表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/100

26.『黒を溶かすのは受容と抵抗』

かつて「にじゅうろく」だったもの

金切り声が空気を切り裂くように響く中。

彼はそっと手を伸ばし、その傷口を温かく縫合しようとした。


冷たい治療では絶望をさらに深めてしまうことを知っていたからだ。

諦念の絶望に投げかける解決策は、不味い飯のように口に合わず、ただ空腹を苦しめるだけだ。


黒は、何を混ぜても黒のままだった。


しかし、彼は考える。

寂しさを抱えた墨汁を閉じ込め、水攻めにすればどうだろうか。

漆黒と言えど、幾多の透明に揉まれれば、やがてその色は薄まり、澄んでいくのではないか。


膝を折る女の腹に溜まった悲愴も、瞳を曇らせる涙のくすみも。

純粋な光の行水で宥めることはできないだろうか。


だが、そのためには、黒を溶かすだけの水を収集する必要がある。

その量は、途方もない苦労を強いるように思えた。


「血反吐を漏らしながらでも足を動かさねばならない」


彼はそう呟く。

慈雨を待ちながらも、果実を拾いに行かなければならない。

希望の光は待つだけでは届かないことを知っていた。


しかし、忘れてはならないことがある。

すべてを抱え、目を閉じて静かに立ち止まること。

それもまた、勝利となり得るのだと。


抱えることの強さと、その重みに耐えながら生き抜くことの価値を、彼は信じていた。


黒は黒のままだ。

しかし、それを薄める航路を進むこと。


それこそが、彼にとって唯一の希望だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ