表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

まえがきと結論。

平安末期の源氏の武将、源義経。

彼は日本史上の長い間、けっこうな人気者だったのですが、現代日本ではそうとも限りません。

不細工だったとか卑怯だったとか、記録にない濡れ衣を着せられることもあるのですが、同じくらい最近よく言われるのが

「源義経は空気が読めない人だった」

というものです。

「源義経 空気が読めない」で検索すると、たくさんのサイトがヒットします。

そしてみなさん、当たり前のように堂々と「義経は空気が読めない人だった」と明言しています。

あたかも史実かのように。


大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送を控えたこの時期、今回はこの件について検証してみます。

…なんか今回の義経、空気読めなさそうな表情してる気がしたから。


さて、いきなり結論を書いてしまいます。

・義経は、空気が読めない人だったとは言えない

・ていうか、そういう状況とか立場じゃない

・空気を読んでる暇があったら仕事しろ


以下はその内容です。

なお、これを書いている人は義経ファンなので、その立場をご承知の上でお読みください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ