第118話 勢いと力 vs伊賀皇桜学園
『二番サード、藤峰七海さん』
出塁に期待が寄せられる七海が打席に入る。ただ、七海はこの大会が始まってから、実のところ全く当たりが出ていなかった。
四打数零安打。これが一回戦からこの皇桜戦の一打席目までの成績だ。しかしこの結果は、三回戦が最終回の守備固めの登場だけだったとはいえ、あまりにも少ない打数と言える。
この答えは簡単だ。七海はフォアボールを多く選んでいたからだ。
八打席あった内、四つの四球を選んでいる。四死球や犠打などは打数には含まれないため、たったの四打数となっていた。
七海は打てていない。しかし、そんな中でも五割の出塁率を叩き出しているというのは、それだけ選球眼が良いということだ。そしてさらに、本来のミート力までも発揮するとなれば、理想的なチャンスメーカーとも言えよう。
そんな七海にかける言葉は一つだけだ。
「じっくり見ていけ」
たったそれだけだが、かける言葉はそれだけだ。
打てない選手をただただ二番に置くつもりは巧にはない。もちろん打てればいいが、巧が七海を二番に起用した理由は、打てなくとも出塁できていることを評価してのことだ。何より今はその力が必要だった。
状況は一対二で明鈴の一点リードだ。少しでもそのリードを広げておきたい。そのためには一点でも、先ほど司のプレーによって勢いに乗っている今の状況で得点しておきたいところだ。
そんな打席。竜崎がワインドアップから初球を投じる。外角へのストレートに七海は反応し、打球は一塁線へと切れるファウルとなった。
当てれていないわけではない。あとはもう一つ、打球をフェアゾーンに落とすだけだ。
二球目はまたも外角への球だ。七海のバットはそれにも反応した。しかし、その球はホームベース手前で急降下する。その変化に反応し、七海はバットを止めた。
バットは止まり、ハーフスイングとなる。主審は判定に迷い、キャッチャーの鬼頭は一塁審判を指差すと、主審も一塁審判へとジャッジを委ねる。
一塁審判の判定は……セーフのジェスチャーだ。バットは回っていないと判断された。
これでワンボールワンストライク。バットが回っていれば追い込まれていたため、この判定に巧は安堵した。
しかし、三球目。内角への力強いストレートが放たれる。
その球に七海は当てるだけのバッティングだ。打球はピッチャーの横を抜けたものの、前進しながらショートの鳩羽が華麗に捌き、一塁へと送球した。
「アウト!」
七海も全力疾走だったが、僅かに及ばない。弱い打球だったため内野安打もあり得たが、強固な守備力を持つ鳩羽によってそれは阻まれた。
「ワンアウトー!」
打球を華麗に捌いた鳩羽は、内外野全員にわかるように声をかける。ワンアウトは簡単に取れたが、気を引き締めていこうと言うような掛け声だった。
確かにアウトカウントは一つ増えたが、まだまだ明鈴の攻撃は続く。ここで打席に入るのは、三番の夜空だ。そして四番の珠姫へと続くため、相手としても気が抜けない打順だ。
『三番セカンド、大星夜空さん』
アナウンスと共に夜空が打席へと入る。夜空はこれまでの試合であまり目立ってはいないが、それはほとんどの注目が珠姫に向いているからだ。
この試合の一打席目を含めると、十一打席で八打数三安打一本塁打一犠飛、二つの四球という成績で、打率は三割七分五厘、出塁率も四割五分五厘と決して悪い成績ではなく、むしろ良い方だ。
そんな夜空の打席、初球の内角高めの球に、夜空はのけ反った。
「ボール」
強打者に対して、威嚇するような投球だ。打たせないという気迫が竜崎から感じ、その気配を読み取った夜空はニヤッと笑った。
「っしゃぁ!」
打席で竜崎に対して吠えた夜空の行動は、学年など関係なく、対等に戦おうという意思表示にも見える。
二球目、竜崎は地を這うような球を放つ。しかし、その球は外角へと外れている。それでもその球に対して、夜空のバットは動いた。
微妙な金属音とともに打球は真下でバウンドすると、審判のマスクに当たってバックネットへと転がっていった。
「ファウルボール」
地を這う高速スライダーを見抜いた夜空は、タイミングを合わせてバットを振った。しかし、そのスライダーは予想よりも沈み、バットはボールの上部に当たっただけだった。
いや、ただ沈んだのであれば、スライダーの球威が落ちているということだ。勢いを失ったためにボールが落ちたと考えるのが自然だ。
ただ、今の投球はそういうものではない。球のキレや変化量が増したため、予想よりも沈んだように錯覚したのだ。
球数はすでに四十球を超えている。男子野球に比べて先発の平均投球数が少ない傾向にある女子野球では、そろそろ折り返し地点と言ったところだ。
それでもなお、竜崎は加速を続けている。
そして三球目、今度は外角への緩い球だ。その投球はゆったりと変化し、ストライクゾーンへと迫ってくる。
そんな球に夜空は待ちきれずに、早く手が出てしまった。
「ファウルボール」
強い打球は、一塁側のフェンスへと直撃する。打球としては良かったが、タイミングが早すぎた。もしタイミングが合っていれば、外野への痛打となっていただろうが、たらればを言っていても仕方がない。
ただ、これで夜空はワンボールツーストライクと追い込まれた。
一球外して様子を見るか、それとも勝負するか。
竜崎の選択は……勝負だ。
勝負球に選択したのは、思いっきり腕を振り抜いた内角への球だ。
夜空はその球に応戦し、ジャストタイミングでバットを振った。
そして……、
「ライト!」
打球は一、二塁間を抜け、ライト前への綺麗なヒットとなった。
夜空は一塁を少し回ったところで止まり、すぐに一塁へと戻る。
綺麗なヒット。ただ、打ったのは決め球であるスプリットだ。一打席目で奇しくも打ち取られたスプリットを、二打席目で夜空は完璧に捉えた。
一打席目は鳩羽の好プレーによって夜空の負けとなったが、二打席目は夜空の勝利と言える結果となった。
そして状況は、ワンアウトランナー一塁となり、塁上には走れて走塁技術もある夜空だ。
この状況、ここで打席に入るのは……
『四番ファースト、本田珠姫さん』
珠姫だ。何か起こることを期待せずにはいられない。
珠姫はゆっくりと息を吐きながら打席へと入り、バットを構える。その隙のない構えに、巧は静かに息を呑んだ。
「頼んだぞ……」
長打が出ればほぼ確実に得点へと結びつく。外野手間へのシングルヒットであれば、可能性があるとはいえ得点するのは難しいだろう。
盗塁をすれば得点のチャンスとはなるが、打席には打てる珠姫で皇桜相手にリスクを冒して盗塁を仕掛けるのは、あまり得策ではないだろうと巧は考えた。
ここはただ、この打席の結果を待つだけだ。
バッターボックスの珠姫とマウンド上の竜崎が対峙する。
竜崎はセットポジションから初球を投じた。
「ストライク!」
初球からスプリットだ。一打席目でいきなり初球を打たれたことが効いたのか、竜崎は初球から外角低めへ際どいスプリットを放り込んだ。
しかし、初球から決め球ともなり得るスプリットを投げたため、二球目に何を投げれば良いのかは難しい問題となる。
ここは緩急をつけるためか、二球目は緩いカーブを投げるが、低めにワンバウンドしたカーブを珠姫は見送り、ボール球となった。
速い球、遅い球と続けば、次は速い球を投げればバッターを翻弄しやすい。その思考は丸見えで、外角高めにストレートを投げ込むが、それは外れてボール球となった。
ツーボールワンストライク。竜崎としてはス三球目を決めたかったところだが、その目論見は外れている。珠姫有利なカウントに、巧の期待はさらに高まる。
そして四球目、今度は遅い球……ではない。外角の外れたところからストライクゾーンいっぱいに決まる高速スライダーだ。これには珠姫も反応したが、打たされるだけで鈍い金属音を奏でるファウルボールとなる。
有利なカウントから追い込まれる状況となったが、巧にとってはさほど不安はない。
五球目。セットポジションから竜崎は腕を振り抜いた。
「……なっ!」
投球フォームの勢いとは裏腹に、その球には全く球速がない。
まだ投球数もほとんどなかったチェンジアップをここで持ってきた。
内角低めへとじわじわとチェンジアップが詰め寄る。
ただ、珠姫も簡単に打ち取られる打者ではない。
完全にフォームを崩されながらも、かろうじてバットに当て、一塁側への速いファウルとなる。
とっておきとして残しておいたチェンジアップを凌がれ、相手バッテリーは苦しそうだ。
ただ、竜崎は流石にこれだけで終わる選手ではなかった。
今度も同じ投球フォームから放たれた六球目。
バットからは鈍い金属音が響いた。
「ファースト!」
打球はファースト後方。フラフラと上がった打球を、ファーストの和氣は追いかける。
そして、打球が落下してきたタイミングで、和氣は目一杯ミットを伸ばして滑り込んだ。
「……フェア!」
打球は落ちている。際どい当たりに進塁できなかった夜空は、打球が落ちたことを確認してからスタートを切った。しかし、ライトの太田も打球に詰め寄っていたため、すぐに処理され、夜空は二塁止まりだ。
打ったのはストレートだ。しかし、力で押し込まれていた。
際どい打球はかろうじてヒットではあるが、完全に打ち取られた当たりだった。珠姫の打率・出塁率十割は継続しているが、その中でもここまで差し込まれたのは竜崎が初めてだ。
竜崎がギアを上げている。ただ、そんな中でもワンアウト一、二塁の絶好のチャンスを生み出していた。
「亜澄、大きいの頼むぞ」
「任せて」
亜澄は七打席で五打数一安打ながら、二つの四球だ。打率高くないものの、長打に期待が持てる。
しかし、状態が上向きになってきた竜崎相手に、どこまで戦えるのか、それは打席が終わってみなければわからない。ただ、少なくとも得点を期待できるバッターであることには違いなかった。
『五番レフト、諏訪亜澄さん』
明鈴の長距離砲、亜澄がコールされ、打席へと入っていった。
流れを掴めるか!?
お楽しみください!
【作者からのお願い】
面白いと思った方や、応援してくださる方、続きが見たいと思った方は、下にある☆☆☆☆☆の評価や感想、ブックマークの登録をお願いします!
閲覧数や応援が執筆活動の励みになりますので、どうかよろしくお願いします!