表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関西訛りな人工生命体の少女がお母さんを探して旅するお話。  作者: 虎柄トラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

61/84

はじめての工場見学その4

 地下一階は製造した機械兵器を実際に見れるようにした展示エリアだった。多種多様な機械兵器が一体一体台の上でポーズを決めている。近づき過ぎないように四方にロープが張られている。各展示物の正面には説明ものっていたが、リアムの興味を引くようなものはなかった。

 地下二階は展示されていた機械兵器を製造する工場兼開発エリアとなっていた。作りかけの機械兵器がレーン上で放置され、エレベーターに一番近くの部屋は会議の途中だったのか、机上には資料が散乱し、ホワイトボードには色々と案が書かれているなかで『水陸両用』だけは、なぜか大きくバツ印がされていた。

 地下三階は武器開発兼実験エリア。人間サイズの武器と機械兵器用に巨大化したものが、ガラスで仕切られた大部屋に置かれていて、開発室の対面には実験室と呼ばれる射撃場があった。そこには人間サイズの武器が多数ラックに配置され、奥には人型の目標物が天井から吊るされていた。


 リアムは三階の一室で床に腰を下ろして、ここで得た情報について思考を巡らせていた。機械兵器に関する情報は入手できたが、お母さんに関する情報を入手することはできなかった。全階を見て回り見落としが無いかと、何度も往復したが結局無駄骨となった。ただその往復したことにより、一点だけ気になることがあったのを思い出した。それは人間に関連する情報は全て処分されているのに、武器や機械兵器についてだけは処分するどころか、全てそのまま放置されていたことだ。


 この施設内で一番価値があるのは、ここに放置された機械兵器だろう。だが、ここの人間はその開発成果よりも職員、顧客情報を優先した。未完成は別として、完成しているものですら展示したままほったらかし。一階、二階はともかく、この地下に広がる空間だけでも五十人規模、もしかしたら百人規模の集落がすっぽり入るほど広大、それが三階分ある。

 実際にどれだけの人間がここにいたのかは不明だが、オフィスやこの地下工場を見る限り最低でも数百人は、この施設に常駐していたように思える。それほどの人間がいたのであれば、作業を分散すればこの機械兵器とかも持ち出すことができたはずなのに、それさえせずに彼らはこの施設を手放した。だからこそ、リアムはオフィスのみ綺麗サッパリ処分していたのが妙に引っかかった。


「う~ん、手がかりもなくこれ以上何も見つかりそうにもない。こんな玩具ばっかりあったところでなぁ~」


 リアムはそう呟いては、床に散らばった紙を拾い集め丸めてはホワイトボードに投げつける。そんなことを数十回と続けていると、何か金属を叩くような甲高い音がリズムを刻むかのように一定の間隔で、途切れることなく聞こえてきた。


「トントントンツーツーツートントントン? 何の音やろ、これ?」


 リアムは発生源を探るために耳を澄ませた。工場内に反響しているため詳細までは判別できないが、どうやらこの音はここよりもさらに地下から聞こえてくるようだ。だけど、この施設は地下三階までしかなかったはず、エレベーターに乗っても階段で下りたとしても地下三階までしか行けなかったし、それより先へと続くルートは存在しなかった。

最後まで読んでくれてありがとうございます。ブックマークや高評価もしていだけますと、作者のトラが飛び跳ねて喜びます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ