表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/70

(11) 東国にて⑪

お待たせしました。本日分の更新になります。 お楽しみください。

現在、更新時間は迷走中です。 面白ければ、ブックマーク、評価、布教をお願いします。(拝礼)

 専属護衛のアッシュが、元はエトゥール王暗殺のために東国(イストレ)から派遣された人物であることを、リルは知っている。


 信じがたいことにエトゥール王であるセオディア・メレ・エトゥールは、物好きにも捕縛(ほばく)した暗殺者を専属護衛として配下に加えたのだ。アッシュという実力のある鍛錬(たんれん)相手を得たサイラスが、浮かれてリルにその正体について口をすべらせた。


 後日、リルはメレ・エトゥールの義弟になったカイルに事実を確認したが、カイルは隠すことなくあっさりと認めた。

 カイルが言うには、それはエトゥール王の「悪癖(あくへき)」並びに「趣味(しゅみ)」だそうだ。

 つまり有能な人間は敵であろうが口説(くど)き落として、重用(ちょうよう)するらしい。さらにメレ・エトゥールは、宿敵カスト国の大将軍ガルースまで口説こうとしたというのは、王の伴侶であるシルビアまでが認めた。


 そんな話をきくと暗殺者アッシュの専属護衛への登用は、かわいいレベルに思えてしまうから錯覚(さっかく)とは恐ろしい。


 そういう意味では、サイラスもエトゥール王と似たような傾向があった。

 サイラスは、アッシュの正体を知りながら平然と鍛錬相手という交友関係を築いていた。

 東国(イストレ)人のアッシュは寡黙なふりをして――絶対に寡黙ではない、とリルは今では確信を持っているが――専属護衛の中でも一匹狼的な存在だった。

 当時のサイラスは、鍛錬(たんれん)をしたいという単純な理由で、アッシュにグイグイと踏み込んでいる。その熱心さは暗殺者になりたくて、アッシュに弟子入りをしたいのか、とリルは思ったぐらいだ。

 

 アッシュは老中ダカンの命令で、エトゥール王の暗殺を計ったのだろうか?

 だとしたら、報復と警告のために同様の命令をエトゥール王がアッシュに発したことは充分にありえた。あの頃のサイラスが興味津々でそれに同行したことは、想像できてしまうのだ。


 彼等が暗殺目標であるダカンの屋敷で、アードゥルと遭遇したことにも辻褄(つじつま)があう。


 事件のあった夜、『四つ目使い』とあだ名されるアードゥルが魔獣の四つ目を大量に召喚したと聞いている。

 惨劇の舞台となった老中屋敷では衛士(えじ)と呼ばれる守備隊やダカンの一族や使用人、下働きなど多数の人々がいたが、ダカンとともに四つ目の犠牲になった。


 その時、サイラスとアッシュは、屋敷の生存者を脱出させるために大量の四つ目と対峙している。偶然にも、その生存者の中に、アッシュの知己であるリンカが含まれていた。



 もしもイーレがエルネストの行方を探し、東国(イストレ)の訪問を決意しなければ?

 イーレがリル達に東国(イストレ)の案内を頼まなければ?

 リル達が気まぐれに精霊獣(ウールヴェ)の幼体を手に入なければ?

 あの日、アッシュとサイラスが老中屋敷にいかなければ?

 カイル達が戦闘の現場に辿りつかなければ?

 イーレがアードゥルに殺されていたら?



 いくつもの仮定が存在し、どれも関係者の運命に大きく影響していた。

 個人の選択と偶然が、様々な影響を生み出し、奇跡のような『今』を生み出していることをリルは悟った。


 こんな複雑な偶然があるだろうか?


 『世界の番人』と呼ばれる精霊が、密かに干渉していたのなら、ありうるかもしれない。 

 そもそもサイラスが同行していなければ、アッシュとリンカは老中屋敷で四ツ目の犠牲となっていただろう。アードゥルとの接点も生まれなかった。


 そうなれば、大災厄でエルネスト、アードゥル、歌姫の協力は得られなかったかもしれない。

 落ちてくる星の進路を変えることができても、消滅の地域は倍増していて、大陸全土の被害と混乱は、今以上だっただろう。


 それは間違いなく地獄だ。

 

 一方、救済されたはずの人々は恵まれている奇跡の結果を理解していなかった。目先のことに囚われ、今の不満を平気で口にしている。 

 大災厄後の不作も天候不順も不自由を強いられる復興生活も、あろうことか、影で救済のために身を犠牲にした精霊獣(ウールヴェ)達の呪いとまで言う始末だ。

 それを世界の番人と同化したカイルは、どう感じているのだろうか。


 人間は欲深さという(ごう)をもつ。

 だが、リルはその人々を非難することは出来なかった。


 彼等よりも欲深いのは、自分だ――リルはそう思っていた。

 記憶を失っているとはいえ、サイラスに再会できた。それはカイル達の世界の奇跡の技の恩恵だ。


 にもかかわらず、サイラスの記憶の中に自分が存在していないことが、とてもつらかった。


 サイラスともう一度会いたいという望みが叶えられたら、次は自分のことを思い出して欲しいと思ってしまう。その欲深さをリルは恥じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ