表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
56/108

56 怒られた

「……ただいま」

「あ、お帰りなさい」

 居間のドアを開けたまま固まるラァトに、挨拶を返すが…工作に夢中で、夕飯作るの忘れてた。

「ごめんね! いま片付けて、ご飯作るからっ!」

 製作途中で出たゴミはあらかた片付けてあるので、あとは完成した作品であるライトを退かすだけ。

 出窓に一時退却させていると、ラァトがそのライトを取り上げてしげしげとそれを眺めている。

「マモリが作ったのか?」

「案外なんとかなるもんだね。 ほら、式を継ぎ足して、このパネルをタッチしたら色が変化するようにしてみたんだけど、面白いでしょ?」

 言いながら、金属部分をタッチして、赤・青・黄色・緑・橙・消灯と変えてみせる。

「………」

 あれ? うけなかった? あんまり実用性無いからしょうがないか。

 じゃ、こっちはどうかなぁ。

「あと、ここについてるダイヤルを回すと光量が調節できるんだよ」

 実演してみせる。

 最大光量は眩しすぎるけど、ダイヤル3ぐらいだと夜道を歩くのに丁度いい。

「………」

 むむむっ、これは結構実用性がある機能だと思ったんだけど。


「確認するが、これはマモリが作ったのか?」

 硬いラァトの声が確認してくる。

「はい、まだまだ荒削りだけど、仕組みはわかったから、次からはもっと完成度の高いの作ろうと思…」

 って、家事をおろそかにしちゃダメだろう私ーっ!

「――――ごめんなさい」

 調子に乗りすぎました、ごめんなさい。



 ショボンとした私をソファに座らせたラァトは、自分も私の隣にすわって、半身をこちらに向けたので私もラァトの方を向く。

 ラァトは私の両手を取って、本来ならば魔道具は工房に師事して術式を教わるものだと言った。

 えぇぇ? だって、あんなに簡単にできるのに?


「……簡単ではない。 魔道具の構造を知らねば出来ぬものだ」

 へぇ~……?

 首を捻る私に、ラァトは小さくため息を吐く。

「それに、もしも魔道具が不完全なもので暴走でもしたらどうする。 実際そういう事故で年に何人も怪我をしたり…死んだりすることもあるんだ、だから無闇に魔道具を作ってはいけない」


 そんな簡単に暴走とかするんだろうか?

 だがまぁ、ここは素直に承諾しておこう。


「わかりました…自重します」



 その日の晩御飯は久しぶりに外に食べに出ました……酸味が…酸味が……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ