表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

83/151

第83話 チャンスとピンチ、そして役割とチーム

【作者からのお願い】

面白いと思った方や、応援してくださる方、続きが見たいと思った方は、下にある☆☆☆☆☆の評価や感想、ブックマークの登録をお願いします!

閲覧数や応援が執筆活動の励みになりますので、どうかよろしくお願いします!

 一回裏、明鈴の攻撃はチャンスを作ったものの、無得点に終わった。


 一番の由真、二番の伊澄は凡退に倒れたが、ツーアウトから打席を迎えた三番の夜空がセンターへのヒットを放つ。


 そして、前回の試合で三ホーマーを、放った珠姫が打席を迎えると、右中間を破るツーベースヒットだ。


 ランナー二、三塁の状況で七海はボールを見てフォアボールを選ぶ。


 ツーアウトながら満塁となった状況で司が打席に入る。捉えた三球目は左中間への大きな当たりだった。しかし、それも高い高いフライとなり、相手レフト、水戸は余裕を持って落下地点へ到達し、捕球した。


 チャンスを生かしきれなかった。そう考えれば苦しいが、先制を許してから、すぐにチャンスを作れたと考えれば、得点するチャンスがないわけではないため、今後に期待できる。


 得点の取り合いだ。




 二回と三回はお互いに動きはなかった。


 二回には打たれた鬱憤を晴らすように、陽依がツーベースヒットを放ちチャンスを作ったが、打線が繋がらない。三回にも珠姫が再びツーベースヒットを放ったが、こちらも同様だ。


 痒いところに手が届かない。


 鳥田側も、長谷がレフト横へのヒットを放つと、快速を飛ばして二塁まで到達した。しかし、それ以外は凡退だ。水戸の二打席目はしっかりと警戒し、丁寧にボールを四隅に投げ分けたことで打ち取ることに成功した。


 四回の表に波田にヒットを浴びたものの、五番、六番、七番と全てを外野フライに抑えて無失点に抑え切った。


 そして……。


『六番キャッチャー神崎さん』


 四回裏、六番の司から始まる攻撃だ。


 司は最近調子が良い。練習でもしっかりと振れているし、北高校との一回戦では二打数一安打で犠牲フライが一つ、一打点だ。


 打てていて守れる。前回の試合は八番だったが、今回六番に打順を上げたのも、状態が上がっていることとスタメンの兼ね合いだ。


 またフルメンバーで挑めば打順が戻るかもしれないが、それでも以前よりも期待度は高い。


 そして、司はその期待に応え、四球目にライトオーバーのツーベースヒットを放った。


「ナイスバッティング!」


 右方向への強い当たり。通常、引っ張り方向への打球の方が強くなる。司のように右打者の場合はレフト側、左打者であればライト側だ。しかし、逆方向へと飛ばせるということは、しっかりとボールを捉えることができているという証拠だ。


 そして、七番の光が打席を迎える。


『七番レフト月島さん』


 場内アナウンスが響き、光が打席に立った頃、下位打線に入ったことで巧は考えた。


 そろそろ動くべきか。


「亜澄、梨々香、準備しておいてくれ」


 まだ四回。しかし、七回制ということを考えれば、すでに試合のちょうど真ん中の場面だ。早すぎることもない。


 代打としてベンチに入っている二人に巧は声をかけておく。そして、鈴里にも声をかけた。


「状況次第だけど、ランナーが溜まっていたら代打を送る」


 交代をさせるということに巧は罪悪感を覚える。練習試合のようにある程度目安を決めての交代でもなく、ただ、代わりに打てる選手を出すという起用だ。


 おかしいことではない。それでも、交代する鈴里の打力が足りないと言っているようなものに思い、どうしても後ろめたい気持ちが巧の中にあった。


 つい、『悪い』と言おうとしてしまった瞬間、それは鈴里に止められた。


「謝らないでね」


 強い言葉でハッキリと、そう言った。


「私の実力が足りていないから代わるのはわかってる。謝るくらいなら勝ってさ、白雪ちゃんとか、夜空さんを休めるために私を使ってよ」


 選手の立ち位置は巧が一番わかっている。その立ち位置を決めているのは巧なのだから。


 しかし、鈴里も自分の立ち位置をよくわかっていた。


「守備だけでも期待されているのは嬉しいよ。でも、来年までに……いや、秋までにはずっと使いたいって思わせてやるから」


 鈴里は強い。自分が出たいという気持ちがありながら、チームの勝利のことを最優先で考えている。


「次、守備は白雪ちゃん?」


「ああ、そのつもりだ」


 鈴里が代わるとなれば第一候補は白雪だ。陽依や七海も候補ではあるが、結局その二人が元々いたポジションを埋めることを考えれば、守備力のバランスとしては白雪をそのままショートに入れることが一番だ。


「じゃあ、私、キャッチボールしてくるよ」


 鈴里はそう言うと、白雪を連れて白雪の準備に向かった。


 こうやって鈴里と話している間に、すでに攻撃は進んでいた。


 光がヒットを放ち、盗塁を決めると、空いた塁を埋めるように陽依がフォアボール。ノーアウトで満塁という絶好のチャンスだ。


 そして、この場面、亜澄か梨々香、どちらを使うか。


 それはもう決めていた。


「梨々香、頼んだぞ」


「はーい」


 レギュラーの亜澄ではなく、梨々香を選択した。


 梨々香はのんびりとした声で返事をする。


 梨々香を代打に送ると、巧は亜澄に声をかけた。


「亜澄は出るなら、そのまま守備で出したい。次の打席も期待できるからな」


 梨々香は代打でしかほとんど考えていない。代打で出した選手を守備に回すなら、選択肢は梨々香以外となる。


 守備がダメというわけではない。打撃型ではあるが、守備が酷すぎるなんてこともない。ただ、打撃にムラっけがありすぎた。二打席目を迎えても正直あまり期待ができない。ただ、代打での期待値はレギュラーを張る亜澄と同等以上だった。


 もちろん、亜澄を出して、サードに回し、七海をショートにするという選択肢はあるにはあるが、亜澄より七海の方がサードが上手く、七海より白雪の方がショートが上手い。極端な守備力低下を避けるためだった。


「亜澄、またチャンスがあれば出すかもしれないから、いつでもいけるように準備はしておいてくれ」


「了解!」


 選択肢はまだまだある。七海を後半に休ませるためにも出せるし、伊澄も同様だ。司を代えることだってできる。好調のままこの試合で結果を残させて自信をつけさせたいため、司を交代することはあまり考えていないが、それでもどんなパターンでも出そうと思えば出せる。


 亜澄に準備をしておくように言うと、交代を告げにいった梨々香が打席に入る。審判に伝えると、相手ベンチと放送室にも伝える。


『九番ショート水瀬さんに代わりまして、代打佐々木さん』


 この起用がどう転ぶか、巧は祈るだけだ。


 初球から警戒され、際どいコース、外角低めを狙われる。かと言って、ギリギリを攻めるわけではない。先ほどフォアボールで出塁を許しているため、相手バッテリーも慎重なのだろう。打てない球ではない。


 しかし、初球は見逃してストライクだ。ノーアウト満塁で代打で出て、いきなり凡退というのを避けたいと考えたのだろう。それとも打てる球ではなかったのか。


 二球目、今度は対極となる内角高めのコースだ。しかし、外れた球に梨々香は仰反る。


 三球目、相手ピッチャーがセットポジションからボールを投じる。サイドスローから放たれるボールは、梨々香に向かい、しかし途中で軌道を変える。


 それに反応して梨々香もバットを振るうが、鈍い音を放つ。


「ファウル」


 ボテボテのファウル。三塁線の外側だ。もしフェアゾーンに入っていれば、ゲッツーとなってツーアウト二、三塁になっていただろう。


 巧は安堵の息を吐く。


 そして四球目。相手ピッチャーが投じた球は再び外角へ。


 打て。


 打ってくれ。


 巧が願う。そして、その願いが通じたかのように、警戒な金属音が響いた。その音とともに、白球が宙を舞う。


「レフトー!」


 キャッチャーの大きな声とともに、相手レフト、水戸が後ろに下がる。


 下がる。


 まだ下がる。


 そしてフェンスギリギリまで到達すると足を止めた。


 そして打球は……水戸のグラブに収まった。


「バックホーム!」


 水戸は捕球と同時に送球する。それとともにキャッチャーも叫んだ。


 しかし、定位置付近でも外野への犠牲フライはバックホームは待ち合わない。フェンスギリギリまで到達した打球に対してサードランナーは足が特別速いわけでもないが、遅いわけではない司だ。当然送球が間に合うはずもなく、明鈴高校は一点を返した。


 セカンドランナーの光も当然の如く三塁まで到達していた。なおもワンアウト一、三塁、チャンスは継続している。


「ナイス犠牲フライ」


 巧は戻ってきた梨々香に声をかけた。


「ヒットなら良かったんだけどねー」


 飄々と言う梨々香だが、どこか悔しそうにしている。巧はそれに気づかないフリをしていた。


「おいおい、犠牲フライすら簡単に打てるもんじゃないんだ。十分だよ」


 犠牲フライなんて簡単に打てるものではない。ましてやヒットもそうだ。しかし、梨々香の気持ちもわかる。


 だからこそ、巧は今梨々香に言える最大限の言葉を探していた。


「追い風はあるけど、フェンスギリギリなんだ。もう少し伸びていたらホームランになってた。それは梨々香の力だ。それと、ヒットを打てれば良いのは当たり前だけど、打てなくてもどういうバッティングをするのかが大切なんだ」


 白雪のバッティングが良い例だ。


 自分がアウトになっても走者を進塁させる。今回の場合、ノーアウト満塁で前進守備だったため、ゴロを打てば不味かっただろう。それでも今回、梨々香は外野へフライを上げた。浅いフライならただアウトカウントが増えるだけの結果になっていたが、深いフライでチームに貢献しているのは確かだ。


「そうだねー。ありがとう」


 梨々香は納得したようだ。しかし、悔しさはもちろんあるだろう。


 常に最低限、そして時には最高の結果を出してムラさえなくなれば、梨々香はチームでも最高の打者になるだろう。


 これで状況はワンアウト一、三塁、一点差だ。まだまだ攻撃の目はある。


 そして、一番に戻り、由真が打席を迎えた。

梨々香に活躍してほしい!

そう思いながらこの話を書いたのですが、あまりに活躍させすぎると珠姫と夜空、あとは同学年で主砲に近い役割の亜澄が霞んでしまうんですよね。

由真は途中から入ったある意味キーパーソンなので、活躍させてもできなくても良い塩梅なのですが……。

あと、巧が主人公なので、一年生が活躍するのもわかるのですが、二年生の活躍のさせ方が難しい。ただ、試合に勝つためには二年生の活躍が必要なので、もっと見せ場を作れたらと思っています!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ