表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

いろいろ

原っぱのオリーブと先生のおはなし

作者: 檸檬 絵郎

黒井羊太さまの「ヤオヨロズ企画」参加作品です。

私の参加作では、初の童話。


「おうい、始まるぞぅ」

「はやくはやくぅ」



 原っぱの片隅かたすみ、緑色の実をつけたオリーブの木のしたへ子供らが集まり、彼らの先生が語りはじめる。――






 これからみなさんにお聴かせするおはなしは、むかしむかしの……、今このときの……、それからたぶん、これからの……物語でございます。

 というのも、このおはなしに登場する人物の住まう世界というのは、みなさんの暮らしているこの世界とは、まったく別のところにあるからです。地球の反対側ではありません。もっとずっと遠いところにあるのですから、私たちのお世話になっている「時間」という目盛めもりでは、はかることが難しいのです。


 さて、今日の前置きはこのくらいにしておいて、早速おはなしを始めましょう。いつかみたいに、吉郎(よしろう)くんがいびきを立てはじめるようではたまりませんから。




 あるところに、とても仲の良い双子の神様がおりました。お兄さんはユウという名前で、弟のほうは、ボウという名前でした。ふたりは本当に仲良しで、毎日かわりばんこにブランコをこぎ、毎日同じ数だけのおせんべいを食べて育ちました。

 このように、子供のころはいつも一緒のふたりだったのですが、そんな彼らも大人になって、それぞれの役目を言い渡されることになったのです。



 ある日、神様のなかでも一番えらい、ライという神様がふたりに言いました。


「今日からお前たち兄弟は、それぞれの道を歩まねばならん。それがこの世界のおきてであり、運命の望むところであるからな。さっそくだが、兄のユウは裕福ゆうふくの神、弟のボウは貧乏びんぼうの神となってもらおう。なあに、私たちは象徴しょうちょうのようなものだから、何かをしようと気負うことはない。ただおのれが、その概念がいねんをつかさどっているという気持ちさえ持っておればよいのだ。ただし、これだけは言っておこう。望遠鏡ぼうえんきょうをのぞいてはならんぞ」


「望遠鏡ですか、ライさま」


 弟のボウが、不思議そうに聞きかえしました。


「広場のまんなかに、黒い筒状つつじょうのものがあるだろう。あれが、望遠鏡だ。とても魅力的な形をしてはいるが、なにしろ神の地位を得たものがあれをのぞくとろくなことにならんというのは、むかしから言われていることであるからな」


「わかりました、ライさま」


 ふたりは元気よく返事をしました。

 そうして、それぞれに与えられた家へ入り、わかれて暮らすようになったのです。




 月日が流れ、お互いがちょうど新しい生活に慣れてきたころでした。貧乏の神となったボウは、朝起きて、いつものように窓からおひさまの光を入れると、ふと、ライという神様の禁じた望遠鏡のことを思い出しました。


「あれは一体、なんだったんだろうか」


 一度気になりだすと、ボウはいても立ってもいられず、広場へとかけていってしまいました。




 午後、ユウが庭木にわきの手入れをしているところへ、弟のボウが顔を真っ赤に染めてかけこんできました。


「やあ、ボウ。どうしたんだい、そんな顔して」

「どうしたもこうしたもないさ。ユウ、お前のせいで、おいらのかわいい人間たちがさげすまれているんだよ」

「蔑まれている?」

「そうさ、蔑まれているんだ」


 ボウは息を荒くして、言いました。


「落ちついて、くわしい事情を聴かせてくれないか」

「ああ、ああ。教えてやるとも、頼まれなくても」


 ボウは息つく間もなく、一気にまくしたてました。




「わかったよ、ボウ。つまり、お前のいうところによると、お前はあの望遠鏡をのぞいてしまったんだね。そうして、別の世界を見てしまったんだね。そこには人間が暮らしていて、裕福な人もいれば、貧乏な人もいたんだね。そして、見ているうちにお互いの差がどんどん大きくなっていって、裕福な人たちは、貧乏な人たちをけなしはじめたと、そういうことなんだね」

「そうさ。裕福な人たちは、貧乏な人たちと仲良くして、時には助けてやったりもするべきだろうに、彼らはいばりくさって街を歩くだけ、そればかりか、貧乏が悪いみたいな目つきをしているんだ。ユウ、お前は裕福の神だろう。お前が彼らの象徴なんだから、これはみんな、お前の責任だ」

「ちょっと待ってくれよ、ボウ。言いがかりはやめてくれ」

「お前のかわいい人間たちが、おいらのかわいい人間たちをいじめるならば、俺はお前をいじめてやる」

「うわ、何をするんだ、ボウ」


 こうして、ふたりの神様は、けんかを始めてしまいました。とても仲が良く、今まではけんかなど一度もしたことのなかったふたりが、です。それはそれは、激しくおぞましいけんかでした。






 さて、みなさん。先生はつねづね、けんかはなるべくひかえるようにと言っていますね。もしけんかをしてしまったならば、きちんと仲直りをして、おたがいを認め合いましょう、とも言っていますね。

 神様の世界でも、それは同じことなのです。ひどいけんかになるのは、良いことではありません。それに、ふたりの神様は、もとはとても仲の良い、双子の兄弟だったのですから。


 神様たちは、私たち人間のせいでけんかを始めてしまいました。ですから、彼らのけんかには、私たちにも責任があると思うのです。私たちが仲良くしていたら、たがいを認め合って、時には助け合ったりして暮らしていければ、ひょっとしたら、ふたりの神様も、仲直りができるのかもしれません。


 世の中は、みなさんくらいの歳ではまだ実感がわかないかもしれませんが、貧富ひんぷの差という問題を抱えています。そのため、このおはなしでは裕福と貧乏の神様のけんかということになったわけですが、先生が思うに、これは裕福と貧乏とに限った問題ではありません。私たち人間は、他人ひとさげすんだりすることなく、尊重そんちょうし合い、できるだけ理解しようと努めて……、仲良く暮らしていくべきだと思うのです。






 さて、先生がいいことを言ったところで、今日のおはなしを終わりにしようと思います。




 おや、今日は最後まで、いびきが立たなかったようですね。





「このおはなしの続きは、みなさん次第ですよ」ご都合主義の先生より



……関係ないけど、オリーブオイルっていいよね^^

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 福の神と貧乏神とが喧嘩をしてしまった責任は人間にある。そう思うと、資産の大小で人の価値を決めてしまうことがどれだけ愚かなことか考えさせられます。 この難しい題材を童話という形式に落とし込む…
[良い点] こんにちは。もしかしたらはじめまして。 ヤオヨロズ企画一覧のタイトルに惹かれてやってきました。 貧乏人も金持ちも大嫌いです。 望遠鏡を覗かなければよかったのに。哀れなボウ。覗いてしまって、…
[一言] 参拝に参りました。 貧乏神は日本独自の神様なのか他の多神教では見かけない神様のようですが舞台世界はギリシア神話のような雰囲気でプロメテウスとエピメテウス兄弟を思い起こしてしまいました。 先…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ