表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秩序の天秤  作者: 霧科かしわ
第四章 あの日、伸ばせなかった手を
106/462

第二十三話 知らぬふりして

 急に耳をつんざくような警報が響いて思わず肩が跳ねた。藍沢先生がちらりと天井を見てから検診中の職員へ内容を問う。機密情報も多い研究部門では登録されている人材……職員以外が確認された場合こうして警報が鳴る、と。……ノエルさんの侵入がばれたんだろうか、なんらかの問題が発生していることだけは確かだと思うけれど。

「不穏ですね」

「ああ。最近は怪異の侵入も多いからな」

あくまでも無関係だと言わんばかりに世間話の体で話を振る。俺達が出来ることはあまりない、あくまでも俺達は攪乱……俺達はどんな騒動にも無関係であると思ってもらわなければ困る。

「藍沢先生、少し……」

「何だ」

 静かに寄ってきた研究職員が藍沢先生の耳元で何かを囁く。少し沈黙を返した藍沢先生は、ややあってから俺を促してどこかへと足を運び始めた。


「おや大音量。何か不具合が?」

「侵入者でしょうねぇ。なにやらこそこそと余所の部門が嗅ぎまわっている様子。全く忌々しいものですよ」

「他部門ですら侵入者扱いで?随分と頑丈なセキュリティだ」

「まさか!ちゃんと正規の手段でアポイントメントを取った相手を侵入者扱いはしませんよ。ただ……どうもネズミ紛いの手段で情報を抜こうとする輩が後を絶ちませんのでね。ともすれば身内ですら油断ならないというのだから儘なりませんな」

 ……つまりノエルさんがばれたということなんだろうか。眼鏡をかけた先輩と研究部門の先輩の会話を聞きながらそう結論づける。俺と東雲は部門に関して偽ってはいるけれど、警報が鳴ったタイミングがあまりにも中途半端すぎる。

「警報が鳴った以上、信頼を担保するためにも少し協力してくれませんかな?」

「協力ですか?」

「ええ。なに、本人確認するだけですよ。警報が鳴ったら研究部門にいる全職員が必ず受けるので」

「成程……具体的にはどのように?入口に戻るのですか?」

「いいえ。()()()判別者がいるのでね」

 ノック二回、研究部門の先輩が許可を出す。事前に眼鏡をかけてる先輩から喋らないようにと言われていた俺と先輩もまた視線を向けて、息を呑んだ。

「……!?」

「……重戦闘区域の職員、に見えますが」

「ええ。そうですよ。優秀でしょう?」

先輩が表情にも言葉にも出さず、気配だけでどんちゃん騒ぎしてるのが伝わってくる。眼鏡の先輩の方は平静を装っているけどうっすら困惑が見えるし……正直、俺も今ここでアランさんが出て来る理由が分からなくて困惑しっぱなしだ。

 姿も、気配もアランさん……だと思う。違いがあるとすれば目の色が若干黄色……?金色に見えるくらいだろうか。……研究部門の先輩の発言から察するに本人だとは思うのだけれど…………もしかして、入江に頼んでいた内容はこの事態を予想していたからなんだろうか。

面白かったらブクマや高評価お願いします。喜びます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ