表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~  作者: 坂崎文明
第四章 日常編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

88/99

大一大万大吉、六文銭、ドクロの旗

「三成の旗の大一大万大吉だいいちだいまんだいきちって、万人が一人のために、一人が万人のために尽くせば、政治や国、みんなが大吉〔幸せ〕になるという意味だったんだな」


 真田幸村が今更のようにいう。

 そこは某架空異世界転生小説の関ケ原の戦いの後の戦場である。


「今風に言えば、『ワンフォーオール、オールフォーワン』の精神ですね」


 石田三成が補足する。


「俺の六文銭の旗は……」


「三途の川の渡し賃が六文〔300円ぐらい〕なので、死んでも安心という戦国武将らしい覚悟に満ちた旗ですね」


 三成はにっこり笑った。


「だとしたら、信長さまのあのドクロの旗は何だろう?」


 メガネ君は信長のドクロの旗をちらりとみた。

 何故か、本能寺で生き延びて関ケ原で徳川家康軍に勝利した織田信長軍がいたりする。 

 家康軍は敗走したが、信長から敢えて追わないよう指示がでていた。


「ドクロの旗と言えば、海賊旗だろう」


 幸村がズバリいう。


「たぶん、そうでしょうけど、ちょっと聞いて来ますね」


 三成は信長の本陣に向かって行った。

 ほどなく帰ってきた。


「メガネ君、世の中、知らない方がいいこともあるみたいです」


 三成は顔面蒼白になりながら沈黙した。

『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~ 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n5686dd/


 信長のドクロの旗の意味は何だったんでしょうか?

 とある関ケ原の戦場の様子です。


黒き疾風、白き旋風/第三章 飛鳥戦国時代編/安倍晴明と安東総理のやり直し転生譚 作者:坂崎文明

https://ncode.syosetu.com/n3265cr/42/


大一大万大吉の意味【旗印】石田三成と石田為久の関係は?(石田為久の墓も)

https://senjp.com/daiichidaiman/


真田家の六文銭の意味とは -真田家

https://sanadada.com/719/


なぜ海賊旗はドクロのデザインなのか

https://reki.hatenablog.com/entry/170620-Jory-Roger-History

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ