気配は感じないけど…ここから先に魔物がいるのかな?


何が出てきてもシュシュがご主人様を守らなくっちゃ!

雪が積もっているから足元が悪いし、寒くてお手手も冷たいけど…頑張るぞぉ!



「・・・んふふ。・・・それじゃあ・・・」


ご主人様の問いかけに力強く頷いたローズ様と、『グッ』っと拳を握るシュシュに微笑みかけてくれたあと、ご主人様が出発の合図を出そうとした時…



「か、烏ちゃん!やっぱりボクも…」


ブタさんがそう言った。

むぅ…行かないって言ってたのに、今更なにを…



「足手まといです!」


キッパリそう言っきったのはローズ様。


「そうだそうだぁ!足手まといだ!!ご主人様をお守りするのはシュシュの仕事だ!邪魔をするな!」

…と。心の中で訴える。



「ぐぅ…。からすちゃぁん…」


シュシュの思いが伝わる前にローズ様の厳しい剣幕に押されたブタさんは情けない声でそう言った。

…畔邸のみんなが言う通り、本当になんで…ご主人様はこんな人をお弟子様に?

しかも…



「・・・う~・・・いいよ?」


ご、ご主人様!?



「・・・付いてきていいよ。」

「「えぇぇっ!?」」


その言葉に、シュシュとローズ様は驚きと落胆の声を上げてしまう。

一方…



「やったぁ!!」


ブタさんは大はしゃぎ。

怖いから行かないって。自分で言ったのに…



「お、お嬢様!彼は本当にあしで…」

「・・・今回は“はつどーし“のテストが目的だから彼にも見てもらったほうが良い。・・・“とんび"君。これも修行よ。」

「は、はいっ!」

「・・・私から離れちゃメよ?」

「もちろんっ!」


嬉しそうなブタさんと…



「…んもぅっ!お嬢様が優しいからって…」


激オコのローズ様。

シュシュは…



「…」


ご主人様が決めた事なら、

何も言わないけど…


………

……






・・

・・・


「・・・準備できた?」

「う、うん!ご、ゴメンね。待たせちゃって…」


ストレージバッグに入れている予備の装備を貸してあげると、鳶君はそう言って頭を下げてきた。



「・・・んふふっ。いいの。」

「///」


今回は発動子の試験(テスト)であって、錬金術師としての仕事じゃ無いけど・・・


私の場合は錬金術の知識を魔法に応用しているから。彼にとっては勉強になるはず!



「・・・それじゃあ改めて。行ってきます。」

「きーつけろよ!」

「行ってらっしゃいませ!!」


準備ができた所で、環様とパチュラちゃんに挨拶して・・・



「・・・それじゃあ、みんな。ダンジョン【ワイトート山】にしゅっぱーつ!」

「はいですっ!」

「にゃんです!」

「おー!」


久し振りのダンジョンへ出っ発ーつ!


・・・

・・






……

………


お嬢様との久し振りのお出かけ!

夕食までの短い時間だけど…魔女様のカッコいい姿を見れると思って、とっても楽しみにしていたの!

なのに…



「すんすんっ…ご主人様っ!コッチから魔物のニオイがするですよ!」

「・・・ほんと?そこまで案内してくれるかな?」

「にゃんで~す!シュシュにお任せくださいです!」


は、八百歩譲って家人のシュシュちゃんはいいとして…



「それにしても。か、環様…だっけ?あの爺様。指輪に…は、発動子?…こんなものまで造れるなんて…凄い人なんだね…?」

「・・・金属加工に関してなら環様は綴られた中でもトップだと思う。・・・汽車の部品も造っているし、円様の時計に組み込む歯車も環様の品なんだって。」

「へ、へぇ…。烏ちゃんと一緒にいるとスケール大き過ぎて、なんだかよく分からなくなってくるなぁ…」


コイツは許せない!

お嬢様の優しさに付け込んで、足手まといでしかないのに付いてくるなんて…何様のつもり!?

お嬢様の手前、出来ないけど…今すぐ斬ってやりたいっ!


なんて事考えながら、お嬢様の半歩後ろで豚を睨みながら歩いていると…



「…みゅ。」

「・・・う?」「うん?」「あらっ?」


尻尾をふりふり。先頭を歩いていたシュシュちゃんが突然立ち止まり、



「…すんすん」


小さなお鼻でスンスンと言った。

ニオイを…調べているのかな?



「どうしたの?シュシュちゃん?」


そう尋ねると



「み…」


お嬢様に振り返り…



「血のニオイがするです。…いっぱい。」


…そう、唱えた。



………

……






・・

・・・



「・・・すー『鳥の願い 翼に孕みて 影の森を往く』アシスト!ローズさんは鳶君をお願い!」

「えっ!?ちょ、ちょっと!?」

「・・・シュシュ!案内して」

「にゃんです!コッチです!」


ローズさんの答えを聞かずに走りだしたシュシュの後を追って走る!!



「シュシュ!距離と数は?」

「距離は…い、1km以上離れています!数は…ご、ゴメンナサイです。“いっぱい”としか…」


1kmか・・・

ワイトート山は火山なせいか、グスェーブの町の周囲に広がる森を抜ければ、なだらかな登りが続く開けた山だ。

因みに標高は7,000mもあって、裾野だけで異世界島国の北方にある、じゃがいもと牛乳とカニとお肉と・・・が美味しい!大きな島くらいある。

スケールがパない。



「・・・このまま真っ直ぐ?」

「にゃんです!」


ならっ



「・・・シュシュ!そのまま先に行って、助けてあげて!」


シュシュはまだ子供(歳は本人も分からないらしくてハッキリしない。種族として体が小さいのもあって、推測も難しいけど・・・6〜7歳?)だけど、故郷がかなり厳しい環境だったらしく、幼いけど私より足が速いし持久力もあり身のこなしも軽やか。そして魔物との戦闘経験もあるらしい。


魔法無しで手合わせすると派手に手加減される。


要するに「うわぁ・・・幼女強い。獣人チートォ・・・」な、女の子である。


魔纏術+援風魔法(アシストで補助した私に合わせるより、一人で走らせた方がよっぽど速い。



「にゅ?ご、ご主人様は!?」

「・・・後ろから魔法で補助する!抜刀許可します!!」


そして分別もはある。

何より・・・私の奴隷だから。



「にゃんです!!行ってきまぁすっ!!」


よっぽどな事は出来ない。






「・・・お願いね!」

「願われぇ…」


答え切る前に走り出したシュシュは一気に加速し、雪の積もる山道をモノともせずに、風のようにぶっ飛んでいった。



「・・・」


うわぁ・・・幼女速い。

どわふぅ! XD

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ