表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/12

クラス懇談会

初日で懇談会って早すぎですね。

お昼を食べて午後二時、初めてのクラス懇談会です。

親はパソコンの前に座ります。子どもの同伴は、どちらでも構わないので、ママと一緒の子、祖父母やお友達に預ける子と様々です。また、公園にパソコンを持ち込んで、子どもを遊ばせながら懇談会に参加する強者(?)も。

 画面に門が写ったら、子どもの名前とパスワードを入れて入園します。クラスごとの画面に切り替わります。

 画面はいくつかの領域に分けられていて、中央の領域には先生、その周りを囲むようにいくつかの領域に分けられています。一つの領域に一人の親が写ります。親は、予め送られていた親用名札をつけて画面に写ります。赤い先生を呼ぶボタンは、先生の領域にあります。

 

 懇談会が始まりました。先ずは先生が自己紹介をし、それから親が一人ずつ自己紹介をします。

「〇〇の母です。○○は少し人見知りなところもありますが、お友達と遊ぶことが好きなので、ぜひ仲良くしてください。一年間よろしくお願いします」

といった定番の自己紹介です。

 次に先生から、年間予定の説明です。おうち園でも、運動会やすいかわり、お遊戯会といった幼稚園定番の行事が予定されています。行事内容の簡単な説明がありました。遠足はどうなるか未定だそうです。


 さて、初めての懇談会といえば、役員決めです。

「え?在宅園なのにあるの?」

役員決めがあると聞いて、驚いている親もいます。先生は説明を始めます。

「今回決めるのは、クラス役員1名です。おうち園では、これから皆さんの意見を踏まえてやっていくのですが、その際の窓口となる方です。そんなに難しいことはありませんし、今すぐにやっていただく仕事もありません。またできれば、役員さんは、保育中に集まれたらと思いますので、パソコンが二台以上ある方がいいです。どなたか・・・・・・・・」

しーん。

重い空気が流れました。

ざわざわ。

親同士がこそこそと話しています。

「うちは下の子がいるし・・・・・・」

「家に病人がいて・・・・・」

「・・・・・ん?そもそも在宅園だから関係ないんでは?先生、私やります」

一人のママが手を挙げてくれて、役員が無事決まりました。これで懇談会は終了です。

役員になった親は残って、他のクラスの役員と顔合わせします。といってもここはおうち園。差し迫った役員の仕事はないので、自己紹介をして連絡先の交換をして終了となりました。


おうち園を出ようとすると、来た時にはなかった看板が表示されていました。クリックしてみると、

「二台目のパソコンはいかがですか?」

と、キャッチコピーが目に飛び込んできました。ノートパソコンやタブレットPCの広告が表示されていました。市販価格より少し安いようです。広告の下の部分には、

「お申し込みは、おうち園事務所まで」

と書いてありました。


どうやら、おうち園の資金源になるようです。


次回は幼稚園に潜む習い事紹介。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ