表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AI棒  作者: 君名 言葉
第一章 2人の博士編
1/50

第一話 相棒

『AI』とは。

 artificial intelligenceの略称で、人工知能のこと。「言語の理解や推論、問題解決などの知的行動を人間に代わってコンピューターに行わせる技術」または「計算機コンピュータによる知的な情報処理システムの設計や実現に関する研究分野」を指す。

 wikipediaより。


  時は23世紀。時代は怒涛のAI時代に突入していた。

 工場生産や教育を効率化する事はもちろん、経営方針を委ねる企業も現れるほど生活必需品となったAIは、多くの技術者が開発、研究に日々勤しみ、著しい発達を見せていた。しかし、ある2人の研究者の些細な対立から、世界が二分されることとなった。


 その2人の研究者の名は、ハンプ・ドランクとオリヴィエ・センス。どちらも業界きっての実力者で、共同で研究に取り組んでいた。だが、完成したAIの特許権を巡って争いが勃発。収束がつかぬまま時が流れ、その後、2人は別々にAIを改造することとなった。そして、この世界を大きく変えてしまった。

 日本も例外ではなく、東日本ではハンプのAIが広く流通、西日本ではオリヴィエのAIといった具合に、ぱっくり2つに分かれ、この両者間では常に闘争が行われている。

 

 では、その二つのAIを紹介しよう。

  一つはハンプの製作した「H」型。

  このタイプは、Hey,〇〇と声をかけて起動するので、H型と呼ばれる。AIの元祖であり、未だ最強のAIでもある。


  もう一つは、オリヴィエ製作の「O」型。

  このタイプは、OK,〇〇と声をかけて起動するので、O型。近年爆発的な広がりを見せており、一部、H型にはない機能も搭載している。強さはどちらも同程度だが、最新のO型の方がこれから有利と言われている。


 そんなAI時代の、一人の青年のお話。


  海のように砂が燃える砂漠。そこを、1人の青年が歩いていた。

「Hey,sari。今日の気温は?」

『今日の気温は 32℃ です』

「マジかよ……暑すぎんだろ……もう10月だぞ?」


  この青年の名前はシン。旅をしながら修行する、「アーティー」と呼ばれる人種だ。

  アーティーは、ここ数年で異常な増加の一途をたどり、いまや世界の人口の9割はアーティーと言われている。

 アーティーたちは皆、体にAIを埋めこむ改造手術によって超人的な力を手に入れた人間なのだ。自由なタイミングでロボットになることができ、飛行や、腕を武器に変形させたりできる。そう、まるでアイ○ンマンのような。


  もちろん、アーティーの中にも、H型とO型の派閥が存在する。埋め込んでいるAIに派閥が存在するので、当然、アーティーも派閥化されるのだ。

 2人の研究者の意志を受け継いでいるH型、O型は互いに犬猿の仲で、会うとすぐに戦いが始まってしまう。だから、アーティーは常に自分をレベルアップし続けて、自分のAIを守らなければならない。アーティーを倒し、強くなる。これこそが、アーティーの戦う理由だ。もしくは、自己防衛のためにアーティーになる者もいる。


「充電スポットまでの距離どれくらいある?」

『次の 充電スポット まで 約 28 キロ です』

「うわ……めちゃくちゃ遠いな。もういい、飛ぶ」

『体の一部パーツを 変形 して 飛行モードに 切り替え ます か?』

「ああ。そうしてくれ」

『脚 パーツ を 変形します』


  ウィーーーンと機械的な音を立てて、シンの足が変形していく。青色のメタリックなボディに日光が反射する。見た目は普通の足だが、中身は機械だらけだ。

  アーティーはAIに頼むと、自分の体を変形して飛んだり、体の一部を武器に変形したりできる。これぞまさに科学の進歩だろう。


『変形 完了 28 キロ先の 充電スポットまで 飛行 します』

  相変わらずの棒読みで、相棒のsariは言う。なんだかんだ、もう10年以上の付き合いなのだ。 自分の変形した脚から、青白い炎が出る。3秒もしないうちに、遥か上空に到達した。

  「うっひょー!やっぱ気持ちいいなあ」

  空の旅は、いつでも快適なのだ。

『残り 20 秒で 目的 地 に 到達します』

「はいはい」


  空の旅はいつだって短いのだ。充電スポットに着くなり、料金を投入して、シンはコードを自分の背中に差す。

「どうよ、sari。電気はうまいか?」

『すみません。 よく わかりません』

「なんだよそれ!」


  充電を終えたシンは、次の目的地である、箱根に行こうとしていた。どうやら、凄腕の改造師がいるという噂を聞いたからだ。

  アーティーにとって、改造はものすごく大切だ。相手にどんな装備かを悟られないためにも、常にバージョンアップしなければならない。沖縄や北海道など、極端にどちらかの方角に寄っていればあり得ないが、日本の中心近く、東京から大阪までの区間は常にH型とO型がせめぎ合っていて日常的に戦闘が行われている。


 さすが東京とでもいうべきだろうか。充電スポットを出るとすぐに、シンとは敵同士であるO型のアーティーと遭遇してしまった。戦闘開始だ。


「おっとぉ? いいところに獲物のH型アーティーがいるじゃねぇか。悪いが仕留めさせてもらうぜぇ……」

 ニタニタしながら少しずつ距離を詰めてくる。汚らしい髪と髭が上空の強い風になびかれていた。


「Hey,sari。相手の装備は?」

『相手の 装備 は O型スタンダード です』

「スタンダードか。なら楽勝だな。一応聞いておこう。この状況を突破できる確率は?」

『はい 相手の 充電の残り と 装備 から 計算して この 状況を 突破できる 確率 は 99% です』

「だろうな。よし、さっさとやるぞ」


「いつまで余裕でいられるかなぁ。場数の違いを見せつけようじゃないか坊ちゃん。お前、スピード型だろ?」

 シンはギクッとした。アーティー同士の戦闘では、敵の特徴を察することが重要となるからだ。

「ああ。だがそれがどうした? 少なくともスタンダード装備でバランス型のあんたには関係ないね」


  シンはさらに高く飛び上がった。敵のアーティーも、空に向かって銃弾を撃ち込んできたが、その程度、百戦錬磨のシンにとっては痛くも痒くもない。


「させるかよ! 食らいやがれ! 【残像蹴り】!」

 下を見下ろすと、敵が振り上げた脚から衝撃波が飛んできていた。だが、シンは全く動揺せず、一定の高さに達すると飛行をやめ、下空に掌を向けた。


「【殲滅レーザー】発動!」

『充填 完了 対象 確認 ロックオン しました 敵を 排除します。』

  シンの手の平から青白いレーザーが放出される。


 ビィィィン!


「うわぁぁぁ!……ぁ…ぁ……」

  3秒ほどで、敵のアーティーは、跡形もなくなっていた。

「一件落着だな」

  シンは地上に降りてくる。倒されたアーティーは、元の人間へと戻っていた。そのまま逃げだすようにその場を去っていく。

  飛び散った破片の中から、珍しいパーツを見つけた。スタンダードばかりだと思っていた装備に、希少なパーツが混じっていた。

「お、これは……」

『NO.201 今では 製造されて いない 珍しい タイプ です ね』

「やったな。今日の戦利品だ」

  そのパーツを拾い上げ、シンはまた歩き出した。ここから、最強のアーティーになるための、冒険が始まるのであった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ