表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/151

第6話 終わりとこれから

今回で導入の試合パートは終わりです。

個人的に思っていたよりも書いている途中に熱くなりました(笑)

見ていただいている方も熱くなってくれればと思います!

 試合は順調に進んでいく。


 三回にフォアボールから始まり、連打で一点を返されたもののすぐに立ち直った黒絵は四回を投げて一失点。上々の成績でマウンドから降板した。


 攻撃では三回に二点、四回に一点と追加点に成功し、五回から登板した姉崎陽依は三回を投げて一失点。

 最初から最後までリードを許さずに試合を終了した。


 一試合目は三対一で敗れているが、二試合目では四対二としっかりとやり返した形となった。


「巧くん。お疲れ様」


 試合終了の挨拶を終えて相手チームは帰りの準備、明鈴高校はグラウンド整備や道具の片付けをしている。そんな中、キャプテンとして相手チームへと個人的に挨拶に行っていた夜空が、巧に労いの言葉をかける。


「大したことはしてませんよ」


 試合後半では追加点を取るために代打を出したり、打つ方向を指示したり、バントのサインを出したくらいだ。


「いやいや、四回の代打はバッチリ当たったよ」


 ワンアウトランナー二塁の状態でバッティングが不得手な千鳥煌、豊川黒絵と続いていた。

 そのため二年生の佐々木梨々香と一年生の椎名瑞歩を代打に送った。二人ともまだ特徴は掴めていないが、一試合目と試合前の練習を見る限りではバッティングに期待できそうだったため代打の起用をし、その起用が見事にハマった結果となった。


 その後はレフトの陽依をピッチャー、セカンドの夜空をセンター、センターの伊澄をライトに変更し、守備要員としてレフトに二年生の月島光、セカンドに二年生の水瀬鈴里を起用した。

 そこからは逃げ切り体制だ。


「たまたまですよ」


 巧は謙遜半分、本気半分でそう言った。

 選手の特徴を完璧に掴んでいるわけではないため、合いそうなタイミングに起用しただけだ。


「たまたまでも私の采配だと上手く機能しないから」


 以前、夜空から聞いていたが、顧問は野球は素人で今までは采配も夜空が行なっていた。顧問は応援係といったところだろうか。


「……少なくとも部内の誰よりも巧くんの采配はよかったし、実力も私以上だからアドバイスもできる。巧くんがよかったらもう少し力を貸して欲しいんだけど……」


 いつも強気な夜空とは違い、しおらしい表情で訴えかけてくる。

 今日のアドバイスをするという話も、同じような表情で頼まれて承諾した。


 もちろん答えは決まっている。


「無理ですよ」


 巧は夜空の願いに応じず、あくまでもこの試合限りの一点張りだ。


「自分は中学時代、シニアのグラウンドに野球は置いてきました。あのマウンドで燃え尽きたんです。中途半端に戻る気持ちはありません」


 野球は好きだ。


 これからもなんらかの形で野球は続けていきたい。今でもバッティングセンターに通ったりトレーニングは続けているし、怪我が良くなってボールを投げれるようになれば草野球でも野球をしたい気持ちはある。


 しかし、あくまでもプレイヤーだ。選手だ。


 遊びの野球はしたいが、真剣勝負でやる野球は巧の中ではもう終わっているのだ。


「……そっか、ごめんね」


 夜空は俯いているが、「はぁ……」と息を吐くと巧に向き直った。


「じゃあ今日の反省点だけ最後のミーティングで言ってくれないかな?」


「それはもちろん」


 今日だけの約束だが、まだ約束は完遂できていない。今日はコーチだろうと監督だろうと、引き受けた以上最後までやり遂げる。


 熱く、速くなる胸の鼓動を抑えながら巧は夜空の言葉を受け止めた。

【作者からのお願い】

「面白い!」と思った方や、「続きが読みたい!」と思った方、応援してくださる方、下にある☆☆☆☆☆の評価や感想、ブックマークの登録をお願いします!

閲覧数や応援で作者のモチベーションが上がり、執筆活動の励みになりますので、どうかよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ