表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

30/102

【#29】地下14階・第四話:抹殺命令

 鏡の世界を斬り裂いた先には、いつもの光景が広がっていた。


 ——青白く光る、エルゴスの紋章が刻まれた階段。


 このダンジョンの”支配者”の印。

 そして、俺がここに足を踏み入れるたびに、赤く輝く謎の紋章。


「……またか」


 ため息交じりに階段を見つめた、その時だった。


 ガチャッ……!


 足音。

 そして——


「目標、発見。排除を開始する」


 鋼のように硬質な声が階層に響いた。

 剣を握る手に、無意識のうちに力がこもる。俺はゆっくりと視線を上げた。


 13階へと続く階段の上。そこに立っていたのは、エルゴスの戦闘員たち。だが、普通の兵士ではない。

 彼らの肉体には魔物の特徴が刻み込まれていた。異様に長く伸びた四肢、禍々しい牙、瞳孔のない赤い目。それでいて、どこか冷徹な知性が感じられる。


「魔物との融合者……か」


 俺は低く呟いた。


 これまでにも融合者は見てきた。だが、こいつらは違う。単なる化け物ではない。完全に理性を保ち、忠誠心までも持ち合わせた戦士だ。

 その証拠に、彼らの目は迷いなく俺を見据えている。


「——抹殺する」


 宣言と共に、戦闘員たちが一斉に動く。

 次の瞬間、空気が裂けた。


「っ……速い!」


 一体が音を置き去りにする速度で迫る。爪の生えた腕が刃のように振るわれた。

 紙一重で避けた俺は、反撃に転じる。剣を横に払うと、敵の腕ごと胸を裂いた。

 だが、そいつは表情一つ変えない。むしろ、傷口が異様な速度で塞がっていく。


「——再生能力か」


 苦々しく呟く間にも、別の敵が突っ込んでくる。

 左からの斬撃、右からの拳、正面からの突き——三方向からの連携攻撃。だが、俺は一瞬の判断で身を沈め、それを回避する。

 そのまま剣を振り上げ、敵の首を一閃した。


 ズバァッ!!


 首のない身体が倒れる。しかし、残った戦闘員たちは動じることなく陣形を組み直す。


「この程度の戦力で足止めのつもりか?」


 俺は低く吐き捨てた。

 すると、最前列の一人が口元を歪める。


「足止めではない。抹殺だ」


 次の瞬間、そいつの体が異形の形に変異する。

 腕が膨れ上がり、背中から無数の触手のようなものが生える。


「……なるほどな」


 俺は無表情のまま、剣を構え直す。

 エルゴスは、ここまでの完全な融合体を作り上げていたのか。


 ——だが、俺の前に立つなら何であれ斬るだけだ。


 戦闘員たちの猛攻を受け流しながら、俺は一体ずつ確実に仕留めていく。


「はああっ!!」


 力任せに斬撃を叩き込むと、融合者の胴体が真っ二つに裂ける。

 しかし、残った連中は動じない。むしろ、さらに統率の取れた動きで襲いかかってくる。


「……面倒だな」


 このままでは長期戦になりかねない。俺はわずかに息を整え、剣を強く握った。


「ミスティ——もう少し力を貸せ」

「もちろんよ」


 剣の奥から囁くような声が響いた瞬間——刃が淡く輝き始める。


「……っ!」


 その光を見た戦闘員たちが、一瞬だけ反応を遅らせた。

 その隙を逃すはずがない。


「——終わりだ」


 一歩踏み込み、剣を振り抜く。

 輝ける闇が戦場を走り、戦闘員たちの身体を寸断していった。


 数秒後——辺りにはもう誰も立っていなかった。

 俺は剣を下げ、周囲を見渡す。

 黒い血が床に広がり、戦闘員たちは完全に沈黙していた。


 勝負はついた。

 俺は無言で13階へと続く階段を見上げる。


「……行くぞ、ミスティ」

「ええ、蓮」


 剣の中から聞こえる声に頷き、俺は一歩を踏み出した。


 13階へ向かうために。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ