表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
☶☴(山風蠱)  作者: 筬群万旗
プロローグ
1/16

暗室

 互いに移り変わり、留まる事を知らない陰陽を捉えることは困難である。その変化を見定めて卦を読みとり、吉凶を占うとなれば、なおのこと。されども、陰陽の働きを確かめるだけなら容易いものだ。大きめの虫眼鏡と、蝋燭さえあればいい。


 夜中の十二時ごろに、それもなるべく無地の白い壁がある部屋がよいだろう。蝋燭に火を灯したら、部屋の灯りを落して、蝋燭の奥に虫眼鏡を立てる。虫眼鏡の位置は、前後に動かして蝋燭の像が綺麗に映るところを探すと早い。


 そうして虫眼鏡の置き場が決まったら、ゆっくり、ゆっくりと蝋燭に息を吹きかけ、壁の上の光と闇をかき混ぜる。始めのうちは揺らいでいただけの炎が、やがてその輪郭を失い、渾然とした文様を闇に描き出し、そして少しずつ意味のある形に近づいてゆく――


 坂道を行き交う商人や船乗りたち、水揚げしたばかりの蛤を網焼きにする屋台、サンゴや真珠の首飾りを旦那にねだる娼婦がいるかと思えば、故郷を離れた男たちで賑わう酒場からは、はるかな東国の不思議な歌が聞こえてくる


――炎に繰り広げられたスクリーンの上で、影はワヤンの人形のように踊り出し、視る者を虜にするだろう。だが、うっすらと色づき、鮮やかに染まり出す頃にはこの精巧な虚像の欠陥が見え始める。

 人々に、影がないのだ。人間だけではない。カフェのテーブルにも、仕立屋の見本にも、椰子の詰まった竹かごにさえ影がない。いや、むしろ影の部分だけが周りより明るいのだ。人々の足元やそこかしこの物陰が、周りよりも一層、明るく、眩し過ぎて見えない程。一本の燭台もない店の奥に光が溢れる一方で、幌に覆われただけの通りは薄暗く、目を凝らせば、幌の隙間から陰が差し込んでいるのさえ見てとれる。


 空から陰が降り注ぎ、影の中に陽が留まる、もう一つの大地。この地の太陽が吸い込んだ光は私たちの太陽から解き放たれ、この地で陰の中に消えた闇は私たちの影の中に現れる。陰と陽とは真逆のもののようでありながら、その実は外と中から見た入り口と出口にすぎないのだ。パータリプトラの学僧が発見して以来、この地が密かに多麻州と呼ばれ続けてきた、これがその所以である。


 無論、光と闇が逆転しているからといって、どこもかしこも一日中明るいわけではない。この時間に騒がしいのは、幌が貼られた繁華街くらいのものである。仄暗い大通りから少し横に入っていけば、もうそこは本物の夜の中だ。そのようにして息を潜める横町のひと筋。その入口に、卜占の露店を広げている娘がいた――


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ