表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

大人になるとき

作者: 片桐乃亞

   『「大人になったな」と感じるのはどんな時ですか?』



 こんなありきたりな質問でも、即答出来る人は少ないだろう。しかし私はすぐにこう答えることが出来る。

 『流れ星を見ている時だ』と。

 ロマンチストかと笑われるかもしれないが、理由はどちらかと言えば悲観的なものだ。



 一体いつ、星には五つの突起があり、均整のとれた形ではないと知ったのだろうか。

 一体いつ、流れ星はただの小石のようなものだと知ったのだろうか。

 そしていつ、流れ星に願いを込めても、意味が無い事を知ったのだろうか。


 私は流れ星を見るたびにそんな事を思ってしまう。

 ほとんどの出来事はそういうものなのかもしれない。この世に生まれ、幾年月を過ごしていく間に、いつの間にかそれを知り、理解や発見の感動も無いまま“日常”になっていく。

 

 なんてつまらないだろう。

 なんて悲しいのだろう。

 

 かつて願いを込めた星の形も、その美しい姿も、願いを込めるその意味も、知らないうちに失ってしまったというのか。

 そんな事が、大人になるという事だったのか。



 どれほど思い出そうとしても、いつから流れ星の真実を知ったかなど一向に思い出せない。ただ、純粋に願いを掛けていた頃の記憶は微かにあった。それは、幼い頃に、珍しく父と星を見に行った時の記憶だ。

 星空を見ながら、私は父に言った。家族三人でいつまでも幸せに暮らせるように、流れ星に願うのだと。父はそれを聞いて、優しそうに笑っていた。仕事が忙しくたまにしか家に居なかった父との、数少ない思い出だ。

 そこまで思い出して、笑顔の父の記憶はもうそれしか覚えていない事に気が付いた。父は普段あまり笑う人ではなかった。そんな父も、もうこの世にはいない。

 私も決して明るい人間ではない。こんな事ばかり考えて、きっと今の自分は、かつての父のような仏頂面をしているのだろう。それでも、父ほど大人にはなれていない。そう思う。


 頭上で星が流れる。今の私は、その流れていく星の正体を知っている。

 それでも、星の正体を知らなかった頃と――父が隣にいた頃と変わらずに美しく煌めき、そして消えていく。


 何が変わってしまったのか。

 何が変わらずに在るのか。

 その中で、何が大切なのか。

 それを知ることが、大人になるという事なのだろう。きっと。

 


 父が笑みを返してくれたように、見上げた空にまた星が流れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 短さがいい。詩的ですね。 [一言]  今は超短編がブームのようです。短い文章の中にいかに起承転結をつけるか、難しい分野ですね。  
[一言] 読ませていただきました!◎ とても読みやすく、スラスラと読む事が出来ました。 これからも更新頑張ってください(^O^)
2012/12/18 14:10 退会済み
管理
[一言] 子供の頃の思い出は人それぞれではありますけれど、いつの間にやら俺も大人の一人となっているのだなぁと文を読みつつしみじみ思い出しました。 人にそういった感情を抱かせるのもまた、良い文章の為せ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ