表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

22/151

第22話 三年生と一年生⑤ 一年生対一年生

 珠姫が凡退に終わったため、巧には打席が回らずに攻守交代をする。ここでピッチャーは代わるため巧の守備位置も変わった。


 ショートの晴がピッチャー、ピッチャーの秀はレフトへ、レフトの巧はショートに入る。巧は深い位置のゴロを捌いても内野安打にはなるだろうが、普通のゴロであれば問題なく処理できると判断して自らそのポジションに入った。


 続く三回表は八番の柚葉から始まる。柚葉はバランス型ではあるが、ややバッティングは苦手としているようだ。バッテリーも水色学園の二人、柚葉も晴の特徴を知ってはいるが、バッテリーも柚葉のことを熟知している。特に手こずることもなく、四球で三振に仕留めた。


 九番は未紗。未紗は晴に対抗心があるようで、それを逆手にとりボール球を先行させるものの見事に打ち損じ、ショートゴロに抑える。久しぶりの守備でちゃんと捌けるか不安ではあったが、肩が弱くなったというところ以外は今まで通りの捕球、送球と動作は体に染み込んでいる。


「ツーアウト、ツーアウト!」


 巧は指で示しながら叫ぶ。ブランクがあった中思い通りに体が動いたことが思ったより嬉しかったのか、いつもよりも大きな声を張っていた。


 しかし、続く打者は一年生チームでヒットを唯一打っている楓だ。上位打線は厄介だ、そうでなくとも一年生チームは人数が多いためどこで仕掛けてくるかわからない。


 楓に対する初球、内角高めのストレートだ。


「ストライク!」


 楓はピクリと反応するが、初球からの難しい球には流石に反応しない。


「天野さん、ナイスボール」


 巧が晴に声をかけると、晴は手を挙げて返事をする。


 二球目、今度は外角への緩い球だ。ボールはホームに近づくとググッと変化し、内角へ向けてカーブする。楓はそれを一打席目と同じように外側に足を踏み込みスイングする。


 ボールは鈍い金属音とともにレフト方向にフラフラっと上がる。ジャストミートとはいかず微妙な当たりだ。巧は打球方向とレフトの秀の動きを見る。秀はボールに向かって一直線だ。


「オーライ!」


 巧が叫ぶと秀はピタッと動きを止める。捕れるかどうか。微妙な打球ではあるが、秀が捕球してもヒットは確実だ。


 巧は打球に突っ込み、スライディングをしながら落下地点へと到達する。なんとか間に合い巧のグラブには打球が収まった。


「アウト!」


 セカンドの審判をしていた二年生チームの光が拳を挙げてアウトを宣言する。


「っし!」


 巧は難しい打球を処理できたことに小さく声を出し、心の中でガッツポーズをした。


「ナイスプレー」


 スライディングして捕球したため、座った状態となっていた巧に秀が手を差し出す。


「ありがとうございます」


 巧は差し出された手を取り立ち上がる。明鈴の選手ともこのように手を取ることはなかったが、秀の手は女性的な柔らかさはあるものの、掌はバットで出来たマメがあり、指先も硬く、その練習量を実感させられる。高校での三年間、そしてそれ以上小中学生の頃から積み上げられてきた努力の証だ。


 一年生には負けてられない。この一試合限りのチームを勝たせなければと実感する。


 そして、三回裏は巧からの打席だ。ベンチに戻るとグローブを外し、バッティンググローブをはめ、ヘルメットを被る。久しぶりの実践の打席に高揚感を隠しきれない。


 黒絵は続投だ。投球練習が終わり、巧は打席を踏み締める。練習とはいえこの場所に帰ってきた。それも打席勝負とかではなく試合でだ。


 初球、まずは一球見逃すのは決めていた。最初から来たのはチェンジアップで、甘めのコースだったがそれは見逃す。カウントはストライクを一つ点した。


「ふう」


 一旦打席を外し、体を動かす。再度打席に入るとヘルメットをしっかりと被り、足元をならす。バットを立てながらピッチャー、黒絵に睨みをきかせる。「ストレートを投げろ」巧は目でそう訴えかけた。黒絵も意図に気付いたのか、一度身震いするとニヤリと笑う。


 何打席も勝負した疲労や負けるわけがないという油断があった。しかし、黒絵は巧から一度三振を奪った。


 勝負だ。


 二球目。黒絵は振り被り、全体重を乗せて指先からボールを放つ。一瞬消えたかのように見えるが、それはストレートの球速やノビ、回転量が増しているということだ。以前に比べて確実にパワーアップしている。


 巧はもうその球をどう打とうかなんて考えなかった。ただ感覚のままに自分の信じたようにバットを振り切る。


 足を踏み込む。肘を畳む。足から腰、腕へと全身の力をバットに集約させる。


 ボールが来る。バットに当たる。そして、止まる。やがて反発する。


 黒絵から放たれた外角低めのストレートのは琥珀のミットに収まらない。弾丸ライナーで外野フェンスに到達すると、そのままボールは外野を転々と転がる。


「ライト!」


 打たれた。それを理解しいち早く声を上げたのは黒絵だった。ライトを守る未紗がボールを処理する頃にはすでに巧は一塁を蹴っていた。巧は余裕で二塁に到達すると、遅れてボールが二塁上まで届いた。


 中盤に差し掛かる三回裏。盛り上がりも落胆もそれほど大きなものではない。ただマウンドの黒絵と二塁上の巧は笑いながら睨み合っていた。


ちゃんとした巧の打席を描写するのが初めてでした。

巧の試合シーンとか書きたさしかないのですが、女子野球部に入ってしまったため、もしかしたらこの試合、この合宿が最初で最後になるかもしれません。後は未定なので……。

ここで色々と話すのは違う気がしますが、少し話します。巧は天才です。天才と一言で片付けるのは好きではないですが、自分に合った努力を理解し、その努力をひたすら続けた努力の天才だと思っています。この巧は女子野球部、というよりも同年代の誰にも負けて欲しくないと思いながらも、もし負けることがあればその人が巧を超えたということであって欲しいと思いながらこの物語を書いています。

三年生になれば誰かが巧よりもすごい選手になるかもしれません。しかし、現時点では巧はいつになっても負けてはいけない存在であり続けるような物語を綴っていきたいと思っています。


話が私の語りになってしまいましたが、そういった巧や明鈴高校女子野球部、そして光陵高校、水色学園、鳳凰寺院学園とのパワーバランスも楽しんでいただきたいと思います。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ