表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/141

第13話 阿波国三好家ついでに讃岐十河家の大掃除



【カクヨムにて44話まで先行公開中!!】


1570年2月8月23時


1夜にして淡路国の岩屋城・洲本城・由良城を落とし淡路水軍を消滅させ、安宅家当主・安宅 信康《神太郎》の首級を挙げた。


戦後処理・島の要塞化のため1万5千の織田信長直轄軍を淡路島に残し

信長・濃姫の二人と共に

柴田軍3千・池田恒興直轄軍2千

を乗せた超大型イージス戦闘艦"尾張1号"が堺港に戻ってきた。


「勝家・恒興・皆の者!淡路国遠征わずか1夜にしての勝利!天晴れなり大義であった!」


「「「ははーーー」」」


「余はこれから四国攻略軍督戦のため取って返す!

恩賞は12日後の2月20日堺・柴田城にて行う。

それまで池田軍も勝家と共に、石山本願寺跡地にて佐久間信盛を助け、一向衆信徒の社会復帰に助力するよう。」


「「「ははーーー」」」


「軍資金は恒興に52万貫。。。では無く、織田金貨でたっぷり780億円預けておる。恒興!!使い切れないどころか増やしてどうするのじゃ!!」


「なぜそれを……申し訳ございません!!」


「ふん!驚いたかw余が制作したマジックリュックだ、中身を把握できて当たり前であろう!!」


「恐れ入りましてございます!」


「よい。勝家と相談して此度、戦のあった伊丹と大坂のために使うのだ。

それと伊丹に余が《《ビル》》を建てた。余の直轄軍3万5千を駐屯させておる。

何かあったら恒興の指示を仰げと申しておるので頼んだぞ。」


「3万5千……………」


「分かったのか?恒興」


「はっ!柴田様としかと相談の上、対処致します。」


「うむ。それと柴田勝家が家臣、山路正国は居るか!!」


「「「「「うっぅぅぅ」」」」」

勝家始めその場にいた柴田軍全員が、身体を硬直させ思わずうめき声が出る。

ピーンと張り詰めた緊張感の中


「はっ!!ここに」

と返事をして前に出る正国。


「勝家から聞いたが、

安宅 信康《神太郎》の切腹を許し介錯をしたそうだな?」


「はっ仰せの通りにございます……」


「御館様に申し上げます。家臣が仕出かした事は全て某の責。

山路は武将の誇りを守っただけにて、責めを負うは御館様より軍団を預かるこの勝家にございます。」


しーーんと静まり返る尾張1号の船内。頼みの濃姫は1足先に下船している。


「権六控えよ!」


「はっ!しかし御館様」


「止めんか!柴田殿!」


山路と安宅の事情を聞いていない恒興が、ただならぬ雰囲気に必死になって勝家を止める。


下を俯き静かに信長からの沙汰を待つ山路。


「はあ~全く貴様という奴は…権六!!早とちりするでないぞ!!この大たわけが!」


「へっ?早とちり?」


「神太郎はまだ若かった…大方、公方と幕府奉行衆の口車に上手いこと乗せられ、余を裏切ったのであろう。

去年9月、堺南庄を与える際に何度か会って話をした。

如何にも海の男らしい、気っ風の良い善き武将であった。。。

山路!!神太郎の介錯、余からも礼を申す。」


「「「なっ!!。。。」」」


軽くではあるが山路に頭を下げる信長。

あの第六天魔王が家臣それも陪臣に頭を下げる等と、その前代未聞の光景に再び全員凍りついた……違う意味でだが。


沈黙が支配する中で山路正国が頭を上げ、信長の目を見詰めながら


「大殿におかれましては某等の陪臣ごときに御礼を賜り、誠に誠に有り難き幸せに御座いまする!!」

そう言うと床に額を強く押し付け、それは見事な土下座をする。


「ふん!良い、頭を上げぬか!話が出来ぬ!」


「はっ!」

再び信長を見詰める山路


「先ほど申した通り皆の恩賞の儀は2月20日に行う。

だが山路だけは別だ!!たった今この場で行う。

山路正国!!安宅家当主・安宅神太郎信康が首級を挙げた事、まことに天晴れである。

そして己の首級にて家臣の助命嘆願をする神太郎最後の願い。

余に折檻を受ける覚悟をし、腹を括って介錯を勤めた男気に溢れる御主の気概。

敵味方入り乱れておる中での、迅速かつ的確な判断!

紛れもなく将の器である。

此度の淡路国攻め1番手柄だ!!見事なり!!

よって恩賞としてこれを遣わす。前に出よ!!」


「はっ!ははあーー」


ーーー皆の心の中ーーー

『良かったな山路…』

『大殿様も見るとこはちゃんと見てくれている…』

『山路の苦労が…報われたうぅぅぅ』

『ありがとう大殿…一生付いていくぞ』

『大殿は少しお変わりになられたか?勿論、良い方にだが』

『織田軍に入って本当に良かった』


そう言うと信長は、自身のマジックリュックから同じ物をもう1つ取り出し、山路に手渡した。


「この中に正月に好評だった美濃吉の三段重お節が100《セット》。

豚汁が特大寸胴で5つにコシヒカリもたんまり入っておる。

それと織田金貨も30億円ほど入れてある。

1番手柄の副賞として明日から3日間暇を取らすゆえ、堺で一族郎党と宴でもして伊勢からの苦労を労ってやれ。

使い方はそこに控える池田恒興に聞くがよい。

恒興!しかと山路に《レクチャー》するのだ!」


「はっ!!」


「30億円…とてつも無い…金額なのでしょうな…きっと。

この袋の中に米?何がなんだか。。。」

織田金貨の価値がまだ良く理解出来てない山路


「なに、ほんの2万貫ほどじゃwでは皆の者、余は四国に取って返す!!うぬらは上陸せい」


「2万!!!貫!!!!!」


総員5千の部隊を尾張1号《上陸の間》から一気に堺港へ転移させた信長。


「ふははははは2万貫と聞いた時の山路の顔ww傑作だったわw

さてと23:25か、四国攻略部隊の現地到着時間まで残り5分だな。

余が来るまで動くなと命じておる。尾張1号ごと転移を使いそろそろ行くとするか帰蝶。」


「はい殿。」

侍女たちと下船するふりをして、実は提督室にいた濃姫様。

信長と二人四国に向け尾張1号で転移するのでした。



池田恒興

「とまあこんな具合だ、これで御館様と山路殿の二人しか物の出し入れは叶わぬ。」


山路正国

「ひいいいい……天御中主神あめのみなかぬしのかみ様の術を付与された褒美とは。。。。。

これはとんでもない代物に御座います。本当に金貨や御節重箱が入っておる。

コシヒカリとやらの米が100俵《6トン》

八海山と書かれた1斗樽が10樽フルーツタルトケーキ100ホール?この煌びやかさは宝石か何か?」


「恒興……ワシにもそれ貸してくれ。いろいろ隠しておきたい物もあるし……」


「御冗談を柴田殿。これは御館様と恒興しか使えないので無理に御座います。

それとリュックの中身は御館様も随時把握できるのですが、宜しいのか?」


そのやり取りを見ていた山路は自分のマジックリュックを背負い


「では殿。それがし大殿より1番手柄の副賞として明日から3日間のお暇を頂きました。

また一族郎党と宴をせよと申し付けられておりますので、これにて御免!」


一目散に逃亡した。


「こら待て待たぬかーー山路ーーー」


恒興

「だから山路も血を一滴擦り付け登録を終えた。もう他人は使えない。」


大丈夫ですよ勝家さん

2月20日の恩賞で貰えますからw


**********


2月8月23:40


「帰蝶。これより阿波国・三好長治本人と一宮城を丸ごと。

実弟の讃岐国・十河そごう存保まさやすと重臣達全てを収納してくる。

長治も弟の存保も三好長慶の甥だが、幼少期より重臣・篠原長房の庇護を受け今も篠原の傀儡だ。」


「阿波国・讃岐国を落とすには篠原長房を討ち取れば良いのですか?」


「ああ、両国の軍勢は長治の父、実休の頃より篠原が纏めておる。

よって篠原居城・上桜城は本人含め全てを収納する。

後は第3軍団3万に任せるが、国主も城も重臣達もいない丸裸状態で、三好軍と十河軍がどう動くか?

降伏すれば捕らえ体育館に収容、逆らうなら滅ぼせと指示を出している。

帰蝶には降伏してきた者共の鑑定をしてもらいたい。

武将として使えそうにない者達は職業訓練を受けさせ、それぞれに相応しい職で自立させる。

阿波と讃岐の二か国だ。忙しくなるぞ帰蝶w」


「殿の天下布武への道!そのお手伝いで忙しくなるのが私の喜びです。」


「よう言うた!!では行って来る。2時間もあれば戻れるであろう。

四国の後詰めで連れてきた第6軍団3万から、念のため護衛を1,000人同行させるので心配は無用だ!」


織田信長は阿波と讃岐に転移で向かいました。


「相変わらず猪突猛進ですねw淡路に阿波と土佐は聞いてましたが讃岐は初耳ですよ殿w」


**********


2月9日 1:00


足軽兵・民、皆が寝静まっている間に

阿波国主・三好長治

讃岐国主・十河存保

それぞれの主城と重臣達

何より陰の支配者・篠原長房も本拠地の上桜城ごと消えてしまった。


指導者と国のシンボル主城を失った三好軍・十河軍

単発的な抵抗はあったが織田信長直轄第3軍団3万の圧倒的火力に5分と持たず次々と降伏していく。


「やはり野戦において陸上自衛隊


《10式戦車信長チート錬金(改)》は無敵極まり無いな。

主砲は1発も撃っておらぬが、安土城にも配備しておるブローニングM2の12.7mmは凄すぎる。」


信長は四国平定戦で初めて10式戦車(改)を100輌投入し、その戦闘能力を確認した。

実際に発砲したのは9輌。その威力に脅えた敵兵が即降伏したからである。


「戦車3輌と攻撃用ドローン15機を1小隊として運用したが、わずか3小隊の攻撃で抵抗が皆無になるとは……恐ろしい武力だ。」


『ドン!ドンドン』


「戸郷!捕虜収容場体育館を50棟出しておいた。

讃岐の長野侍大将にも30棟出しておる。二人で連携して3万の兵を動かし暫し守備しておけ!

後ほど帰蝶が捕虜の鑑定ついでに織田陣地にチート結界を付与するそうだ。余はこれから土佐の長宗我部を"力"で説得してくる。

何かあればテレパシーで連絡しろ!後は手筈どおり頼んだぞ!」


「はっ!殿お気をつけて!」


第3軍団長・戸郷(Android)が信長を見送る。

こうして敵兵の流血もほぼ無く、流れ作業の如く阿波・讃岐の二か国を平定していく織田信長直轄軍。


無血開城に無血開国。

理想的な素晴らしい戦果ですね。



**********


阿波国の三好長治と讃岐国十河存保

二人の父親は三好 実休じっきゅう

最盛期に実質天下人と言われた三好長慶の弟です。


阿波国の三好長治に関しては1553年より以前の資料が存在しないため、1570年現在(17歳)として書かせてもらいました。

高校2年生なんですね………


ーーーーーーーーーーーー


チートの世界


織田信長が恩賞で渡すマジックリュック

容量は1,000万立法メートル

東京ドームが8個入ります。

【東京ドームの容積=124万立法メートル】

もう十分ですよね。


時間停止付きですが生物は入りません。


もし織田家に反逆した場合

織田信長と当代織田家当主の二人のみが、相手の内容物を自分のリュックへ取り込んだ後、ロックしてマジックリュック使用不能の処置が取れます。

但し全ての優先権は織田信長にありますので、信長しだいですね。

m(_ _)m


【カクヨムにて44話まで先行公開中!!】

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ