5:天国への川
濁りのなかの聖性──
命となり、死を受けとめ
そして今では、あらゆる業が沈み、流れる川
人の不浄に触れ続け、そう
幾千年もの人間の不純を洗い続け
自らも濁り、淀み、それでもなお
水はその内部に──
流れるということの奥、諦めという性質に
憧れのような光を保ち
人々を引き寄せ続けている
川に浸かる、多くの人たち──彼らは
すぐそばに天国への門を感じ
自らの思考や情念を見つめ、そして
地上へと戻っていく──したたるのは
罪と償い、それから、天国への意志
「ヒンドゥー教徒にとって体は借り物で
しかしその借り物ゆえに人は穢れる
この川は汚染されていますが
水の本質は、彼らにとって永遠に澄んでいるのです」
「ここには、いろんなものがあるんですね
ないものは、墓くらいでしょうか」
「ヒンドゥー教徒は墓を持ちません
借り物は全て、地上を去る時返すのです」
「私だった骨が、目に見えて違う何かになっていく」
僕は、手を伸ばす──
何かを掴むためではなく、何かに触れるためでもなく
その手は、生も死もごちゃ混ぜになったこの地の
固まった意識と意志を感じる
あちこちで、昇っていく煙がある
それと共に魂は天国に行くのだと、案内人は言う
そしてまた、いつかこの地上へ生まれ変わるのだと──
魂があるのなら、きっと生まれ変わりもあると
あの時僕は言った
不確かなことを口にしない彼女も
希望ではなく、願いでもなく、たぶん
確信として、、その言葉を聞いてくれた
「生まれ変わりは、違和感がありますか」
「いえ、そうではなくて──
もしそうでなければ、僕は
また大切な人とこの地上で会うことができません」
「そうですね、でも
そんな幸せな話でもないかもしれません
現実は、愛より悪意が多いのですから」
「僕は、きっと、夢を見ているんです」
──今度こそ、二人で幸せになりたい、と
僕は言った──言ったけれど、でも
あの時の僕の言葉は、真実ではなくいったい
何によって満ちていたのだろう
ただ、でも、それでも
僕が彼女を愛して、その言葉の全てを抱きしめ
そして見送った彼女の名前は、本当に
真実だったのだと思う──だから
夢のなかにだって、現実は、存在しているはず
「見てください、あの人を
まだお若い方ですが、病に冒され
死の時が近付いています
そういう人々も、ここを目指してやってきます」
「天国を、夢見て?」
「いえ、天国を、信じて、です」
それは、生きた言葉の特権かもしれない、と
僕は思い、そして彼女を思い出す
やっぱり、彼女の絵が見てみたい
この光景を描く彼女の水彩を、一番近くで、見ていたい
また──泣いてしまった
案内人が優しく目を閉じ
緩やかな川のように、僕の思いを汲み上げ
そして静かに流していく
僕はありがとうと礼を言って
川の水の奥まで、ゆっくり視線を伸ばす
死ぬためではなく、生きるための穢れと浄化が
絡まり、締まり、突き刺さる
いやでも──僕には、うまく水と合わさることができない
きっと、もう、僕には無理なのだと思う
僕はヒンドゥー教徒ではなく、彼らの
いや彼らが延々繋いできたその感覚の意識は
もう僕のなかには存在しない、だから
僕はこの川の水ではなく
自らの内の深い深い源泉からくる
熱い涙で浄化されるほかにない──それは、でも
不幸なことではないと思う
──だけど、僕の涙は突然止まる
今、感じてしまった
この、感覚──黒々とした死を、ぎゅっと濃縮したような
そう、この気配は、機械化人間
見回すと、すぐに見つかるその姿は
周りのどの人間よりも健康で美しい
それでも、それに憧れた言葉たちは
魔女に騙され閉じ込められた子どものように
聞こえぬ声で泣いている
「よく、分かりましたね、そうなんです
最近では、機械化人間たちも時々
沐浴をしにやってくるんです」
「この川は、彼らの穢れも流せるでしょうか」
「もちろんです、彼らと、私たちと
いったい何が違うでしょうか
違うのは、ただ、硬さだけです
同じように、この地上から体を借りている
それは、変わらないのです」
「そう、ですね
変わらない、ですね」
言葉と口が分離して、僕の意識は機械化人間へと向かう
川に入り、ゆっくり進むその表情は
わずかに目元が動き、そして口が開く
まだ、その言葉が読める
きっとまだ、機械化したて
だけど、たぶん──川を上がる時、その時したたるいかなるものも
大地の肥にはならないだろう
同じ、ではない──僕らと、機械化人間
この川の水は、きっと
その硬い体を突き抜けて
幽閉された憐れな言葉まで、届くことはない