表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

129/151

第129話 力と力 vs伊賀皇桜学園

 白雪のグラブは打球を弾く。


 ただ、当たったのはグラブの縁、打球の勢いは殺されて高々と上がっていた。


 その弾いた打球は、白雪の後方でワンバウンドする。これを白雪が処理したとしても、確実にどの塁も間に合わない。


 オールセーフとなる。


 ……誰もがそう思っていた。


「陽依!」


 夜空は咄嗟に叫んだ。


 その声と同時に……いや、声よりも早く陽依は打球を掴んでいた。


 ワンバウンドしたボールを掴み、そのまま流れるように一塁へと送球する。

 一歩たりとも無駄のないステップから繰り出された鋭い送球に、珠姫のミットは心地の良い音を立てた。


「……アウトォ!」


 際どくはあったが、陽依の送球から一歩遅れて鳩羽は一塁へと到達した。疑う余地のないアウトだ。


 サードランナーの吉高はその間に本塁へと返っている。

 それでもこのアウトがあるかないかだけで、かなり違うファインプレーだ。


「おぉ……!」


 思わず巧は感心の声を漏らした。

 咄嗟の判断でしたプレーにしては、あまりにも綺麗すぎたからだ。


 ゲッツーを狙うために二塁に入っていた陽依は、打球を弾いたのを見るや否や塁を離れて白雪のカバーに入った。

 その反応でさえ早いものだったが、驚くのはステップの無駄のなさだ。


 難しいカバーで、一歩や二歩、踏み込んでから歩数を調節して送球する。普通ならそうなるだろ。

 しかし、陽依はわかっていたのか偶然なのか、左足を前に出しながら捕球し、右足を踏み出して送球した。


 たった一歩や二歩のことだが、それが遅れていれば一塁は間に合わなかっただろう。


 そして、そのプレーを入ることが少ないセカンドの守備位置でやってのけた。

 ファーストは珠姫、セカンドは夜空が守ることがほとんどのため、他のポジションに比べて守ることが極端に少ない。

 万能で全ポジションを守れるとはいえ、不動のレギュラーがいるが故に、他のポジションに比べると守り慣れていないはずだ。

 普通のプレーでさえ、緊張するだろうという状況で、陽依はファインプレーをやってのけたのだ。




「陽依、ナイスカバー!」


 私は元々自分がいた守備位置にいる、後輩に声をかけると、遠慮がちにグローブを挙げただけの返事が返って来た。

 多分、自分がランナーを溜めたこともあって気にしているのだろう。

 ピンチの場面での登板だったけど、むしろ自分の投球でサードランナーを殺せなかったことと、ゲッツーコースに打たせられなかったことを私は悔やんだ。


 ただ、まだリードはある。

 これ以上点差は詰められなくないので、粘り強い投球をしなくてはならない。


 そんなことを考えると、白雪が遠慮がちに声をかけて来た。


「すいません、弾いてしまって……」


 白雪が捕球し、二塁へと送球できていればゲッツーの可能性はあった。

 ただ、私はそんな白雪を責めることをしなかった。


「気にしないの。むしろ良く止めてくれたよ。抜けてたら一点取られて、ランナー一、二塁か一、三塁だったしね」


 ……もしかしたら私や鈴里ならゲッツーも狙えていたのかもしれない。ただ、それはそうだったかもしれないという不確定な可能性だった。

 体勢だって悪かった。むしろ弾いたことで一つのアウトを奪えたため、結果オーライだ。


 そして、それだけのプレーで白雪は責められない。

 この試合では結果が出ていないとはいえ、白雪のバットコントロールは私も見習うべきところがある。

 力負けさえしなければ、そのバットコントロールでヒットゾーンに落としているし、フォアボールだって狙える。


 そして何より、この大会で一度も三振をしていない。


 明鈴は三振はあまり多くないが、それでも三振をしないということは、相手のエラーを誘い出すチャンスがあるということだ。


 それだけレギュラーとしてチームに貢献してきた白雪が、際どい打球を弾いたというミスとも言いにくいプレーをしただけで、誰が責めると言うのだろうか。


 私はただただ、正直思ったことを口にした。


「私の相棒は白雪だし、白雪の相棒は私なんだから。むしろセカンドにいたのが陽依なのが悔しいくらい。……白雪が自分でミスったって思っているのなら、私が取り返す」


 それだけ言って私は本塁へ向き直ろうとすると、「個人プレー好きな夜空さんに今のプレーできるんかぁー?」と陽依が煽って来たため、「後でゆっくりお話ししようか?」と笑顔で言うと、強張った表情で陽依は「……すいません」と。……別に怒ってないのに。


 私は本塁……バッターへと向き直る。


 そこには負けてはいけない相手、和氣美波が立っていた。


 ツーアウトながらランナーは二塁。

 本来であれば外野は前進しておきたいが、アウトを確実に取りたいため、長打のある和氣を警戒してやや後退気味だ。


 セカンドランナーは的場のため、長打はもちろんクリーンヒットでも一点は確実だ。


 中学時代に和氣と対戦したことが一度だけある。珠姫ともだ。


 珠姫には長打を浴びたが、続く和氣は打ち取った。

 ただ、一度の対戦で優劣はつけれない。それでも打ち取ったことがあるという事実は変わらない。


 しかし、私はピッチャーとしての練習を重ねて来たわけではない。

 対して和氣はそのバッティングに磨きをかけている。


 絶対はないのだから、どんなバッターでも対戦すれば打ち取れる可能性はある。それでも十回対戦すれば九回は打たれるだろう。

 その一回を私は欲していた。


 まぐれでもいい。ここを打ち取れたら、このピンチの状況を脱することができるのだ。


 私は深呼吸をし、司とサインを交わす。

 納得のいくサインに首を縦に振ると、セットポジションから速いモーションで初球を投じた。


 和氣のバットはその投球を捉える。


 しかし、打球は三塁側に大きく逸れるファウルだ。

 カットボールを内角に差し込んだが、引っ張らずにしっかりと振り切っている。

 そのせいで逆にタイミングが遅れている。それでも打球は強く、しっかりと捉えていた。


 正直、怖いなんてものじゃない。


 自分の本職はセカンドで、セカンドの守備には自信を持っている。

 だからこそ、慣れないピッチャーというポジションはどんなバッターを相手にしていても怖い。自信のないところでミスをしたくないから。


 それでも、私が今マウンドに立っているのは、キャプテンで、最上級生の三年生で、このチームが好きだから。

 万全の状態で棗や黒絵にこの場所を託すために、そして今まで培った得点を守り切るために私はマウンドという孤独の場所に立っている。


 そして、私を信頼してマウンドに送り出してくれた巧くんのためにも。


 私は司を信じ、二球目を投じた。


 僅かに外角高めに外れるシュート。

 初球とは対極だからこそストライクゾーンの判断が難しいコースだが、和氣はいとも簡単に見送った。


 次のコースは私も司も悩むことがない、お互い納得した球だ。


 滑るように落ちるスライダーはやや指にかかりすぎ、大きく変化したためワンバウンドしたボール球となった。


 まだ勝負するカウントではなかったとはいえ、ここで打ち取りたかった。少なくとも、ストライクカウントを増やしたかった。


「……司、ごめんね」


 私はポツリと呟いた。

 それは、私がリードしづらいピッチャーだと自覚があるからだ。


 変化球は三球種、決め球にもなる変化の大きい縦スライダーと、変化の小さいカットボールとシュート。

 いずれも変化球の中では速い球の部類に入る。

 そのため、緩急がつけづらいのだ。


 打ち取るためにはカットボールやシュートで十分だが、和氣を相手にそれは通用するかわからない。

 鋭く落ちる縦スライダーでさえも、こうして簡単に見極められた。


 私の変化球は通用しない。


 外角低めの際どいコースに逃げるシュートも、ボールの下を叩いただけでタイミングは完璧なバックネットに直撃するファウルとなる。


 バットに当たる瞬間、私はヒヤッとした。

 結果的にファウルとはいえ、綺麗なスイングで描くバットの軌道は、完璧にボールを捉えようとしていたから。


 もう選択肢は一つだけだ。


 変化球は芯を外せば打ち取れる球だが、芯で捉えられれば痛打となる可能性が高い。

 小手先の戦い方では通用しない。

 これもまた、私と司の意思が一致している。


 盗塁なんて知るものか。走りたければ走ればいい。


 私は全身の力を込めるように、腕を高々と振り上げた。


 ワインドアップ。

 それを見て鳩羽が三塁に向かったことは見なくてもわかる。


 この一球。私は持てるべき力を全て込め、司の構えるミットに投げ込んだ。


 そして……、




 警戒な金属音が、清々しい青空に響いた。




「ライ「珠姫!」


 司が指示をするのを遮るように、私は打球の行く末を見ることもなく叫んだ。


 まるでピストルを放ったような乾いた音が響く。


 それはミットに白球が収まる音だった。


「……ッアウトォ!」


 審判の声が響く。

 投球後に崩していた体勢を整え、私は審判の視線の先、珠姫に視線を向けた。


 珠姫の胸元にあるミットには白球が収まっている。


 ファースト真正面のライナー。

 鋭い打球を、珠姫はその手でしっかりと抑えた。


 スリーアウトチェンジ。私はベンチに戻りながら珠姫に声をかける。


「ナイスキャッチ」


 グローブを突き出すと、それに応えるように珠姫はミットを差し出し、軽く触れるだけのハイタッチをした。


「夜空ちゃんこそ、ナイスピッチング。私も対戦してみたいくらい」


「まあ、引退したらバッティングピッチャーくらいしてあげるよ」


 私たちはそんな軽口を叩いていた。まだまだ先の、ずっと先の話のように私は言った。


 ただのストレート……でも球速120キロとなる全力のストレートを、私が思う最強の打者である珠姫に褒められるのは嬉しい。


 去年の大会でも記録した最高球速を更新した球速。

 ただそれは成長期である高校生という期間にトレーニングを重ねたことで、能力が向上しただけだ。

 むしろ練習試合の方が速い球を投げれていた気がする。


 たった一球しか投げなかったストレート。

 ただその一球は、見せておかなければいけなかった。


「黒絵、これが私のピッチングだよ」


 私は誰にも聞こえないように呟いた。


 同じタイプのピッチャー。力でねじ伏せるという投球をの行く末を、私は黒絵に見せたかった。


 私は黒絵よりも二歳年上で体が出来上がりつつある。

 最高球速こそ私の方が上ではあるものの、調子の良い時の黒絵に球威では敵わない。

 二年後には……いや、すでに球速も敵わないかもしれない。それほど最近の黒絵の調子は最高潮だった。


 それでも調子だけで戦わず、どのようにきて戦えば良いのかという道標になりたかった。




 まだリードはしている。それでも追い詰めるようにジリジリと詰め寄ってくる皇桜に、私は不安が拭いきれなかった。


 私はまだ戦いたい。

 終わらせたくない。


 まだ八人もいて、回ってくるかもわからない打席に備え、私はバットを握っていた。

更新が少し遅くなってしまいました。


今後は以前のように、0時過ぎの更新をしていこうと思いますので、よろしくお願いします!


【作者からのお願い】

「面白い!」と思った方や、「続きが読みたい!」と思った方、応援してくださる方、下にある☆☆☆☆☆の評価や感想、ブックマークの登録をお願いします!

閲覧数や応援で作者のモチベーションが上がり、執筆活動の励みになりますので、どうかよろしくお願いします!


面白かったかどうか、☆☆☆☆☆の評価だけでも頂ければ幸いです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ