表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/12

運動会

運動会は動画サイトで生中継です。

 「日本一の動画サイト、『ミーチューブ』をご覧のみなさん、おはようございます。私は、アナウンサー志望の大学生マリです♪

 今日は、横浜にある日本初、通信教育幼稚園、おうち園の運動会の生中継をリポートします。おうち園は通園の必要はなく、インターネットがつながれば、世界中どこからでも通える幼稚園です。」


 親子から見たパソコンの画面は、この前お散歩で行った広場に、先生と親子が集まっています。マリと名乗った、女子大生リポーターもいます。動画サイト生中継なので、インターネットに顔出しが困る人は、お面をかぶっています。

 

 「ここはおうち園のすぐ近くにある、一幡公園の芝生広場です。運動会は昨日の予定でしたが、雨の為、今日に延期されました。今日は天気が良くてよかったですね。

皆さん、おそろいのようなので、開会の言葉を園長先生お願いします」

「これから運動会を(略)」

「園長先生ありがとうございました。プログラム1番、みんなで体操をしましょう」

実際、一幡公園にいるのは、先生とマリだけ。あとはパソコンなどの機械。子ども達は画面越しにしか見えていないのです。

 音楽が流れ、先生の見本に合わせて、子どもも体操をしています。


「プログラム2番、かけっこです。赤先生進行お願いします」

「子ども達だけでどこまで走れるか、おうちの方は応援してくださいね。ではあか組さんから、立ってやほい!しろ組さんとあお組さんは、まだ座っていてね。位置について、ヨーイ、ドン」

子ども達はその場で走ります。一度に8人走るから、画面に入りきらない!走っている方も、見ている方も?なかけっこになってしまいました。

「かけっこみんな最後まで頑張ったね。次は玉入れです。白先生お願いします」


 「プログラム3番 玉入れです。」

画面に赤、白、青のかごと、色とりどりの玉が散らばっています。

「みんな、自分のクラスの色のカゴに玉をドラッグして入れてね。ヨーイ、ドン」

子ども達はマウスを動かし、玉を探して入れました。

「ピー。おしまいです。どの組が一番かな。みんなで一緒に数えてね。いーち。にーい。さーん・・・」

先生方はかごにある玉を一つずつ放り投げます。玉入れおなじみの数え方です。

「あお組の勝ち―」

喜ぶあお組の子ども達。

「ではみんな、今度はお片付けだよ。大きな箱を真ん中に持ってきたので、みんなでこの箱に玉を入れてね」


 「ここでお昼休憩です。中継は一度終わりまして、13時から再開します。午後もみてね」



 「みなさん、こんにちは。おうち園運動会午後の部始まります。 プログラム4番、親子ダンスです。練習の成果が出せるかな?」

練習では、自分達親子しか画面に写りませんでした。クラス毎に違う動きになってました。一人だとよくわからなかったけれど、全体で見ると、それなりにみれます。

「とってもかわいいダンスでした。次はお父さん、お母さんが走ります。青先生お願いします」


 「はい、おまちかねの父母競技始めます。徒競争に参加される方は、ルームランナーとパソコンをUSBでつないでください」

8名のお父さんお母さんが参加しました。お父さんチームとお母さんチームに分かれて、競争。

「ルームランナーがないから参加できなかった」

とくやしがる親もいました。

「よーい、ドン」

ルームランナーを沢山回転させた方が速く走れます。画面には他の親が写るので、負けないよう、燃えてしまします。

「ありがとうございました。おうちの方白熱でしたね。参加賞は後日郵送で届きます。」


 閉会です。子ども達の参加賞は、後日郵送で届きます。

「ではこれで運動会の生中継を終わります。御視聴ありがとうございました。マリでした♪」


次回は、ついに子どもだけで幼稚園。おうち園、危機かも。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ