表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/77

14話 本末転倒

 竜の脅威が去り、再び平穏を取り戻した大空は、雲一つない快晴となった。

 しかしその反面、()は激しい戦闘の跡が深く刻み込まれている。

 地面が大きく抉れ、ところどころに残火が散る中、クロムとルフランはゆっくりと拠点に向けて歩いていた。


「――あっ」


 その途中で、ルフランが何かを思い出したかのように声を上げる。

 そして何かを探すようにきょろきょろと周囲を見渡し、走り出した。

 クロムは慌ててその後を追う。


「ちょ、ちょっとルフラン! どこ行くんですか!」


「すっかり忘れてた! あたし達、まだステルクウォルフの討伐部位を回収してないじゃない!」


「討伐部位?」


「ステルクウォルフの魔核(コア)よ! 冒険者は魔物を倒したときその体の一部を回収して討伐証明として提出するの。それがないと倒したとはみなされないの!」


「なるほど。じゃあすぐに回収しに……いや、無理、か?」


 クロムとルフランは足を止め、あらためて周囲の状況を見る。

 ドラゴンが至る所にブレスを吐きまくったせいでその直線上にあったものは綺麗さっぱり消滅してしまっていた。

 つまり最初のブレスが飛んできた際、直線上に放置してあったステルクウォルフ達の死骸はきっと……


「……もう一度探しに行きます?」


「嫌。今日はもう無理。早く休みたい」


 クロムの提案をルフランはあっさりと却下した。

 クロムとしても今からどこにいるかもわからない魔物を探しに行くのは面倒だなとは思っていたが、このままでは依頼失敗になってしまうのも面白く無いなとも思った。

 

 基本的に魔物の討伐依頼を受注した場合、冒険者はその魔物を倒し、解体することで討伐部位を集め、ギルドに提出することで依頼完了となる。

 討伐部位は対象の魔物によって異なるが、多くの場合、魔核(コア)と呼ばれるものを指定される。

 魔核(コア)とは人間でいう心臓のような部位であり、その魔物の力の源とも言われる器官だ。

 

 ちなみに討伐部位以外にも武器や道具の材料になったり研究用として需要のある部位もあり、それらを提出することでギルドに買い取ってもらうこともできる。

 残念ながらステルクウォルフに関してはその対象になる部位はないようだが……


「代わりにドラゴンの討伐部位を提出することで許されたりしませんかね?」


「許されるも何も、別に今回の依頼は失敗したところでペナルティは特に無いわ。もちろん報酬はもらえないけどね」


「それは……」


「あとドラゴンに関しては後で拠点に戻った時、ギルドに素材回収要請を出すわ」


「素材回収要請……?」


「そ。あんなデカブツ、あたし達だけでバラすのは大変でしょ。だからギルドに人を出してもらうの。ドラゴンには使える部位がたくさんあるから、十分利益は出るわ」


「な、なるほど……」


 ルフランがドラゴンの死体に手をつけなかったのはそういうことかと納得する。

 同時にギルドにはこう言った状況に合わせた対応策も用意されているのかと感心した。

 無論相応の手数料を取られてしまうので、自分達のパーティで全てを済ませられるのであればそれに越したことはないのだが。


「……帰って休みましょ。お風呂入って早く寝たいわ」


「……そうですね」

 

 ステルクウォルフの件に関しては残念ではあるが、こればかりは仕方がない。

 クロムとルフランは一度拠点に戻って軽く休憩した後、王都アウレーまでの帰路に就いた。

 二人が王都の門を潜る頃にはすっかり陽が落ちていた。


 そして気怠(けだる)さを抑えてギルドへ向かい、受付に事情を報告すると、


「まずはお疲れ様でした。そして申し訳ございません」

 

 受付の人に何故か謝罪をされることとなった。

 曰く、本来クロム達が訪れたロシュ平原にはあのようなドラゴンが出現するはずが無かったらしい。

 あのドラゴンは別名「紅炎竜(こうえんりゅう)」とも呼ばれるAランクモンスターだったようだ。


 もし適性よりも1()()()()上位のモンスターが出現する可能性がある場合、事前に警告するのがギルドのルールなのだとか。

 

 だがクロム達はCランクで紅炎竜はAランク。

 このように2ランク以上差があるモンスターが出る危険性がある場所には行かせてはならないらしい。


 ギルド側の想定外とはいえ、クロム達はそんな説明を一切受けることなく紅炎竜と対面してしまったので謝罪に至ったとのこと。

 もしこれがクロム達でなければ、死んでいてもおかしくは無かっただろう。

 ルフランもその事を指摘し、静かながら怒りを露わにしている。

 一方クロムとしてはもし負けて死んだらその時は弱かった自分のせいだ、と思っていたので、特別ギルドを責める気は起きなかった。


「この件はギルドマスターに報告し、再発防止に努めます」


「ええ、そうして」


「はい。では後日、紅炎竜の素材の鑑定結果と買取価格のご確認のためにギルドへ来ていただきたいのですが、ご都合の良い日はございますか。最短ですと……」


 謝罪の後は今後の予定についての話になったのだが、それは全てルフランが対応してくれたのでクロムは横で頷くことしか出来なかった。

 そして話が終わり、ギルドの外に出ると、ルフランは大きく伸びをした。


「んんっ……つっかれたぁ……本当は一緒にご飯でも行きたかったけど、今日はもう限界。明日行きましょ」


「そうしましょう」


「じゃあクロム、また明日ね」


「はい、また明日」


 そう言ってルフランは足早に行ってしまった。

 濃い一日に対してあっさりとした別れだったので少しもの寂しさを覚えるも、明日になればまた会えるのだから良いかと切り替え、クロムも帰ろうと歩き出す。

 しかしその肩に手を置き、彼を引き留める者がいた。


「よう小僧。この後暇か?」


「え、あなたは……」


 それは葉巻を咥え、不敵な笑みを浮かべる初老の男。

 ギルドマスター・アルファンだった。


 

ここまでお読みいただきありがとうございます。

もしこのお話が面白い! 続きが読みたい!

と少しでも思ってくださった方は、ぜひ

『ブックマーク登録』と『★★★★★評価』にご協力お願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ