表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/3

工場を知らなかった私

私の前職は、アパレルメーカーで、提携している工場で縫ってもらったサンプルの見直しや、出荷前に、仕上った商品を送ってもらい検査をする事でした。


サンプルの見直しは、デザインの見直しや、生地の見直し。

寸法の見直しをして、枚数を調整して、仕様書(縫い方や注意事項を書いたもの)と、型紙のデータを、工場に送ります。 

納期等は、事前に工場の状況をふまえて話し合って決めます。


出荷前の検査では、仕様書通りに縫えているか、寸法が正しいかを判断し、良ければ、工場に『出荷OK』の連絡を入れます。


縫製途中で、生地の不具合(色むら…色が均一ではない事。やプリント不良…生地の模様のズレや色むら)が出た場合、工場から連絡が来るので、その画像を送ってもらい、製品にしていいのか、製品にしてから生地の修正に出すのか、不良の分の枚数を減らすのか…

これも早くに答えを出して、工場に連絡します。

連絡が遅れると、縫製がストップして、納期に間に合わなくなるかもしれないからです。


そんなメーカー側の事情や仕組みを知っている私ですが

工場の見学はした事が無く、今回就職した事で、工場というものが分かりました。


この工場が、仕様書を無視しているという事も。


ある日、工場長が、メーカーと電話をしていました。

『だから〜、出来るわけないだろ。こっちは、おたくだけの商品を縫ってる訳じゃないんだよ。他のメーカーのも作ってるんだから。

納期?守れないよ。提出した予定は、あくまでも予定だから』


正論に聞こえますが、身勝手な話です。


メーカーは何を言ったか分かりませんが、電話を切った工場長は

『全く、話が通じないし、何を言ってるか分からなかったよ』

と、舌打ち。


直後、電話が鳴りました。

『はい。ファッションIです』

電話を受けた工場長の顔が、サッと青くなりました。

『社長、何でしょうか?』


『はい。はい。分かりました。予定通りにします』

工場長は、何度も頭を下げていました。


電話の後に、工場長が、ミシン場のリーダーに言っているのが聞こえました。

『メーカーが、社長にチクった。俺をバカにしてる。無理だと思うけど、納期に間に合わせてくれ』

と。


リーダーさんは『無理でしょ。どうしてもと言うなら、今日から残業します』

と言い

『ごめん皆、今日から残業』と、叫びました。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ