表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秩序の天秤  作者: 霧科かしわ
第五章 巡る四季に想いを馳せて
130/462

第十四話 同一と、不一致

「あぁ、結局リアムが教えることになったのか」

「やや不本意だがな」

「俺よりは上手いだろ」

「違いない」

 いやにはっきりとした断言に自覚があるのかとちょっと考える。まぁあるのかないのかで言われたら流石にあるだろう……多分。俺だって教えるのは得意じゃないからリアムさんの上手さを知らなくても同じ反応になる。

「先に聞いておきたいんだが、お前から見てもやはり合っていないのか?」

「得意武器が違う」

「合っていないな」

即答か。アランさんのバトルスタイルは武器に依存……いやこの人確か素手でも戦っていた気がするな。あの時は藍沢先生に武器を使えと怒られていたっけ。

「軍の……ああいや、今はスタンダード式戦闘術か?あの戦い方が出来ることが前提ではあるが……」

「そこに関しては俺に寄せていたようだから何とも言えないな」

「み」

「え、……あぁ成程、独学だった故に寧ろ戦闘術の方が得意なのか」

「参考にしたってことですか?」

「恐らくは」

実戦で覚えるときは戦っている相手の動きから盗む、誰かに教わるときは説明された動きをなぞる。そのどちらでもない場合、文献から動きを把握し、再現するくらいしか方法がない。自ら考え独自の戦闘スタイルを確立するとしても、そのためには膨大な知識と経験が必要である。

「寄せていたのは……指示、ですかね」

「……まぁそうでしょうね。あれだけの実績を残せるだけの研究職員となると、そう数は多くありませんし」

 研究部門サイドで、夏音達の存在がどう思われていたのかは定かではない。けれどアランさんの発言から察するに一種の偉業として見られていた可能性が高いんだろう。

「あの、夏音はアランさんで冬音が青藍さんをベースにしているのは理解しているんですけど……秋音が東雲の気配に近いのは、何でですか?」

「…………そうですね、そこに関してはまだ確証がとれていません」

確証。つまり……少なくとも東雲だけがベースにされた訳ではない、ということか?アランさんは何かを知っているような気がするが、本人が開示するつもりがないのは気配で分かる。意外なことにリアムさんもまた知らされていないようで、少しだけ問いただす様に視線を向けていた。

「ただ分かっている点として、彼らのベースにされたのは全員が職員である、ということです」

「え、じゃあ春音も……」

何らかの功績や実績を残した職員、とみていいだろうか。それにしても春音だけが誰の面影を纏っていないのは少し不自然に思える、特に、他の三人が重戦闘区域にいる人達の面影を纏っているから猶更。

「はい」

「兄さん」

「いずれ知れることだ。それなら、俺は自分の口から言いたい」

 咎めるようにリアムさんの声が飛ぶ。スミレが瞼を上げて、みうが静かにアランさんを見つめている。アランさんの表情は心なしか硬い、言葉を発するために吸い込んだ息すら、冷たい鋭さを纏っていた。

「……かつて、この重戦闘区域にいた職員、です」

面白かったらブクマや高評価お願いします。喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ