表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
WORLDEAR  作者: ちひろ
第二章
110/125

第百十話 ケーワイド

 いまだ火山の様子を眺める村人が周囲をうろついている。常の夜より空気がざわついていた。お互いから目をそらさず、アイレスとケーワイドは立ったまま風に吹かれていた。

「アイレス、やはり聞いておったのだな。そんなつもりではないのだ」

「そんなつもりって? あたし、このままデ・エカルテまでついていかない方がいいですか?」

 アイレスの瞳は揺れているが、ケーワイドを食らいつくようにまっすぐ見つめている。ケーワイドはフッと微笑んで、杖を持ったままアイレスをそっと抱きしめた。

「いいや、これは私の問題なのだ。共にデ・エカルテへ行くぞい。アイレス、お前を信頼しておらんはずがなかろう。私が信じられないのは、……己自身なのだから」

 顔を上げたアイレスの目に入ったのは、今にも泣きだしそうなケーワイドの悲しい表情だった。



 ケーワイドの家の裏手にある畑の側に、休憩用の小屋がある。三方しか壁がなく、小屋ともいえないような簡素な作りであった。ふたつしかない椅子にケーワイドとアイレスは座り、ケーワイドが魔法で出した甘い茶をすすった。

「さて、何から話そうかのう……」

 アイレスはゆっくり茶を飲みつつケーワイドの様子をうかがった。泣きそうな目をして、しかし微笑みながら、ケーワイドはこの小屋までアイレスを(いざな)った。

(何を話すつもりなんだろう……)

 月明かりで影ができてケーワイドの表情がよく見えない。ウェール村を出発してから初めての夜、石に腰かけてふたりで話した時と同じだ。ケーワイドは椀の縁を指でなぞってもてあそんでいる。

「…ここは私の故郷だが、私はここの村人から遠巻きにされておる」

 出し抜けな話にアイレスはケーワイドの指から顔に視線を移した。ケーワイドは相変わらずぼんやり手元を見ていた。

「私の杖はな、魔法の補助であると同時に、制御するためのものでもあるのだ」

「…エッセル町に入る前に言ってましたね」

「よく覚えておるな」

 少し顔を上げてケーワイドはニコッと笑った。つい先ほど「信頼できない」などと言い放ったとは思えない親しげな笑みであった。

「私は生まれつきとんでもない魔力を有していて、母の腹から出る時にその力のせいで、……母を死なせてしまったのだ…」

 アイレスはハッと息を飲む。火山灰の量が増したか、月明かりが陰った。小屋は暗闇に包まれた。

「魔法使いであった祖父に魔力を制御され、まあ、子どものころは腕輪などでだな。それから自分で抑えることができるよう弟子入りして修行した。苦手な分野もあるにはあったが、しかし兄弟子はおろか、10歳を迎えるころにはすでに祖父の魔力を超えておった」

「へえ、すごかったんだ…」

「だが、村中から(そね)みを受け、ポルテットぐらいのころには村を出て放浪し始めたのよ。魔法を使えば不自由はなかったし、滞在地の住民の助けを借りることなどほとんどなかった。むしろ行く先々で魔法で難事を解決して重宝がられたぐらいだ。いや、ルリの森では小火(ぼや)を起こして迷惑かけたがの」

「ポルテットくらいの歳で? やっぱりすごいですよ」

「自分の力を必要としてくれることは単純にうれしかったから、人助けをしてあちこち回っておったよ。しかしの、自分の魔法で何でもできると、かえって『あいつは何でもできるから』と人が寄りつかなくなるのだ。人間離れした魔力が(おそ)れられてもいたのであろうな」

 ケーワイドの声がだんだん低くなっていく。

「誰かに助けを請うこと、誰かを必要とすること、誰かを……愛すること。それを求めれば求めるほど、人は私から離れていったのだ」

 両手でギュッと杖を握り、ケーワイドは肩を落として言葉を切った。アイレスが思わず手を伸ばしケーワイドの腕に触れると小刻みに震えていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ