表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/34

6

話を数話繋げました!

ご迷惑をおかけした方、申し訳ございませんm(__)m

 せっかく楽しかったのに終わる時はいつも一瞬だ。



 置いてあるパソコンからピーッピーッという警告音らしきものが入る。

師匠が画面を見て、私に苦笑して一つ頷いた。



 オムカエが来たらしい。



 ほどなくしてコンビニの自動ドアが開かれた。

店内にいないことなど承知済みらしく、向かってくる足音に迷いはない。



「やはりこちらでしたか。五限目はもう始まっています。六限目まで出ないおつもりですか?」

「私は早退すると言ったよ。千鶴と一緒にね」

「高橋様が御迷惑でしょう?」

「いえ、私はそんな

「……………」

………………」



 千鶴は否定しようとしていたのに、それを彼は目で黙らせた。



「やめて。彼女は私の親友よ。そんな目で見ないで」

「……失礼しました」

「大丈夫、です」



 そもそも早退なんて普段ならそんな手は使わない。

使わせたのは生徒会と風紀副委員長のせいだ。



「あなたのことだから経緯は聞いているでしょ?私は邪魔をされるのが一番嫌いなの」

「存じています。その事については厳しく礼司を叱りつけておきましたので」



 だからこんな遅くなったというわけね。

彼ならばその気になれば校舎を出た瞬間に連れ戻されかねない。


 風紀委員長、霧島颯。

私の家に代々仕える家柄出身なため、かなり口うるさく普段のことから一から十まで口を出してくる。

極度の完璧主義者で、それを私にもおしつけようとするからたまったもんじゃない。



 先程颯が出した礼司という名は副委員長の七瀬礼司。

性格なんかはまぁ、食堂の時のまんまだ。


 この二人は生徒会役員達と違い、私達の一つ上、高等部二年になる。

後輩である彼らを目の敵にするのもどうかと思うが、とにかく仲が悪い。



 特に颯と朝霞恵斗に関しては酷い。

昔、私も含めた三人で遊んでいたとは思えない変わりっぷりだ。

小さい頃は何の計画も立てれずに、ただとにかく仲良くさせておこうという方向性だったから。



「とにかく、ここを出ましょう」

「どうして?」

「ここはあなたがいらっしゃるような場所ではないと何度も申し上げています」

「そうね。でも私も何度も言ってるでしょ?私はここが落ち着くんだって」



 そりゃあ令嬢にしたらあるまじきことなんだろうけどね?

でも私普通の令嬢じゃないし。



「校舎に戻れとは言いません。せめて寮の部屋にお戻りください。御供いたします」

「イ・ヤ・よ」



 そうだ!良いこと思い付いちゃった!



 箸を置き、横に立つ颯を見上げた。



「生徒会役員全員と風紀副委員長が私達に今後一切何の関与もしないと誓いの証文を持ってきたら大人しく寮に戻ることにする。また私の邪魔をされたら困るからね」

「………本当ですね?」

「本当よ」



 颯は私に一礼し、師匠を一睨みした後、速やかに場を後にした。



 途端に師匠がお腹を抱えて大爆笑し始めた。

抱腹絶倒とはこのことか。

 千鶴は訳も分からず私と師匠を交互に見ている。



「ひーっ!無理でしょ!あの子達全員から?無理無理無理っ!」

「やっぱりそう思いますか?」

「当たり前でしょ!……ふー。面白かった。やっぱり君に協力して正解だったよ。こんな面白いものが見られるなんてね」

「ソレハヨカッタ」



 今回のもどうやら師匠のお眼鏡にかなったようだ。

モニターごしだと一体何度お腹を抱えたことだろう。




 千鶴が一通りお菓子を食べ終えた頃、私達は師匠に促され寮に戻った。



 最初から期待などしていない。

いくら完璧主義の颯とはいえ、奴等全員からもぎとるのは不可能でしかないし。


 つまり、確信犯。

颯をコンビニから帰らせて、必要以上の接触を避けようという作戦だ。まんまと成功してぐふふ。いい気味だ。



 決してお昼食べ損ねたオムライスの恨みなんかじゃない。

そこまで食い意地は張ってないですよ?



 えぇ、全然違います。

全くの無関係ですとも、えぇえぇ。



 嘘です。半分…八割方ありました。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ