表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
生まれ変わり --Renato リナート--  作者: Tohna
第6章 Realm of the dead(黄泉の国へ)
66/81

第66話 閻魔を倒す者

最凶の敵、忽那との対決を描いた本章もクライマックス。慎一が、大きな進化を遂げます。

「裏切り者、か。閻魔に背いているという意味ではその通りじゃ」

 ロクは続ける。


「という事は、お主も閻魔の言うことなど聞かんじゃろう? つまりお主もまた裏切り者じゃな。はっはっ」


 屁理屈も理屈のうちという事だが、心の中でロクは「裏切り者」という言葉に反発していた。


 正義の前では、裏切りという言葉は適切ではないからだ。


「たわけが! 貴様とこの忽那様を同格に語るな! 老いぼれが!」

 怒りに任せて忽那は乱れた長い髪の毛をかき分ける。


「亀の甲より年の功とも言う。お主にまあ目に物見せてくれよう。田舎者には初めてのものばかりじゃて。クックックッ」

 ロクの煽りは天下一品である。


 《そうだ。怒れ、怒れ。もっと怒れ。怒りに支配されたお主は、隙だらけじゃ。》


 忽那はまんまとロクの策略に嵌って怒り狂った。


「貴様に田舎者と罵られる謂れはないわ!」

 そう言うか言わないかの間に、クイックモーションで闘騰気を撃った。


 闘騰気は大きくロクを外れて、大講堂に再び着弾した。


「今度はワシの番じゃ!」

 ロクは亜音速まで加速してジグザグに忽那に迫った。


「何だ、老いぼれのくせに!」

 ここまでの速度に加速したロクは、忽那でも捕まえきれない。


「こっちじゃ! お主は随分とノロマじゃのう? 流石に田舎育ちは(なまくら)じゃわい」

 忽那の死角から現れたロクは、そう言うと忽那の顔を渾身の力で殴りつけた。


 顔に深く傷をつけた。歪む顔。忽那は咆哮をあげた。

「貴様ぁぁあああ!! オレを甘く見るなよ!!」


「甘くなど見てはおらんぞ。お主を倒すためにはワシの全能力を注ぎ込んでも足りないくらいなんじゃ!!」必死の形相でロクは忽那に歯向かっている。



「ロク、待たせたな」


「慎一! お主何やってたんじゃ!」


 呑気な顔をして慎一が加勢してきた。

 ロクは涙目で抗議した。

「お主もワシの闘神が大したことがないのを知っとるじゃろうが!」

 ロクは怖かったのだ。本当は。


「悪い悪い」

 慎一はヘラヘラと笑いながらロクに詫びると、一転真剣な眼差しになった。

「ロク、お前が教えてくれたんだよ。俺、軍荼利明王と孔雀王だけじゃなくて、ほかの明王にもなれるんだってな」


 ロクはハッとした顔をする。

「お主、いつの間に・・・闘神が88まで上がっておる・・八咫烏を凌いでおるのか!! 否、忽那にも匹敵する・・・」

 慎一は、フッと笑い、真言を唱える。裏に隠れていたのは真言の練習をしていたからだ。


「oṃ ṣṭrīḥ kāla rūpa hūṃ khaṃ svāhā(オン シュチリ キャラロハ ウン ケン ソワカ)!!」

 すると、水牛に乗った六面六臂の憤怒の相を持った明王が現れた。


「大威徳明王様か・・・」

 八咫烏がそういったまま絶句してひれ伏した。


 ロクも呆けたようにそこに佇んだ。


「バカな、慎一が大威徳明王様になるとは・・すると忽那を倒せるかもしれぬ!」


「鉄の馬じゃないけどな。俺は乗り物は得意だぜ?」

 慎一は鞭も拍車もないが、鈍重そうな水牛 -- 実は水牛はライオンよりも速く走ることができるーー を操って忽那に向かって突進を始めた。


 鈍い音を立てて水牛は忽那にぶつかった。水牛は、ライオンよりも力強い。忽那は、何とか水牛の角を掴んで全力で組み止めている。


 大威徳明王。慎一が変化したこの明王は五大明王の一つで西方を守る。そして梵語による別名は《ヤマーンタカ》だ。


 死の神、ヤマをアーンタカ(終わらせる)という意味である。閻魔を倒す存在ともいわれている。


 日本では古来より《降閻魔尊》と慕われている。


 宝棒、剣、三叉戟(さんさそう)、弓、矢を持つ四本の腕と、真ん中の腕は中指を立てて印を結んでいる。


 顔が六つある理由は地獄界、餓鬼界、畜生界、修羅界、人間界、天上界のすべてに睨みを利かせるため。


 六本の足は忍辱、精進、布施、自戒、智慧、禅定を大切にするという意味で付いている。


「閻魔がこの男に手を出すなと言っていた意味が、今分かったぜ」

 忽那は慎一の姿を見て一連の閻魔の態度の真意を理解した。


「手が出せねえみたいだから、こっちから行くぜ?」

 慎一はお構いなしに三叉戟をザクザクと忽那の胸や腹に突き立てる。


 鮮血が飛び散り、水牛の突進を組み止めていた力も尽き忽那はそこに倒れた。


「やったぜ!」

 慎一は満足そうな顔をして忽那を見下ろしたが、忽那はすぐに脱兎のごとく逃げ出した。


「おい、待てよ!テメぇ!!」

 慎一は忽那を追う。


 手負いではあるが、忽那の逃げ足は恐ろしいほどに速く、流石の水牛もなかなか追いつけない。


 水牛はそのうち力が果てて、動けなくなった。


 慎一は変化を解いた。そして浮遊して忽那を追跡し始めた。


 なかなか追いつけず、気ばかりが焦る。ロクと八咫烏は追ってこれないようだった。


 漸く慎一が追いついた時には、忽那は、元にいた場所ーー 有紀と元紀のいた場所ーー に戻っていた。

 忽那は今まさに有紀をさらって煉獄へ連れ去ろうとしているところだった。


「慎一さん、あいつは誰なんですか?」

 元紀にも忽那がはっきりと見えるようだ。


 忽那は現世にも影響を及ぼす愚を犯した。それほどまでに追い込まれていたのも事実である。辺りは騒然とし始めた。


 慎一は元紀に目もくれず、

「有紀に手を出すんじゃねえ!忽那ぁ!待ちやがれ!待てって言ってんだろうが!」


 慎一は必死に叫んだが、慎一には煉獄まで追う手段がない。


 慎一はすでに煉獄でのモラトリアムが許されていない、地獄送りが確定している霊魂だからだ。


 煉獄へは、死後の世界の定めにより簡単には行く事が叶わないのである。


 虚しく遠く小さくなってゆく忽那と有紀を見上げるだけであった。


Realm of the dead (黄泉の国へ)とタイトルをつけた本章も本話で終了です。

忽那を倒す力さえ手に入れた慎一ですが有紀がさらわれてしまいました。次章、お楽しみ!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ