表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

カウントダウン平成時代

作者: 若松ユウ

A「ごきげんよう。ナビゲーターのアデリーよ」

Z「どうも。同じくジンベーだ」

A「これから私たちで、平成という時代を、ザックリと振り返っていくわ」 

Z「『あぁ、こんなことあったなぁ』と思い出すかどうかで、歳がバレそうだな」

A「もう。最初から読む気が失せることを言わないでちょうだい」

Z「わりぃ、わりぃ。それじゃあ、昨年から五年ごとに、ザックリとふり返っていこう」


●平成三十年 記録的猛暑

●平成二十九年 インスタ映え プレミアムフライデー実施

●平成二十八年 北海道新幹線開業 熊本地震

●平成二十七年 マイナンバー制度スタート

●平成二十六年 長寿番組の終了 STAP細胞捏造問題


A「ユウの場合、私やジンベーさんが出ると、割烹映えになるのかしら?」

Z「どうだろうな」


●平成二十五年 ブラック企業 富士山世界文化遺産登録

●平成二十四年 東京スカイツリー開業 地上波デジタル放送完全移行

●平成二十三年 東日本大震災 

●平成二十二年 羽田空港新滑走路、国際線ターミナル運用開始 チリ地震

●平成二十一年 裁判員制度運用開始


A「あら。また地震が入ってるわね」

Z「働き方の問題も、ここで大きく取り上げられてるな」


●平成二十年 リーマンショック 後期高齢者医療制度始まる

●平成十九年 オネエブーム 日本郵政株式会社発足

●平成十八年 格差社会 インサイダー取引容疑

●平成十七年 愛知で国際博覧会開催 福知山線脱線事故 

●平成十六年 現行紙幣への切り替え 新潟中越地震


A「愛知万博へは、ユウも行ってきたわ」

Z「非正規雇用や拝金主義が疑問視されはじめたのも、このあたりからだな」


●平成十五年 オレオレ詐欺の横行 SARS流行

●平成十四年 日韓共同ワールドカップ開催 統合通貨「ユーロ」導入

●平成十三年 アメリカ同時多発テロ事件発生 USJ開園

●平成十二年 ミレミアムブーム ハッピーマンデー制度導入 三宅島噴火 

●平成十一年 東海村臨界事故 「だんご3兄弟」大ヒット


A「二千円札が発行されたのも、二〇〇〇年よね」

Z「原子力は、この時点で既に問題視されてたんだな」


●平成十年 冬季長野五輪開催

●平成九年 ハイブリッド車プリウス発売 臓器移植法成立 山一證券廃業

●平成八年 ルーズソックス流行

●平成七年 阪神淡路大震災 地下鉄サリン事件

●平成六年 日本人初の女性宇宙飛行士・向井千秋氏 


A「向井さんの活躍には、勇気付けられたかたも多いんじゃなくて?」

Z「翌年には、日本中を大きくゆるがすことが二つも起きてるな」


●平成五年 Jリーグ開幕 非自民系細川内閣成立 欧州連合(EU)発足

●平成四年 週休二日制スタート 

●平成三年 ジュリアナ東京オープン 湾岸戦争

●平成二年 バブル経済崩壊 イラク軍クウェート侵攻 スーパーファミコン発売

●平成元年 日経平均株価が史上最高値 消費税スタート ベルリンの壁崩壊


A「隔週で土曜日がお休みになったのは、ここからね」

Z「世界情勢が大きく変わったのも、ここだな」


  *


Z「とまぁ、軽く上っ面だけをふり返ってみたけれど、これだけでも結構、内容が濃いな」

A「そうね。昭和の半分以下なのに、ずいぶん色々なことがあったものだわ」

B「おつかれさまです、アデリーさん、ジンベーさん」

Z「おっ、坊ちゃんか」

A「あら、ブルーナくん。そのフラフープみたいな輪っかは、なぁに?」

B「簡易版タイムワープ装置だそうです。これをくぐると、三十分だけ平成のどこかに瞬間移動できるんです」

Z「変な発明をしやがって。胡散くせぇ装置だな」

A「それじゃあ、私は元年に行くわ。ディスコでイケイケにフィーバーしてきま~す♪」

B「僕は十年に行って、日の丸飛行隊を観てきますね」

Z「うわっ、ホントに行っちまいやがったよ……。あっ、メモが落ちてる。――以上、アデリー、ジンベー、それからブルーナがお送りしました。ではまた、令和になってからお会いしましょう。ごきげんよう!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ