表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/119

14 自宅?

空間の割れ目を通って、ここ数か月で慣れ親しんだ自宅の前まで歩いていく。


ここの景色も、初めはただ真っ暗な平地だったのに、意外にも景色を改造できたので、今ではキャンプ場に様変わりしている。そして、歩いた先には丸太を組み合わせただけの、ドアすらない自宅が二軒...というか二台。


ぶっちゃけると物置や掘っ立て小屋に近いだろう。


一つは、今まで集めた革を使って(こしら)えた布団のある自室で、もう一つは、スキルでカード化した食料やアイテムを保管している倉庫として使っている。両方とも58階層の木を切り倒して作ったものだ。


「今日は食べるか?」


「私は頂きます」


「グオンッ」


「オッケー、三食分ね、今日のメニューは...ホイル焼きかな。スキル使えば作り置きもできるし」


ちなみに、俺以外の二人は魔力さえあれば食料は必要としないはずなのだが、たまに食べたいと思うこともあるらしく、今日は食べる気分らしい。


早速、食事を作っていこう。まずは58階層の小川にいた鮭のような魚をさばいていく。解析で見たデビルサーモンという名前には、目をつぶっておくことにした。


次に耐火の皮の中心にオーク油を広げて、そこに鮭の切り身を皮を下にして置く。そして、その周りに森で見つけた野菜とキノコを盛りつける。


最後に58階層の森を抜けた所にある平原で見つけた(マーダーモウ)からドロップした乳袋の中の牛乳を、振って振って振りまくって作ったバターをのせて、口を縛ったものを10個近く作って作業は終了だ。


三個残して、あとは小屋にカード化して仕舞っておく。そして、あとの三個分は焚火に放り込んで、15分くらいじっくり焼いて出来上がりだ。


「できたぞー」


「いただきます」 「ヴォウッ」


二人は待ってましたと言わんばかりに、前足を焚火に突っ込んで器用にホイル焼きを開いた。目の前にオークのドロップで手に入れた塩と胡椒も置いておいて、俺も味見をしてみる。


「うん、会心の出来。まあぜいたくな悩みだろうけど調味料、特に醤油かポン酢が欲しい味をしてるな」


やはり味が薄いのは、関東人にとって由々しき問題だ。塩でごまかせるとはいえ、それでは健康に悪そうで少し躊躇(ちゅうちょ)してしまう。


素材の味は、今までのダンジョン料理の中で5本の指に入るほどうまいが、魚料理自体は結構な頻度で食べているので、今では味が薄いという感想しか出てこなくなってしまった。


「大丈夫ですよ、とてもおいしいです。主様に出会うまで木の実ばかりを食べていましたが、この料理を一度味わってしまえばもう以前には戻れません」


「グオア」



しばらくして、俺も食事を終えそろそろ寝る準備を始める。クズノハは十秒で30センチはある魚をたいらげ、フェルに至っては一口で食べ終わってしまった。本当に味わっているのか疑問である。


気を取り直して、ついに58階層を超えたのだ。明日からは強い魔物を探して、どんどん階層を突破していきたいものだ。


「そろそろ寝るぞ、明日も早いからな。」


ということで掘っ立て小屋の一つに入る。


ここは革の布団があるだけで他には何もないが、フェルは真っ先に布団の端で体を丸め寝始めた。


そして自分はその隣で横になり、クズノハはフェルの上で丸まりすぐにいびきをかいて寝始めた。


最初はもっと毛布とかも作ろうとしたのだが、ダンジョンではそんな物はないので、今ではフェルを川で週一ほどの頻度で洗い、毛布代わりになってもらっている。


しばらく明日のことを考えていたが、まぶたが重くなっていき睡魔(すいま)が押し寄せてくる。


「明日はさっさとボスを見つけたいな...」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ