表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関西訛りな人工生命体の少女がお母さんを探して旅するお話。  作者: 虎柄トラ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

43/84

はじめての寵愛その4

 グラファスはすぐさま腰に手を回し愛銃に触ろうとするが、それらしき感触がない。エレベーターを降りる時に、自然とあのガスマスクに背中を向けていた。マンションを出てからは、常に一メートル以上離れてついて来ていた。盗める機会があるとすれば、エレベーターを降りた瞬間だろう。動揺していたとはいえ、一キロ以上もある銃が腰からなくなっているのに気づけないとは我ながら情けない。元より抵抗する気力など消え失せてはいたが、とうとう唯一の抵抗手段もなくなってしまった。絶望の淵に追い込まれながらも、まだ生き残る方法はないかと模索するために時間稼ぎをすることにした。


「私からも質問いいか?」

「はい、なんでございましょうか?」

「彼以外にも五十人ほどいたと思うのだが、彼らはどこにいる?」

「グラファス様、私にお尋ねしなくても最初からお気づきではありませんか?」

「ああ……あの一帯がペンキをぶちまけたように赤いのはやはりそうだったのか。それで私も殺すのか?」

「はい、もちろんでございます。あの子に寄り着く害虫は全て駆除しないといけませんので、ご了承ください」

「まだ他にも……」


 グラファスは激痛に襲われ全身は脱力し地面に誘われるように倒れ込んだ。胸元あたりが濡れているのかひんやりとして何とも心地よい。体が冷たくなるにつれて痛みは減り眠気が増していく、このまま意識を手放すのも悪くない。恋焦がれたあの少女がこの集落にさえ立ち寄らなければ、歪み狂った愛情を抱く死神が来ることもなかった。だが、こうなることもまた運命、ならば潔く受け入れることにしよう。心残りがあるとすれば、あの少女に会えずに終わることぐらいか。


「あらまだなにか仰ってる途中でしたか? それは誠に申し訳ございませんでした。それとグラファス様、もうこの銃はもう必要ないものですよね? これいただいていきますね、千九百年代前期の銃器って、貴重なんですよ。定期的に整備もされていて大事に扱っていたのが分かります、その点も非常に評価が高いです。グラファス様、あの聞いてますか? 心臓を撃ち抜きましたが、絶命するにはまだ早いですよ。私はグラファス様を褒めているのです、これほど一つの銃に愛情を注いでいたことに称賛しております。グラファス様があの子に心惹かれなければ、いい愛銃仲間になれたかもしれませんのに、非常に残念です。あらもう聞こえていないようですね、それではこちら……いただいていきますね」


 グラファスの僅かに残っていた意識はそこで途絶えた。

最後まで読んでくれてありがとうございます。ブックマークや高評価もしていだけますと、作者のトラが飛び跳ねて喜びます。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ