表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
60/141

第60話 織田信長・毛利輝元への説教


【カクヨムにて72話まで公開中】


1570年11月2日 4:50

安芸国・新高山城


小早川隆景

「。。。本当に消えた。。今更か(笑)

輝元、わしを信じろ降伏するのだぞ。戦火を交えたら毛利は滅びる。。他の選択肢等ないぞ。。。」



1570年11月2日 4:55

安芸国・吉田郡山城


毛利輝元

「おおお!!!」


宍戸隆家

「さっきまで誰も居なかったのに。。。本当に現れるとは。。」


天野隆重

「小早川殿からの鳩の報せで胸騒ぎはしておったが。。神の所業と言わざるを得ぬ。。。」


福原貞俊

天御中主神あめのみなかぬしのかみ様の使徒ですか。。

がしかし天野殿、新高山城までの道中が省けたと思えば幸運の兆しですな!」


天野

「その通り。わし等のなすべき事に変わりはない。

御館様!必ず必ず毛利は守ります。

いざ!上皇使徒様の御尊顔拝んで来ようぞ。」


福原

「はっ!では参ろう。宍戸!世鬼!頼んだぞ!御館様も毛利の行く末お頼み申しまする。」


宍戸、世鬼、他家臣一同

「「御武運の程を!!」」


輝元

「御二方の忠誠心、この輝元生涯忘れぬ。。。」


シュン!


織田信長

「別れを惜しんでおるとこ悪いが、余の方から出向いてやったぞ。その方が長ったらしい挨拶や口上が省けて、話が早いからなw」


「「「な、!!!」」」


信長

「伝書鳩にて報せがあったはずだが、小早川家は江戸幕府に無条件降伏する腹を固めた。

毛利宗家はどうするか?そこの2人の武将!余に話があるのだろう?まずは聞くとしよう、申せ」


ズン!


"上皇使徒"として身分の違いをハッキリと知らしめるため、今日は丸テーブルでは無い。

しかもマジックリュックも使っていない。何も無い空間から突然、とんでもない代物を取り出したのだ。


皇居にある帝専用の豪華な高御座たかみくらと、その後方の10段上に設えた更に豪華な玉座。


その後ろには"錦の御旗"が飾られ

左に八咫鏡やたのかがみ

右に八坂瓊勾玉やさかにのまがたま

草薙剣くさなぎのつるぎは信長の左腕脇に立て掛けてある。


そこに鎮座する信長と"三種の神器"に"錦の御旗"の実物を、生まれて初めて見せられた毛利家重鎮達。。。


全員ガタガタと震えだし膝から崩れる者、腰が立たない者、年長者で信仰心の強い天野隆重と、朝廷への忠誠心溢れる宍戸隆家等は、涙を流しながら信長を拝んでいた。


「「「。。。。。。」」」


「さあ聞こうでは無いか。まずは天野隆重!御主からだ。」


天野

「はははあ~~直答など。。。勿体のお御座いまする。」


「何を言うておる隆重。余に対して己の切腹を条件に、安芸国のみ所領として認めさせるのでは無かったのか?

直答が勿体なければどうやって伝えるのだ!回りくどい事が嫌いな余は、単身でここに鎮座しておる。側近は置いてきた、今頃本陣は大騒ぎよww愉快じゃニヤリ」


天野

「。。。。うっうぅ、では申し上げ奉りまする。それがし毛利元。。。」


「やめーーーい隆重!!

最初に言うたであろう、長い口上挨拶無用!"時は金なり"と申す。端的に言うのだ。そちの願いは何じゃ!!」


「ひいぃ。。。」


「はぁ~分かった許せ!余の短慮であったな。入れ!」


シュッポ!


"三種の神器"と"錦の御旗"が収納に消えた。同時に取り出したのが出来立て熱々の"五目ソース焼きそば"


「三種の神器など見せられたら、言えるものも言えなくなるは道理だ許せよ。

皆のもの朝飯はまだであろう?熱い内に喰うと良い。毒など入っておらぬが証を見せよう。宍戸隆家!」


「は?はひっ!!はい!」


「好きな皿を取れ!」


「はっ!!」

自分の前にある皿は取らず、右端の物を取る。

シュ!

一瞬で宍戸の前に移動した信長。

「ひっ!!」


「良い、よこせ。」


宍戸が選んだ皿の焼きそばを一気に頬張る。


「うん相変わらず美味い!どうだ毒は無いと信じるか?信じた者は遠慮せず食べて見よ。」


ソースの香りに釣られ何人かが口にする。福原と世鬼はゴクリと唾を飲みながらも耐えていた。


「うっ!!」「これは!!」

「うまい!うますぎる!!」


「ふん!そうだろ。気に入ったなら塩焼きそばもあるぞ。ソース味から塩味、これを"味変"と呼ぶ。」


同数の五目"塩"焼きそばを出す信長。


「毛利輝元!腹が減っては戦ができぬぞ!交渉事も立派な戦だ。無理にとは言わぬが、この勢いだと全部無くなるw」


物凄い勢いで皆がガツガツ喰らいついているw

最後まで我慢していた福原と世鬼も

「おおおおお!何という味だ!ガツガツガツ」

「ごあああ毎日でもいけますなムシャムシャ」


輝元

「では1口。。。。。うっうっうっ おっおみごとーーーーー!!」


信長

「ハハハハハ喉につかえるぞ。ほれ好きなのを選べ。余は残った物をもらおう。」

ペットボトルの"お~い茶々"をテーブルに出している。


信長の気遣いに皆の緊張もほぐれ腹も膨れ、三種の神器も無くなり、やっと話せる雰囲気になった時。


「多治比猿掛城爆破の時間だ!!始まるぞ。」


吉田郡山城と多治比猿掛城は直線距離で4km弱。平地を挟み江の川近くに吉田郡山城、多治比川の側に多治比猿掛城。互いの城が良く見える。


11月の5:30。日の出前で暗い中、織田信包大納言艦隊から、短距離イージスミサイル30発が撃ち込まれた。

爆破の振動が郡山城にも伝わる。何より10発はナパーム弾を使ってるせいで、猛烈な炎が薄暗い闇を煌々と照らしていた。


偵察ドローンからの画像は、粉微塵になり燃え盛る城跡が悲しく映っている。

艦内モニターを見ながら織田信包大納言は

「上皇使徒様の命令とはいえ、30発も撃ち込んだのは遣り過ぎだったかな。。

まあ無人なのは確認済みなので、無慈悲な大量 殺戮さつりく者にならずに済んだのは幸いだがな。。」


*****


信長

「今現在、多治比猿掛城が無人なのは確認済みだ。厳島沖合いからの爆撃は正確無比、逆賊に容赦はせぬぞという警告である。」


シーンと静まり返る場内。。。

小早川隆景からの鳩便で爆撃の件は知っていたものの、凄まじい破壊力を見せ付けられた今、話す気力も失せていた。


信長

『おっ、起きたな。流石にこの爆撃音と振動では覚醒するかw』

「さて輝元よ奴等はどうしてる?遊び呆けてまだ寝ておるのか?」


輝元

「上皇使徒様。言い訳をするつもりは御座いませんが、"あの集団"は突然城門前に現れ保護を求めて来たのです。」


「爆音で目覚め、来たようだぞニヤリ」


ドタドタドタドタ

「毛利殿!!なんじゃ今の音は?戦か??」

"元幕府"近習等と共に駆け込んできた足利義昭。


「おい!久しぶりだな」


「ん?おいとは誰に向かって言う?ひっ!!魔王!!ひいいいいいいい」


シュン!ドガッ!

一瞬で6人の近習に当て身を喰らわせ、床に這いつくばらせる。その中の1人に三淵藤英もいた。


「来い」

義昭の首根っこを鷲掴みにして、高御座たかみくらの前に叩き付けた信長。


高御座の後方玉座に鎮座し、再び"帝グッズ"を取り出して

「相変わらずコソコソと、諸侯に文を送り付けているみたいだな義明!」


「高御座!錦の御旗!!三種の神器!!!!!」

ぶるぶるぶるぶる震えだす。


『おっ!愉快な親子もお目覚めかw』


ドタドタドタドタ!!

「何事でおじゃる!!」


二条晴良と九条兼孝が血相を変えて飛び込んできた。


二条

「はっ?何故ここに高御座が??」

九条

「父上様、、あれは錦の御旗では??」

二条

「は?もしや。。三種の神器ではないか!!!!!」

九条

「おのれ何者。。。使徒いや第六天魔王!!!」

二条

「我ら親子不倶戴天の敵!!」


信長

「ほお~、末長く我等を御導き下さりませ~。と言ってたのは誰であったかな?」


二条

「うぐぅぅぅ。。あれは世間知らずの帝の御前にて、仕方無く一緒に頭を垂れたまでじゃ。

大樹よ寝そべってる場合か!

毛利殿も何をしている!早くこの悪鬼を討たぬか!!」


ボキッ!「ぎゃーーーーー」

取り出した木刀で左鎖骨を砕かれた"元関白"が悶絶している。


「上皇である余の子、今生きんじょう帝を世間知らず呼ばわり!

この不埒な輩、不敬罪ではりつけに致す!捕らえよ。」


いつの間にか収納から出していた、黄櫨染・陸自スタイルAPC9部隊10人が、二条に手錠足枷をはめる。


「この罪人、お前の実父だったな兼孝w親子連座だ!そいつも捕らえよ。」


「た、助けてーー」

近くにいた世鬼にすがり付こうとしたが、逆に後ろ手に捕らえられた。


「入ってろ」

二条九条2人を収納に入れ、驚愕する毛利一同に向き直る。


「これで分かったであろう。"俺"は人の出し入れすら可能な、チート収納という神力を授けられておる。

この馬鹿どもを城門前に捨て置いたのも"俺"がやった事だ。」


「なっ!!何故その様な。。」


「輝元。まだ分からぬか?なら聞こう!

なぜ匿った?俺ならこんな疫病神。将軍、関白の名を騙る不届き者として捕らえ、斬首にしたであろう。

それをこの信長に見極められている、試されていると何故思わん!

織田の影部隊から聞いたが、そこにいる重臣達のほとんどが反対したそうでは無いか。それをお前は強引に城に留め、その横着振りに手を焼いている。違うか!」


「ぐう。。。毛利を嵌めたのですか。。」


「天野、福原、世鬼!うぬ等の怠慢だ。嵌めたなどと笑止千万!毛利元就が最も得意とした策略であろうが。

それを跡継ぎに何故教えてこなかった!」


「「「。。。。。」」」


福原

「返す。。。言葉も御座いませぬ。。」


「珍しく毛利両川のふみにすら同意せず、この馬鹿どもを匿ったのには理由があろう。

お前なりの苦労もあったはずだ。今ここで重臣等の前で、その胸のうち語るが良かろう。」


信長からすれば若干17歳の子供。最大の後ろ楯だった祖父・元就が病床に倒れ、叔父2人も山陰・瀬戸内を纏めるため本城の郡山には不在。


その不安を埋めるため"元"ではあるが、将軍と関白の権威にすがった。

それを敢えて皆の前で吐き出させて、若者の心を救おうとしていた。


輝元

「。。。どうすれば。。どうすれば、この大毛利をまとめていけるのか。。

父が無くなり、祖父様も倒れ病床に臥せり。。。

出来人の叔父上2人は毛利の為に遠方で戦っておられる。。

たまに文にて相談しても。。いつも上から物をいわれる始末。。。

血筋のみの某が、ここに居る優秀な重臣達を引っ張っていくためには、元ではあるが将軍と関白の名に頼りたかった。。。

放蕩横着もやむを得ぬと。。。某には無理だったのです、こんな大きな家を引っ張ることなど。。。所詮。。むり。。」


ポロポロと涙が零れ始め、それは大粒に変わり号泣となっていく。。


「「「おやかたさま。。」」」


若き当主の苦悩する姿。

それを目の当たりにした毛利譜代の重臣達。


高御座と三種の神器で緊張を与え、ソース&塩五目焼きそばで心を和ませる。

多治比猿掛城を爆撃壊滅させ、人間をも出し入れさせ恐怖を叩き込む。

そして家臣の前で輝元の本心を引き出した信長。


『どれこの辺で締めるか』

「毛利輝元!まんまと余に嵌められ江戸幕府に攻め込まれる口実を作った。!この愚か者めが!!!」

威圧が乗った恫喝に本人だけで無く全員に緊張感が増す。


「しかし御主の申し開き。

であるか、である。つまり文字通り身に余ったのであろう。1人で悩み苦しかったな、輝元よ。。

この辺で少し肩の荷を下ろしてみてはどうだ?」


ズーーーン!


「これは!!御館様!!!」

「なっ!まことか!!」

「おお!紛れもなく御館様じゃ」


清潔感溢れる真っ白なシーツのベッドに、毛利元就が横になっている。

ここに来る前に護衛もろとも収納していたのだ。

美しいを通り越し女神の様な女性が寄り添っている。


「帰蝶どうだ見立は?」


「はい食道癌の末期です。余命はありません。いまだに御存命なのは奇跡そのもの。

余程、毛利の行く末を案じているのでしょう。」


福原

「帰蝶?もしや濃姫様?」


世鬼

「とすれば"上皇后使徒様"!!」


宍戸

「奇跡の聖女様で高名な上皇后様。。」


天野

「上皇后使徒様。末期とは、もう先が無いとの意味で御座いましょうか?」


「はい。残念ですが手の施しようが無い状態です。」


輝元

「名高い聖女様の神力を行使してもでしょうか?」


「ここまで酷い状態では神力でも完治は無理です。それでもやれる事は2つほどあります。

まず苦しい痛みを取り除き安寧な状態に戻す事。

それで身体の負担が減って楽になり、本人の意識が元に戻る可能性が高くなる。この2点ですね。」


輝元

「おお!そんな事が可能なのですか!!何時も激痛にのたうち回り、滅多に目を醒まさなくなりました。痛みだけでも取ってもらえれば、祖父様を苦しみから解放できます。

お願いします"聖女様"

どうかどうか神力を恵んで下さいませ。某は斬首でも磔でも処分に不服はありませぬ。

祖父様の痛みをどうかどうか。。」


信長

「輝元!勘違いするな!お前の首などいらぬわ!

帰蝶、神力を行使して元就を痛みからだけでも救ってやろう。話はそれからだ。」


濃姫

「はい上皇様。ではチートヒール神力Max!」


毛利元就の全身が光に包まれ、軍議を行う大部屋全体が、例えようのない心地好さに満たされてゆく。


「「「おおお~~」」」

そこにいる者全員がその恩恵に与り、ウットリと恍惚こうこつ感を味わっていた。

【足利義昭だけ、任意にヒール範囲外設定にしているw】


『上皇様。寿命は史実通り来年6月に設定しましたけど、意識はすぐにでも戻せます。どうしますか?』


『ああ戻してやるか。吉川元春の到着後と考えていたが、この流れと雰囲気なら一気に今、決めた方がよさそうだ。』


『了解しました。では』


「戻りなさい毛利元就!!

"聖女"であり"上皇后使徒"である私の命令です!!今すぐ戻れ元就!!」


聖女濃姫が突然、大声で呼び掛ける。それを息を飲んで見つめている毛利家一同。

藁にもすがる思いの彼等にとって、正に信じられない"上皇后聖女様"の奇跡が起こる!


「うっ、う~ん。。。ここは。。。?はて?軍議の大部屋?」


「そ、そ、そそ祖父さまーーー」

「「「御館さまーーー」」」

「ううう、お目覚めじゃううーー」

「有難や~ありがたや~」

ほぼ全員がむせび泣き、全員か濃姫を拝んでいる。


元就

『これは痛みが嘘のように消えておる。なる程この娘に、高御座より高い場所に座しておる大男の2人じゃな。

どうやら人では無さそうじゃ、と言うことは。。少し揺さぶるか。』

「なんじゃ輝元?錚々《そうそう》たる面子じゃが?織田信長の暗殺計画でも立てておるのか?」

そう言いながら高御座上の玉座に視線を送り、ニヤリと笑う中国地方の覇者!!


「はあ??祖父様。。。(汗)」


「「「。。。。。。(汗)」」」

重臣一同、感動の涙の後は冷や汗をかいている。


信長

「ぷっ!ぷははははははは、流石だな元就。

一瞬で全てを理解し揺さぶりまでかけてくるか。良いだろう、面白い会談になりそうだw」


さてやっと毛利12代当主・毛利元就の御目覚めです。

織田信長と濃姫との会談、どうなるのか?楽しみですねまた明日。


足利義昭って放置? m(_ _)m




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ