表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
98/100

98.『寛容と需要には成熟が必要か』

かつて「きゅうじゅうはち」だったもの

果てへの憧憬にほだされて、

夢を見る夜を犠牲にし、

たぎる情熱に薪をくべ続ける。


夜明け前の空を仰ぎながら、

まだ見ぬ答えを握りしめる手は、

とうに疲弊し、爪先が割れている。


ウィッカーマンの炎に魅せられ、

焼けゆく自己を崇高とすら思い込む。


踊る心には和太鼓の律動。

だが、その音は内なる混乱と焦燥のリズム。


意欲という名の光は眩しい。

だがその裏に潜むのは、理解への焦り、曖昧さへの不寛容。

それを「誠実」と呼ぶには、あまりに独善的だ。


答えの出ぬ問いに耐えるということ。

不確実性に身を浸し、意味不明にも寄り添うということ。


それは諦めではなく、知の成熟だ。

闇に座す覚悟。風が過ぎるまで、静かに在るという知恵。


ああ、ネガティブ・ケイパビリティ。


詩人キーツが遺したこの言葉は、今なお、私の胸を静かに叩く。


「あなたはいまを、本当に味わっていますか?」


問いかけは答えを求めず。

ただ、私の心に沈殿していく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ