表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/100

79.『流動的な世界に気付かぬ自己』

かつて「ななじゅうきゅう」だったもの

昼過ぎて目の奥に重みを感じるようになったら、

僕の集中の限界を感じる。


マグカップの水を飲み干し、席を立ってトイレに行く。

だが、席に戻った後に期待していたほど頭は軽くなっていないことに気づく。


ある日、駐車場の車の中に荷物を忘れたことがあった。

駐車場まで取りに行くのは億劫だったけれど、その日は雨上がりの快晴で、

歩いていると思いがけずに光が暖かくて気持ち良かった。


それからなんとなく、疲れを感じると散歩をするようになった。

時間を意識しているわけではないが、だいたい 14時から15時の間に足が赴く。


眠たくなる時間帯に歩き出すのは理に適っているような気がした。

脳も、体も、ここで一度リセットしたい。


歩いている時間は 15分にも満たないだろうが、その短い時間がかえって良い。

足を曲げては伸ばし、固まった体をほぐしながら歩みを進める。

血流が脳まで巡るのを感じる。


音楽は聞かないことにしている。

なるべく何も考えない。

デフォルトモードネットワークに身を委ねる。


ただ、肌で日光を感じ、木々の青さを 「ぼんやりと」 視界に入れながら歩く。


この建物なんだろう。

蔦が這うような古びた施設。


通勤時に毎日通っているはずなのに、

今の今まで意識したことがなかった。

こんなにも気づかないものかと不思議に思った。


意味の有無を考えない新たな発見。

なぜか誇らしい。


同じ場所、同じ物でも、毎日 「同じ」 であるとは限らない。

目を向ければ、必ず何かが違っている。


緩やかに変わり続ける景色、変わらない自分の知覚。

どんなものも、当たり前に存在しているわけではないのに。


呟いて転がる石をそっと蹴る。

ゆっくりと、音もなく、前へ転がっていった。


石とコンクリートの当たる音は嫌いではなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ