表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
WORLDEAR  作者: ちひろ
第二章
89/125

第八十九話 ケーワイドとユーフラの魔法講座

 久しぶりの店でとる食事だ。食べ盛りのポルテットは、名物の煮込みも根菜の素揚げも瓜の浅漬けもペロリと平らげた。ファレスルがうんちくをたれながらこれもまた完食。皆が皆、料理を堪能していた。

「あー、食べた食べた!」

「ケーワイド、持って帰るんですか?」

「そんなに? これ日もちはしないと思いますよ」

 ケーワイドは店員に言い、蓋つきの容器に煮込み料理を持ってこさせていた。

「私の魔法にかかればこの程度、作りたてのうまさを保ちつつ持っていける。10日はもつぞ」

 よほど気に入ったのであろう、大切そうに両手で持った容器を魔法で消し、こちらに向かって片目をつむった。

「へえ、魔法は食べ物の鮮度まで操作できるのか」

 ドゥナダンが感心していると、ユーフラがクスリと笑った。腰まであった髪に魔力を宿していたユーフラ。以前は耳より上の髪をまとめて結っていたが、フーレンとの対決で肩下にまで短くなり、結わずに下ろしているだけになった。

「そんな魔法はケーワイドにしか使えないわよ。どうしてるんでしたっけ?」

「『器』の内を無菌に保って、そのまま真空状態で…」

「ちんぷんかんぷんだ」

 皆は額に手をやり天井を仰ぎ見た。

「うまさを長く保つために物が腐る過程を研究したのだ。これは私が確立した魔法の中で最高傑作だと思うとる」

「わたしには真似できませんわ、いろんな意味で。魔力も足りませんしね」

 そうした魔法使いたちのかけ合いに、ポルテットが身を乗り出してたずねた。

「ねえ、ケーワイド。魔法ってさ、どうやってるんですか?」

 もっとも根本的な問いであり、もっとも難しい問いだ。ケーワイドはユーフラに目配せし、素知らぬ顔で目を閉じた。ユーフラは「まったくもう」と言わんばかりの表情で、魔法で水が入った椀を出した。

「魔法というのはね、その人が持っている『器』の中身を出し入れすることなのよ」

 小難しいケーワイドの説明を話半分で聞いていたファレスルも聞き入りだした。ユーフラが指を一振りすると、椀はしぼむように小さくなっていく。そして途中で水は食卓にこぼれた。

「『器』が小さいと中に入れておける量が限られるわね。これが魔力の差になるわけなの」

 もう一度椀に魔法をかけると、大きめの椀になった。

「それから『器』が大きくても、どうやって中身を満たすか、中身を取り出すかを知らないと魔法は使えないのよ」

「それを鍛えるために修行するわけだな」

 セプルゴがつぶやくと、ケーワイドは大きくうなずいた。

「でもさ、でもさ」

 ますますポルテットは話に食いついた。目が爛々(らんらん)と輝いている。

「風を起こすとか、火をつけるとかは? 怪我治すやつは?」

 そう言われると、アイレスたちも魔法の仕組みが気になってきた。移動魔法も、防壁魔法も、荷物から中身を出すような単純な話ではあるまい。ケーワイドは杖を手にして立ち上がり、

「よし! では、今夜は魔法について皆の疑問に可能な限り答えて進ぜよう。宿に戻るぞ。道々、質問を考えておくようにの」

 と意気揚々と告げた。

「やったあ! 分かったらフォアルとしゃべれる?」

「そんなに甘くないわよ。わたしに弟子入りなさい」

 夜は長い。一の月が地平線から顔をのぞかせた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ