表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/14

皇帝陛下の巡幸-6

 ザクセン地方(フライシュタート)、混沌の大地。


 戦場を駆ける灰色の槍(グラウスピア)が火魔法の攻撃を回避する。

 灰色のローブ姿の男は手綱を(さば)く必要すらない。


 敵の黒魔導士から距離をとり、灰色の槍(グラウスピア)は右に大きく迂回する。


 男は【火槍連(ファイエスビル)】を続けざまに放ち、反撃した。


 だが、ふたたび、紅蓮の火球(ファイエバル)は黒魔道士が構築した【氷結壁(アイゼンヴァル)】に阻まれる。


 【氷結壁(アイゼンヴァル)】はB(バトラ)レベルだが、魔法発動時間は極めて短かった。敵は相当な手練(てだ)れだ。


 【氷結壁(アイゼンヴァル)】の消失と共に、火球(ファイエバル)の反撃が十数発、男に向かって飛来する。


 灰色の槍(グラウスピア)は指示を待つことなく、すべての攻撃を右に左にかわした。


 完璧な防御と完全なる回避の応酬を数度繰り返したのち、静穏が訪れる。


 数瞬の間をおき、【火焔雷(フレムヴィター)】ーー天から飛来する大火球(グロスファイエバル)が静寂を打ち破った。


 B(バトラ)レベルの【火焔雷(フレムヴィター)】の威力は桁違いだが精度は悪い。戦略級(バトラ・レベル)の広範囲攻撃を封じるには、退避するより敵の懐に入りこむ方が良い。

 むしろ、この展開は男にとって好都合だった。


 男は手綱を操り、灰色の槍(グラウスピア)の進行方向を敵の黒魔道士に変更する。


 頼もしき灰色の馬は躊躇(ちゅうちょ)することなく、一気に加速し、敵に肉薄した。

 

「はんっ! 【火槍連(ファイエスビル)】を放つとは、キサマはCレベルの黒魔導士か? どうやらザムエル・ビドは用意周到に反乱を計画したようだな」


 単身で敵陣深く侵入してきた黒魔道士が、不敵な笑みを浮かべながら聞いてくる。十シュリッド(約十メートル)の距離まで接近した灰色の人馬(じんば)を少しも怖れない様子。なかなかに傲岸不遜(ごうがんふそん)な態度。『強心臓(きょうしんぞう)』のスキルでもあるのか、まさか『鋼精神(はがねメンタル)』か。


「おい、キサマ。名はなんという。言え!」


 重ねて、敵の黒魔導士が問いてくる。

 完全に相手をみくびった口調だ。


「わたしはザムエル・ビド将軍の魔導士。それ以上でもそれ以下でもない」


 男は答える。声音に恐れの色はない。


「ふんっ、名乗りたくないのか。まあいい、キサマに生き延びるチャンスを与えてやる。我が下僕(しもべ)になるか、それともここで死ぬか。好きな方を選べ!」


 黒魔道士が勝ち誇った態度を示す。

 男が憐れみを乞うと信じて疑わないようだ。


「ザムエル・ビドの(たくら)みは失敗に終わった。お前は運が良かったな。あと少し本隊を離れるのが遅かったら……」


『ぐっ、無念……』


 突如、【念話(テレパス)】が男の頭のなかに響いた。Sレベルの精神魔法【隷属(スクラーヴェ)】が強制的に解除されたようだ。つまり、男の傀儡(かいらい)、ザムエル・ビド将軍が落命したということだ。

 

 灰色のローブ姿の男は、乱戦状態となっていた主戦場を振り返る。

 形勢は完全に逆転し、もはや包囲殲滅戦の様相。

 (いくさ)と呼べる状況は、二刻(約二時間)ほどしか続かなかった。

 (あなど)ったつもりはないが、皇帝直属の精鋭兵はやはり強かった。


「キサマぁ! ひとの話を聞いているのか? 降伏すれば我が下僕(しもべ)にしてやるというのだ!」


 敵の黒魔導士にあらためて問われる。

 その顔をよく見なおすと、男が想像していたよりも若かった。

 

(ずいぶん若いな……現実の俺と似たようなものか)


 敵の黒魔導士は、尊大(そんだい)な表情で、見下(みくだ)すような目で、男を見つめる。耐えがたい嫌悪感。男の背中に虫唾(むしず)が走った。


(まあいい、ザムエル・ビドの戦死で傀儡(かいらい)の枠がひとつ空いた……お前の生命(いのち)をよこせ。その力を利用してやる)


 男は意識を集中し、Sレベルの精神魔法【隷属(スクラーヴェ)】をかける。


 敵の黒魔道士は白目を剥き、身体(からだ)を大きく震わせ、その場に崩れ落ちる。

 数瞬ののち、ゆるゆると立ち上がった黒魔道士の顔からは傲慢(ごうまん)な表情が消えていた。【隷属(スクラーヴェ)】は完璧にかかった。黒魔道士は拍子抜けするほど精神(メンタル)が弱い、驕慢(きょうまん)なだけの若者だったようだ。


 あらたな傀儡(かいらい)(よど)んだ目を男に向けてくる。


 男は命令を下す。


「アウグスト皇帝に会いに行け。そして生命(いのち)を奪ってこい」


「皇帝陛下は怖ろしいお方、とてもではないが……」


「それがどうした。いいから行け、何度も言わせるな」


「わかった……」


 従順になった黒魔道士を追い立てる。

 あらたな傀儡が皇帝を弑逆(しいぎゃく)できるとは、男には思えなかった。

 ただ、自分が逃げ出す時間を稼いでくれればいいと、それだけを期待した。


◇◇◇


 男は灰色の槍(グラウスピア)の手綱を(さば)き、敵兵の薄い北の方角に向かって駆ける。

 ときおり、挑んでくる敵兵もいたが、風の如く駆ける灰色の馬に追いつける者はいなかった。


 途中、薄汚れた格好で走る人びとを見かける。

 皇帝陛下の巡幸に同行させられていた奴隷たちが、(いくさ)の混乱に乗じて逃げ出したようだ。


「お前たち、逃げるなら北だ! 北には深い森がある。森に住む民なら助けてくれる! 死ぬ気で走れ!」

 

 男は叫びながら、幼い子どもを背負った母親に水袋(みずぶくろ)を投げてやる。男にできるのはそれだけ。あとは自分たちの力で生き延びてもらうしかない。残念だが、今回の(いくさ)で、男が亡き父や母に(ほこ)れることがあるとすれば、この程度。皇帝陛下を(しい)(たてま)るのに比べ、なんと小さな成果か。


 突如、灰色の槍(グラウスピア)が進む方角を東に変える。男の指示ではない。


 男は手綱(たづな)を引き、馬首を北に向けようとするが灰色の槍(グラウスピア)は言うことを聞かない。


「おい! 北に向かうんだ! (そっち)にはまだ敵兵がいる。北へ向かえ!」

 

(ナインッ)!』


 誰のものかはわからない【念話(テレパス)】が男の頭のなかに響く。


 灰色の槍(グラウスピア)は脚をさらに速める。


 男は意に反して東に向かう羽目になった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ