表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/10



 どれほどの時が流れたのだろう。

 幾つもの季節が過ぎ、色々なものが変貌を遂げた。

 いつの間にか、山の木々の多くは切り倒され、木陰が涼しかったこの場所も、今では遮られることのない真夏の日の光が降り注いでいる。湖は沢山の藻や苔に覆われ、以前の面影はない。

 あたしはここで、月代を待っている。

 ずっとずっと待っている。


「ほほう。それでお前さんは月代とやらをずっと待っておるのか」

 ふと気がつけば、あたしは見たこともない老人に月代のことを話していた。いつの間にか岸のほとりに座り込んでいたのだけれど、そのことに驚きはしない。近頃はこの山に足を踏み入れる人間は大勢いる。もう昔のような忌むべき山じゃないのだ。

 それでも、この老人はきっと変わり者なのだと思う。人が来ることは珍しくはないけれど、あたしを見て逃げ出さない人がいたのは初めてだったから。それもあたしの話を聞いて、こうして普通にしている。

「それにしても、お前さんは月代とやらは怖くなかったのか? 湖の主とは、人外の者ではないか」

「怖くなんか……。月代は、いつも優しかったから」

 あたしの返事に老人はにんまりと笑う。よっこらしょ、と言って立ち上がると、そのまま岸辺を歩き始めた。

「昔、昔な」

 見た目の割に軽快な足どりで歩を進めながら、老人は口を開いた。

「まだ、花咲き誇る都がこの世で富み栄えていた頃、な。鬼が産まれたんじゃ」

「……え?」

 足を止めることなく、見事に蓄えられた顎髭をさすりながら発された老人の声に、鬼という言葉が入っていることに、思わず反応してしまった。しかし老人はそれを意に介する様子もなく、相変わらず水際を歩き続ける。

「と言っても、なりが少し他の人間とは違うだけの、正真正銘の人間じゃ。しかし、鬼は都の人間達にこの山に追いやられ、命を落としてしもうた。……まだ元服前の少年であったわ」

 老人の話に耳を傾けながら、鬼と呼ばれた少年に月代の姿を重ねた。鬼じゃないのに、あらぬ疑いで討たれてしまったこの湖の主の姿を。

「不憫で、ほんに不憫でのう。山神は少年に命を吹き込んだんじゃ……人ではなく湖の主としてな。人の世でなければ、白い髪も赤い瞳も目立つまいと思ってなあ」

「白い髪……赤い目……?」

 大きく息を吐いて、呼吸を落ち着ける。何だか胸がざわついた。なぜ、この老人はこんな話をするんだろう。なぜ、あたしに――。

「だが、山神は間違ったのかもしれん。良かれと思ってやったことじゃが、あの少年が願ったのは生きることではなく、愛されることだったのだから。……再び、鬼と呼ばれ討たれてしまったなど、不憫でならん」

 ちょうど湖の対岸に来た辺りで足を止める老人。その足元にあるのは――花。

「……お前さん、花は好きかな」 吹き抜ける風に揺れる花。赤く小さいその花は、あの時の花だ。月代に成人の祝いだと貰った、あの花。

「花になれたら、と月代は望んだのじゃよ。花ならば誰からも愛されよう、と」

 老人はしゃがみ込み、花を愛おしげに撫でる。あたしは、その様子を見ながら足を踏み出せずにいた。

 風が頬を撫で、湖面を扇いだ。さわさわと草が揺れ、花もまたそれに応えるように揺れる。

「おじいさん、あなたは……」

 問いかけると、老人はまたにんまりと笑う。とても優しい、包み混むような笑顔。

 今までの話が月代のことだとしたら、この老人は山神様なのだろうか。

「花は、ずっと前からここに咲いていたんじゃぞ。ずっと、お前さんの名を呼んどるんじゃ」

 また、花が揺れる。

 何かを話しかけるように。呼びかけるように。

「応えてやってくれんか」

 老人が促す。あたしは、足を一歩一歩進め、花が咲くその場所に腰を下ろした。

 目の前で咲く花。それは、やっぱりあの時月代に貰った花と同じものだ。凛として、愛らしい素朴な花。月代の目の色と同じ、赤い花。

 あたしは胸元にしまい込んだ花を取り出し、掌に載せた。

「……花になれたら、と? そうすれば、愛される、と?」

 別れ際の月代の顔を思い出して、涙が出た。もし、あの時もそんな風に思っていたのだとしたら、なんて悲しいの。

「……いつもいつもあたしのこと阿呆呼ばわりして、あたしが阿呆だったら、月代は馬鹿だわ。救いようのない大馬鹿よ」

 言葉にしても、伝わってなかったなんて。

 一緒にいたいって言ったじゃない。いくらあたしだって、何とも思わない人にそんなこと言ったりしないわ。

「あたしは、月代が花じゃなくたって……」

 捨てられたあたしに声をかけてくれたのは、月代よ。

 あたしを生きながらえさせてくれたのは、月代よ。

 いつでも手を差し延べてくれたのは、月代よ。

 一等大切な宝物をくれたのは、月代なのよ。

「あたしは、あたしは……」

 ずっとずっと、待っていた。

 でも、ずっとここにいたのね。

 ずっとずっと、側にいてくれたのね。

「月代を愛してるのよ」

 花であっても、花でなくとも。

 あたしの気持ちには変わりはないから。

「ねえ、月代。聞こえてる――」






   ◇◇◇




 宵闇を照らす月。

 美しく空に佇むそれは、まるであの頃のあなたのようで。

 あたしは花を抱いて眠る。

 この腕に優しく抱いて、水底で眠る。



 ねえ、月代。

 あたしの名前を呼んで。

 何度でも、何度でも。

 ねえ、お願い。





                了


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!


こちらは和風小説企画参加作品なのですが、和風になっているかどうかは……どうでしょう。なっていればいいなあと思っております。


でも、初めての和風は書いていてとても楽しかったです。


それでは、もう一度。

拙い文章に最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!



◇◇伊那さま主催の和風小説企画はこちらからです◇◇ http://wafuukikaku.web.fc2.com/



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ