表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
私選和歌集  作者: 如月瑠宮
小倉百人一首より
2/73

1番と2番

妹があたり継ぎても見むに大和なる大島の嶺に家居らましを 天智天皇

 貴女の家の辺りをいつも見る為に大和の国の大島の嶺に私の家があったらいいのに。


※万葉集の「妹が家も継ぎて見ましを大和なる大島の嶺に家もあらましを」の異文。本文の意は「貴女の家をいつも見ていたい・・・大和の国の大島の嶺に貴女の家があったらいいのに。」といった所でしょうか。

天智天皇が鏡女王に贈った歌です。大島の嶺がどこを指すのかは不詳。

異文を選んだのはこちらの方がより好きだったからです。




燃ゆる火も取りて包みて袋には入ると言はずや面智男雲 持統天皇

 燃える火も取って袋に包んで入れる事ができると言うではないか。


※万葉集より。

持統天皇は天智天皇(1番作者)の娘。この歌は夫(天武天皇)が亡くなった時に作ったとされています。

「面智男雲」は不詳。読み方も複数の解釈がある為、ここでは省きました。何はともあれ、「夫が死んでしまって悲しい、もう会う事が出来ない」想いが伝わります。

百人一首の「春すぎて夏きにけらし白たへの衣ほすてふあまのかぐ山」も美しい歌だと思いますが、心揺さぶられる方を選びました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ