表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『非正規社員 石田三成』~ショートストーリー集~  作者: 坂崎文明
第三章 世界放浪編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

67/99

シャンバラ1-12

「セブンイレブンじゃなくて、1-12(ワンテュエルブ)というのは何なんだ?」


 真田幸村が眉をひそめてる。


「あれはシャンバラ版セブンイレブンみたいなものです。シャンバラの火星人の子孫たちは寿命が1000歳ぐらいなので、超高齢化社会になっていて、朝1時に起きて、昼12時には寝てしまうのです」


 千里眼好子が解説してくれた。

 笑顔はちょっとかわいいが、火星人寝過ぎだろ!と石田三成は心の中で突っ込んだ。 


 三成たちは千里眼好子の案内で自動運転の<チューブトレイン>に乗って、シャンバラの巨大な地下空間のピラミッド前に降り立った。

 「火星駅」という電光掲示板のようなものが見えた。

 そして、何故かピラミッドの前にコンビニがあったという訳だ。


「もう十二時過ぎてるので閉店してます。シャンバラの長老の火星人の方たちも寝てますので、今日はこの森友学園ホテルか、瑞穂の国小学校ホテルか、アパランドホテルか、どちらに宿泊したいですか?」


 千里眼好子が三択なのに一択のような提案をしてくれた。

 右翼っぽいホテル名ばかりである。

 何か金ぴかネオン装飾のケバケバしい外観のホテルばかりである。

 駐車場に戦車が止まってるように見えるのは眼の錯覚だろうか?


「いや、ちょっと……」


 三成は口ごもってしまう。


「俺はあっちのシャンバラリゾートホテルがいいな」


 幸村が「火星駅」に隣接するセンスのいい外観のホテルを見つけて指差している。


「あちらに泊まられるのは構いませんが、決して駅の反対側には行かれないようにお願いします。それと近くのスーパー玉田で1円のいなり寿司は買わないように」


 千里眼好子がいつになく険しい表情に変わっている。


「食べるとどうなる?」


「1分持たないでしょう」


「わかった」


 幸村はスパイドローンから送信されてきたガイガーカウンターの数値を見ながらうなづいた。

一度も使われないまま解体、跡地は公園

http://my.shadowcity.jp/2017/03/post-10771.html


「冷静に、理性的に」在日中国人のアパホテル抗議デモ

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/02/post-6902.php


大阪の新今宮駅前に星野リゾート、関西人からも無茶しやがっての声

http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65887859.html


SMAP解散報道で話題の「スーパー玉出」 一体なんなのか

http://news.livedoor.com/article/detail/11058510/


日本が危ない!? 福島原発の放射能フェイクニュースが拡散中

http://www.newsweekjapan.jp/lee/2017/02/post-17_1.php



 フェイクニュースという言葉自体がフェイクだよね(笑)

 風評被害という言葉が事実を覆い隠すように。

 日本の現状のヤバさは単なる事実ですが。



◆2017/03/11(土)  『3.11』 きょうから7年目に…

「日本」:最後の正念場 この『現実』を↓直視しよう!

http://grnba.secret.jp/iiyama/


ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ 単行本 – 2017/3/3

響堂雪乃 (著) アマゾンベストセラー1位(社会カテゴリー)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4907872143/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ