表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/35

第13話 落ちこぼれのハイエルフ


 ――私の名前は サティナ・スー。

 エルフの里に暮らす、ハイエルフだ。


 祖父母と父と母、十歳上の姉と十歳下の妹、七人家族で暮らしている。

 エルフの里の民は、旅立った者、他の国で暮らしている者を除けば二百人程度、その内の五十人程がハイエルフだ。

 エルフよりもハイエルフの方が魔力が高く、魔法に長けている。それはこの世界の常識であり、覆らない真実である。


 エルフ族は人族や獣人族よりも長寿である。

 平均寿命は三百歳程度。見た目の成長は二十歳程で止まり、その姿のまま二百歳程まで生き、そこから徐々に老いていく。


 ハイエルフとハイエルフからはハイエルフが生まれる。

 ハイエルフとエルフからはどちらも生まれる。

 エルフとエルフからはエルフが生まれる。


 私の親は共にハイエルフであり、その娘の私もハイエルフ。姉も妹もハイエルフの家庭だ。



 

 ――昔から、私達姉妹は里の中でも、特に期待されていた。


 エルフ族は長寿が故なのか、あまり子供が生まれない。

 そんな中でハイエルフが三人も生まれた家庭だからだ。


 私が生まれた時、姉は十歳だった。

 その頃には既に姉は、全ての属性の初級魔法を使いこなし、狩りや農業を率先して手伝い。家では家事も手伝っていた。

 ちなみに、エルフ族は肉は食べないが、人との交易の為に肉を手に入れる習慣が有る。



 私も五歳で回復魔法を使えるようになり、親からはもちろん、エルフの里の皆から期待された。



 エルフ族は十歳程で初級魔法を一種覚え、魔力量が上がる二十歳までに、三種類の初級魔法が使える様になるのが平均的だ。

 そこからは適正によって変わるが、百歳までに中級魔法が三種類程使えるのが平均。

 二百歳を超える頃になると、既に魔法の適性や魔力量は固定されて、新しく魔法が使える様になる事は無い。

 里の中で一番魔法の扱いに長けてる者で、上級魔法三種といったところだ。




「――もう魔法が使えるのかい。すごいなサティナは」


 ――はい! ありがとうございます! パパ、ママ!



「――私よりも早いのね。さすが私の妹ね!」


 ――はい! おねえちゃんに追いつけるように頑張ります!



「――サティナちゃんすごいわぁ。これからも頑張ってね」


 ――はい! みなさん、ありがとうございます!





 だがそれから、私は他の魔法を使える様にはならなかった。




 必死に勉強をした。必死に魔力を高める修行もした。

 

 でも、使える様にはならなかった。


 唯一の回復魔法も、初級しか使えず、

 それでいて魔力が低く、一度使うと次の日まで魔力を回復させないと使えない。



 

 そんな私を見て、周りの目が変わっていった。

 


 最初は良かった。たまたまだと思ってた。もっと頑張れば使えるようになると思っていた。



「――サティナ。まだお前は十歳だ。これからだよ」


 ――はい。もっと頑張ります。お父さん、お母さん。



「――まぁ、私の方がサティナより凄かったっていうのがわかったでしょう!」


 ――はい。おねえちゃんはすごいです。私もがんばります。



「――サティナちゃん。まだまだこれからだよ。がんばれ」


 ――はい。皆さんありがとうございます。がんばります。





 ――更に時が経ち、私が二十歳になった頃。


 相変わらず私は回復魔法の初級のみ、魔力も上がることは無かった。

 水魔法と土魔法が使えないと農業でも役に立たない。

 火魔法と風魔法が使えないと家事の手伝いもたかが知れている。

 エルフの生活というのは、魔法が全てだ。有って当たり前なのだ。



 ――そして妹は十歳。その妹が、中級魔法までを全属性、使えるようになった。


 天才だった。


 …………


 ……



「――他の魔法使えないの? ハイエルフの癖に」


 ―――はい。ごめんなさい。



「――あぁ、お前が居ると連携が乱れるんだよ」


 ―――ごめんなさい。



「――その魔法、一日一回しか使えないの? 本当……役立たず」


 ―――ごめんなさい。



「――お前は何もしなくていい。サティナ。トイレ掃除でもしてろ」


 ―――はい。ごめんなさい。父様。母様。



「――この落ちこぼれ」


 ―――はい。ごめんなさい。姉様。



「――お姉ちゃん……」


 ―――ごめんなさい。ユティナ。



 ―――ごめんなさい。ごめんなさい。



 ―――ごめんなさい。





 里に居場所が無い。

 皆の視線が怖い。


 その視線から逃れるために、剣術と弓を習い始めた。

 里を守れる騎士になろう、と。

 何かをしていないと頭がおかしくなりそうだった。


 

 剣と弓は、どうやら多少はセンスが有ったようだ。

 技術を学び、修行に明け暮れる毎日。

 相変わらず皆の視線はつらいが。成果が出ているだけ気持ちが幾分かマシだった。

 私はこれを頑張れているんだ、と。

 


 

 ――更に時が経った。


 私は、剣と弓でなら里で有数の実力者と言われるようになった。

 それでも、周りの視線は変わらなかった。


 それはそうだろう。強くなろうが、何の意味が有る。

 弱いよりは良いだろうが、御先祖の結界のお陰で里に危険など(ほとん)ど無い。


 里の入口で剣を携え、ただ立っているだけの日々となった。


 それでも、出来ることを頑張ろう。何かを極めて、みんなに認めてもらおう。


 狩りの手伝いをした事もある。

 だが、剣や弓よりも周りの魔法の方が早かった。


 私は一度も、獲物を狩ることは無かった。





「――あいつ、また立ってるよ」


「――おい、声掛けてみろよ」


「――もっと別のことしてればいいのに」


「――あぁ、あいつ魔法使えないんだよ」


「――いや使えるだろ。一日一回の初級回復魔法」



 ――クスクス……クスクス……






 ――ねえ神様、神樹様……私は、何か悪いことをしましたか?




 里を出ていこう。

 そう決めるのも時間の問題だった。


 人族や獣人族の所に行けば、魔法が使えなくても目立たないかもしれない。


 そうだ、試しに歩いて一日くらいの所にあるらしいジッポ村に行こう。迎え入れてくれたらいいな。


 一度行ってみて、もし暮らしていけそうなら、一度戻って家族に挨拶して、里を出よう。



 …………


 ……




 ジッポ村に着いた。



「――あぁ! ラティナちゃんの妹さんかい? ちょっと魔法を頼めないかい?」


「――いつもお姉さんにはお世話になってるよ! あんたも魔法は使えるのかい?」


「――サティナちゃんって言うのかい? ちょっと魔法で手伝ってくれないかい? 代金はこれで――」




「――なんだ。魔法を使えないのか。回復? 別に怪我はしてないよ」




 ――あぁ、ここでも、ダメみたい。




 今度はもっと北上して、王都に行ってみようかな。



 冒険譚のような冒険をしてみたい。

 仲間と笑い合いながら、旅をしてみたい。

 それが私の夢だ。




 里に……居たくない。





 でも、生まれてこの方、遠出はした事がない。ジッポ村が初めてだった。


 魔法も使えず、剣と弓だけでの長旅の自信が無い。



 ――怖い。


 ―――何もかも。怖い。





 ――ただいま。



「あぁ、サティナ。出ていったんじゃなかったのか」


 ――はい……ごめんなさい。




 ジッポ村から帰った翌朝。


 私は森の奥にある湖へ水浴びに向かっている。



 里にある泉で皆と共に水浴びするのが嫌で、ここ最近はこれが朝の日課だ。

 里には火魔法で沸かしたお風呂も有るが、それでも私は夏も冬も、ここで水浴びをする。

 


 あぁ、冬の水は、冷たいな……。雪が無いだけ、まだマシだけど。



 水浴びをした後は、歩きながら里に戻って今日はどうしようか、何をしようかと考える―――



 予定だった。



 水浴びが終わり、服と軽鎧を着たところで、草陰から物凄い速さ、目にも止まらぬ速さで、何かが私の顔に飛び込んできた。


 情けない事だが、気絶してしまった。



 ――こんな体たらく。

 剣と弓は……意味が無かったな。

 ああ、今日は剣しか持ってきて無かったんだっけ?

 まぁどうでもいいや。結局私という存在は、全てに意味が無かったのだな。



 ――もう、このまま消えてしまいたい。



 願わくば、目が覚めたら天国で有りますように―――



………………


…………


……




「あのぉ!!」


 ビクッ! と、自分の身体が震えるのを感じた。



 どうやら天国ではなかったらしい。いや、もしかしたら天国かもしれないが。



 それにしても、なんだこいつは、変な格好だな。不審者か?


 あれ? 私の剣が無い。


 今日は持ってきて無いんだったっけ?


 まぁいいや、どうでも。



 どうでもいいが、ただでやられてはやらん。


 今までの鬱憤、この男で少しでも晴らしてやる。

 どうせこいつも私を襲う予定だったのだろう。ならお互い様だ。



「アッ…ボク…アッ…敵ジャナイ…デス。デュフッ」



 ――は? なんだこいつは? 気持ちが悪いな。




「動きません! 敵意は有りません!」


 ――どうやら、敵ではないらしい。そもそも何故人間がここに居るのだ。迷い人か? 不思議なやつだ。




 しかもこの不審者。猫様を連れていたのだ。


 本物だ……。


 すごい……。





 私はその猫様に飛びつかれて気絶したようだ。


 話を聞いていると、もしかしたら本当に迷い人かもしれない。勇者様か? 

 名前はヨシタカと言うらしい、確か勇者様も似たような名前をしていた気がするが、記憶が曖昧だ。勇者様なら、私を救ってくれる? 冒険に連れ出してくれる?



 まぁ、どうでもいいか。こんな役立たず、無理に決まっている。邪魔でしかないだろう。



 猫様……ひなた様を触らせて頂いた。

 あれはまずい。柔らかすぎる。あんな手触り、初めてだ。気持ちがいい。さすがは神獣様だ。


 つい我を忘れて撫で回してしまった。



 不覚。



 それにしても、このヨシタカという男は不思議なやつだ。

 私の事を見る目がおかしい。輝いている、と言えばいいのか。とにかく変なやつだ。

 だが、何故か信用出来る気がする。素直に話してくれている。そんな気がする。




 それに……

 


 ――魔法を褒めてもらったのは、何年ぶりだろう。



 ――誰かに頼られたのは、何年ぶりだろう。



 ――誰かにありがとうと言われたのは、何年ぶりだろう。



 こんなに、嬉しいものだったのだな。


 お礼を言いたいのは私の方だ。恥ずかしくてこんな事、言えないが。



 これも何かの縁だし、人族の村くらいまでは送ってやるか。



 ――こいつといると、心が弾む。


 ――今までにないくらい、話していて楽しい。


 


 ――あぁ、彼の歩みに……着いて行きたいって言ったら、引かれるだろうか?



 ――こんな役に立たない、落ちこぼれではダメだろうか。


 



「―――サティは一緒に来ない?」


 ――へ?




 変な声が出た。


 驚いた。


 誘ってくれた。こんな役立たずを。



 良いのだろうか?



 私なんかが一緒で……魔法も(ろく)に使えない、剣と弓ですら、肝心な時に気絶をするような、こんな役に立たないハイエルフが一緒に行っても良いのだろうか? 



 そんな風に悩んでいたら、何やらヨシタカは焦っているようだが、


 「居てくれたら心強い」と、そう言ってくれた。




 ――あぁ……嬉しいものだな……。




 咄嗟に私は  行く  と声にしていた。




 行きたい  そう叫んでいた。







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] オリキャラであるミトンちゃんを喜んでくれて良かったです! ちなみに「超人高校生は異世界でも余裕で生き抜くようです」のリルルちゃんや「神達に拾われた男」のエリアリアちゃんでお馴染みの桑原由気…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ